
高校三年生の女子です。大学選びに悩んでいます。
将来は病気の予防に関する仕事に就きたいのですが、「ガンや遺伝性の病気などの重病の進行を抑える薬を開発する」という類の研究をしたいわけではなく、
・なるべくストレスの溜まらないような社会環境を構築することによって精神負荷による病気を予防する
・一般の人でも医学・病気に関する知識を取り入れやすくし、各家庭での病気予防(食生活の改善・喫煙などによる生活習慣病の予防)の推進を図る
みたいなことをやってみたいと思っています。
まずは医療について学ばなければならないので医学部に行こうと思っているのですが、特に上記のような取り組みに力を入れている大学というのはあるのでしょうか。
ご助言を頂けるとありがたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
生活習慣の予防,となりますと学問領域で言えば医学,保健(医療)科学,公衆衛生学,健康心理学などが該当します(他にも保健医療行動科学という名称を掲げているところもありますが)。
まずはそれらの学問について調べてみてはいかがでしょうか。No.2
- 回答日時:
こんにちは。
現代では自分の健康は自分で守る予防医学がどんどん発展していますね。このような観点で教育を行っているところは時代のニーズというのも手伝って、医学部から体育学部までさまざまな学部がある思います。大学全体で力を入れているとなるとかえって医学部などは優先すべきニーズ(治療)というものがありますから、割合的には少人数となるとおもいますが、大学全体として探すのではなく、研究室を見てみるとよいかもしれません。公衆衛生学や予防医学、健康管理学、健康教育学などがご希望のテリトリーだと思います。一生懸命がんばっている研究室がみつかればその大学に入ってゼミに所属すると深く学べるのではないでしょうか。医学部に限らずとも、保健学部、医療・福祉系学部、家政学などでもよいかもしれません。それでもやっぱり医学部のある大学の保健学部となると、保健学部しか持たない大学よりもずっとアクティビティの高い研究室に出会えると思います。将来をよく考えている人にとっては大学選びは重要です。がんばってくださいね。
No.1
- 回答日時:
まずは大学に入って、早い時期からそれを卒論のテーマなどに設定し、ゼミなどの少人数にて、専門の教授について知識を学び、自由な研究発表を目的として研究を続ける。
という手もありますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「疾」という漢字の意味
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
処女膜について
-
大学病院の受診、主治医変更に...
-
神経原性腫瘍について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
左手が、痺れる
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
足の裏が痛痒いです
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
1歳の息子がハトの糞を口に入れ...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
赤ちゃんが鳥の糞をなめたかも
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
今日、教員採用試験だったので...
-
炭酸飲料を飲んだら肩が痛くな...
-
枕に青紫色のシミができました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
ずっと悩んでて、でも怖くて前...
-
妻がいなければ生きて行けませ...
-
コロナ後遺症について質問です...
-
肛門を診てもらいに病院に行く...
-
会社を辞めたが将来が見えず鬱に
-
拒食で39kgまで痩せて、 最近過...
-
異常、病気っていったらダメ?
-
霊視かタロット占いお願いしま...
-
嫌われ者、頭が可怪しい人の誕...
-
スマホの電磁波 が強いのに規制...
-
旦那が会社へ行けなくなりました
-
SEXしてそうな人が私の机に...
-
ピザなどの食事のせいで顔が浮...
-
もう死にたいと思いたくないで...
-
言われたらやります。 必ずこう...
-
双極性障害以外で躁の症状が出...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
みんなのダイエット方法を知り...
おすすめ情報