
昨日レポートを書こうとワードを開いて、文章を書き出し、漢字に変換しようと変換ボタンを押した瞬間フリーズしてしまいました。
強制終了をして、ネットなどは出来ますが、ワードを何回か試しても同じように文字を入力するとフリーズする現象がおきます。
マイクロソフトオフィスを再インストールして、修復など自分の出来そうなことをしてみましたがダメでした。。
エラーをOffice~に送信と出てきて、「はい」を押したら詳細表示と出てきてOffice のアップデートをお勧めしますと出てきたので、しましたが、やはりワードを試したらフリーズしてしまいます。
原因は何でしょう・・・。
分かる方教えて下さい。。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>スタート → ファイル名を指定して実行とは
>どれを指定して実行するのですか?
スタートボタンをクリックしたら、スタートメニューが表示され、その右側に「ファイル名を指定して実行」というのがありますよね?それを発見したら、クリックして「sfc /scannow」と入力し、OKをクリックしてください。
>何故今まではフリーズしなかったのに、しなければワードがフリーズするようになったのでしょう・・。?
それは分かりません。現場にいるわけではないし。ただフリーズの原因は、
1 プログラムがおかしい
2 PCが複雑になりすぎて、プログラムの処理がスムーズに行われない
などが考えられます。それで、1に対しては力いっぱい対処をしておられるので、それでも解決しないのでれば、「WINDOWSを修復するか、フリーズしないようにXPをシンプルにするか、のどちらか」だと思った次第です。
なお、「おとといまでは普通に出来ていたのに急になんです」ということであれば、システムの復元を利用するのもいいんじゃないかと思います。
No.3
- 回答日時:
修復をやってみてください。
学習結果が消えるだけです。
先にも書きましたが、ユーザー辞書が破損していても、不具合がワードのみに出ることも良くあります。
ちなみに、IMEの再インストールをしてもユーザー辞書が破損している場合は回復しません。
OSからのすべての入れ直しでないと、古いユーザー辞書が残るからです。
今、お使いのユーザー辞書は『辞書/学習』タブのパスが書かれています。
修復をしますと、今の辞書の拡張子が .dic から .000 になります。
これを名前の変更で拡張子を元に戻し名前も同じものでは存在できないので変えて、「参照」ボタンで選択すれば、元の辞書を使えるはずです。
ユーザー辞書は隠しファイルになっていると思いますので、すべてのファイルとフォルダを表示する設定にして見てください。
ですが、やりたくない、ということでしたら無理にはお勧めしません。
他の方がユーザー辞書の破損以外の原因と対策を書き込みしてくださるのをお待ちください。
No.2
- 回答日時:
ユーザー辞書の破損の可能性もあります。
日本語入力はMS-IME2002か2003でされていますでしょうか?
それでしたら、ユーザー辞書の修復、修復でエラーが出る場合は、新しいユーザー辞書を作って様子を見てください。
ユーザー辞書の修復をしますと、学習結果が初期状態に戻ります。
新しいユーザー辞書を作った場合は、学習結果は初期状態ですし、単語登録は引き継がれませんので注意です。
手順は、言語バーの『ツール』ボタン→『プロパティ』→『辞書/学習』タブのユーザー辞書の「修復」ボタンをクリックです。
エラーが出る場合は、『辞書/学習』タブの「参照」ボタンをクリックし、ファイル名に新しいユーザー辞書名(お好きな半角英数)を入れ、
「開く」ボタンをクリックしますと新しいユーザー辞書が作られ、それに切り替わります。
単語登録は、ユーザー辞書に登録されるので、取り出す場合は古いユーザー辞書に切り替えて『辞書ツール』から取り出し、新しいユーザー辞書に
切り替えて、取り出したものを取り込みます。
ですが修復でエラーが出る場合は、取出しが出来ないことが多いようです。
下に一応、取り出し・取り込みの手順を入れておきますね。
古いユーザー辞書で言語バーの『ツール』ボタン→『辞書ツール』のメニューバーの『ツール』→『一覧の出力』でファイルの場所(出力場所)を
わかりやすくデスクトップなどに変え、「開く」ボタンをクリックしますと、メモ帳の形で出力されます。
取り込みは、新しいユーザー辞書に切り替えて『辞書ツール』のメニューバーの『ツール』→『テキストファイルからの取り込み』で
出力したメモ帳を指定します。
すでに単語登録がされている辞書にも取り込みは出来ます。
重複するものははじかれ、その他は追加登録されます。
IMEのバージョンが違っても取り込みは出来ますので、バックアップを兼ねて出力しておくと良いかと思います。
ユーザー辞書はたしか6個まで持てると思います。
エラーが出るユーザー辞書は削除しても良いです。
「参照」ボタンをクリックして表示されるユーザー辞書の一覧のところで右クリック→『削除』で出来ると思います。
ユーザー辞書は破損していなくても修復して問題はないです。学習結果は消えますが・・・
元に戻すことも出来ます。拡張子が辞書でない状態に書き換えられるだけですので。
ユーザー辞書の破損が原因の場合、症状がワードのみということはよくあります。
ですが、ユーザー辞書が原因でない場合は、ワード自体の不具合の可能性もありますので、ワードのバージョンをお知らせください。
それからNo.1の回答者さんが書かれているところの補足質問についてですが、
ファイル名を指定して実行のところに文字入力をする窓があります。
そこに「sfc /scannow」(「」は含まない)と入力し、OKをクリックするのだと思います。
この回答への補足
辞書ではないような気がします。
ネットの書き子みなどは全く問題がないんです 凹
おとといまでは普通に出来ていたのに急になんです凹
No.1
- 回答日時:
そこまでやってもだめなら、WINDOWSを修復するか、フリーズしないようにXPをシンプルにするか、のどちらかだと思います。
したがって、次のようにしてみてください。○ WINDOWSの修復
1 スタート → ファイル名を指定して実行
2 「sfc /scannow」と入力し、OKをクリック
○ XPのシンプル化
下記のページを参考にしてください。↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1550625
この回答への補足
ホント質問ばかりですみません。
スタート → ファイル名を指定して実行とは
どれを指定して実行するのですか?
あと、2の入力はどこに入力ですか??
XPのシンプル化についてですが、何故今まではフリーズしなかったのに、しなければワードがフリーズするようになったのでしょう・・。?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1文字入力すると自動的に単語が...
-
「同掲書」の読み方
-
IME
-
単語登録のように文章の登録っ...
-
半角英数で「¥」を入力したい...
-
半角の引用符 “ ” の打ち方
-
シフトキーを押しての文字入力...
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
キーボードで英数字の半角と全...
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
半角の+が入力できません
-
Ctrlを押していないのに常に押...
-
Yを逆さにした「スターデルタ結...
-
エクセルで空白を無視して一番...
-
キーボードの感度が良すぎて困...
-
マウスの左ボタンでファイルを...
-
「“」と「”」について
-
・(中点)を半角で入力したい
-
半角で漢字を??
-
パソコンのキーボードで「♭」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1文字入力すると自動的に単語が...
-
「同掲書」の読み方
-
IME辞書の単語登録について
-
IMEの単語登録の文字数を増やし...
-
パソコンによく使う文字を記憶...
-
IME
-
Windows11のATOKの検索候補の消...
-
単語登録の文字の色
-
IMEの単語/用例の登録にエラー
-
アンドロイドの辞書登録したも...
-
IME辞書に単語登録したもの...
-
顔文字登録でいらないのを消す...
-
Wordの辞書登録の方法
-
辞書ツール
-
Excel操作。単語登録について
-
ユーザー辞書ツールを一時的に...
-
辭書に登録濟みの單語「疾うの...
-
Widnows 7のMS-IMEに単語登録し...
-
「単語/用例の登録」が出来ませ...
-
戸籍統一文字「祐」の左が示の漢字
おすすめ情報