プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

毎年のことなのですが、もめるんです。
自分の子が主役にならなかった、希望の役にならなかったと、必ず苦情が出ます。
涙ながらに、両親祖母そろって園長に訴えに来た方々もいます。
この1学期から、毎月のように、無理やり菓子折りを置いていく保護者がいて、何でだろうと思ったら、この配役に全てを賭けていたらしく、配役会議の1ヶ月前から連絡帳での圧力…
今日は配役に納得のいかないお母さんが、園までやってきて「一体いくら積んだら主役になれるんですか!」と怒鳴って帰っていきました…

基本的には子どもにいくつかやりたい役を選んでもらって、そのどれかに入るようにしています。
(中には全部はずれてしまう子もいますが…)
全部はずれてしまっても、「我が子に与えられた役なので、一緒に頑張ります」と言って下さる方も居れば、子ども自身の第一希望の役になったのに「台詞が少ない!」と怒り心頭の方もいて…
もぅなんか、そこまでして我が子を目立たせたいのか?と疲れてしまいました。
台詞の多い役を得たお母さんの元には、他の子のお母さんから電話がたくさん来て、そのたびにイヤミを言われました…と。

子ども自身は既に与えられた役にすっかり頭を切り替え、すごく頑張って練習しています。
希望が叶わなかった子も、「この役のこういうところが良かったから、僕はこれでよかった」と言ってくれていますが、お母さんはそうもいかないようで…

毎年毎年、ものすごく神経使います。どこもこんなもんでしょうか。
決め方に問題でもあるんでしょうか…

A 回答 (12件中11~12件)

幼稚園の発表会では1クラスを3つに分けて、お遊戯(ダンス)2つと劇になります。


合奏・合唱と演技3つを1クラスがやるので、発表会は4クラスと5クラス2つのグループに分けられ2日行われます。毎年半分しか見られないということになります。(出ないクラスは休園です)
私は上の子の時は「お遊戯がいいよ~」とさりげなくアドバイスしてきました。1曲出ずっぱりだからです(笑)
上下あわせて5年目の今年、下の子は劇に出ることになりました。「笠こ地蔵」で、ウサギの役です。
正直ウサギは出てくるかも怪しいし、なくてもいい役です。
でも幼稚園では結構均等にセリフが割り振られていて、ミュージカル風に歌と振り付けで物語の進行役をやらせるなど目立ちどころも必ずあります。衣装作りが少ないのも劇のいいところです。昨年まで4年連続衣装作りに泣かされました。
上の子のが年長の時、クラスの劇は白雪姫。白雪姫2人いましたが某テーマパークキャラと同じ衣装を着ていたものの、大して目立ちませんでした。
台詞回しのうまい王様の出番が増え、感情たっぷりの王妃様に大喝采でした。王妃様の衣装は黒一色で使いまわしのものでしたが…
先生の手腕にもかかっているのでしょうが、演出しだいでは主役だけがおいしいと言う事はなさそうですよ。
ちなみにうちの子供の幼稚園は、年少クラスから男の子と女の子をきっちり区別、マラソン大会など順位をつけ上位の子供は特別な賞状をもらえます。一輪車に早く乗れると教務主任の先生と記念撮影があり、運がよければ園児募集パンフレットに3カットくらい写真が出ます(笑)
園がそういう方針なので目立ちたいなら実力をつけなければならないと子供も薄々感づいているようです。
といっても、目立たなくてもいい子にもちゃんとそれなりの評価がありますよ。
上の子は自分からいくタイプではないが、結構いいポジションに置かれる事が多く、下の子は目立ちたい願望があるがその他大勢が多い。
どちらも経験していますが納得です。
競争心を煽るだけではなく、共同作業や縦割り保育、礼儀作法なども取り入れているので子供同士の諍いはないと思います。
ただ裏から手を回したがる父兄はいるようで、ベテランの先生などは毅然とした態度で出られているようですが、数年に一人は耐えられなくて辞めてしまう先生もいるようです。
アドバイスになっていないですが、経験者なので回答してみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なお話、とても参考になりました。
ありがとうございます。

毎年違う演目…劇だけではなく、お遊戯なんかもあるんですね。
色々自分で考えて、工夫できたらいいのになぁと思います…

お礼日時:2005/11/22 19:04

小学生の子供がいるんで、いちおう幼稚園、保育園、小学校の劇なんかを見てきてるんだけど、


うちの子供が通った学校の場合、どんな役にも10人くらいいました。「3匹の子豚」だったら、「30匹の子豚」になってしまいます。
 まず、1つの役に10人そろって立って、順番に短いせりふを言います。前半と後半で、役の面子が入れ会になることもありました。
あなたの園も、上と同じようなことしてて、なおかつ役の取り合いになるんでしょうか?それとも、ある役は一人だけなんでしょうか?


私が子供のころは、1学年30人以下の小さい学校でしたが、ある役につくのは一人だけで、主要な役につくのは「出来のいい」子供だったと思う。
だから、私の子供の学校のやり方は異常に見えたんですが、全員がいい役をもらえて親が喜ぶという利点もある。どっちがいいのか分からないです。
 同じことをスポーツでもできるのかという疑問があります。野球で10人のピッチャーが立つなんてこと考えられるでしょうか?ピッチャーは一番球が速い子がやるもんだし、そうじゃない子の親は「うちの子はピッチャーの子より、身体能力的に劣るからしょうがない」と認めるしかないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつももめるのは、毎年必ず年長がやる「イエス様の誕生日」の劇なんです…
かれこれ20年以上、同じ台詞、同じ配役、同じ衣装(さすがに数年に1回手直ししていますが、デザインは同じです)で通しています。
年長4クラスが1つの劇をやるのですが、そうするとどうしても台詞の量に差が出ますし、短い子は本当に短いです…
役の数は毎年同じですが、それぞれの役の人数はその年の子供達の顔ぶれで変動します。

年中以下は、毎年違うお話の劇になります。
そうするといろいろこちらも配慮が出来て、あんまり苦情は出ないのですが、年長に関しては伝統的にやっている分、上の子下の子と数年間通わせているお母さんが、「マリア様が一番いい。宿屋はダメ。」なんて風に周りのお母さんに吹き込んでいたり、毎年同じ劇なので、家庭でビデオを見てどの役が一番おいしいか?を研究したりしているようなので、余計白熱してしまうのかもしれないですね。。

お礼日時:2005/11/22 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています