重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

山口百恵が三浦百恵さんになるにあたって書かれた「蒼い時」。
これをプロデュースした人が残間里江子さんであるということは有名ですが、
この、プロデュースっていったい何なんでしょうか?

書籍やインターネットをいくら調べても
「残間里江子さんは山口百恵の蒼い時をプロデュースした人」と
右へ倣えの記載ばっかりで、
肝心な「プロデュース」という意味の説明がありません。
国語辞典の「プロデュース」も英和辞典の「produce」も、どうやら意味が違うようです。
残念ながら、「蒼い時」そのものを読んでもヒントは見つかりません。

何か特殊なギョーカイ用語なんですか?

山口百恵に本を一冊書くほどの文才があるとは思えず、
文筆業者としては素人の彼女を何らかの形で補助して、
まともな読み物として世に出した人が残間里江子さんだと思うのですが、
具体的に何をするのが「プロデュース」に当たるのかが分かりません。
ひまな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

残間里江子は女性自身の記者でした。


残間は山口百恵に取材で知り合って、くどき落としたんです。私に出版プロデュースをさせてくれ、と。
だから、単なるゴーストライターでなくて、残間は売り込みもやったんです。
山口百恵の手記をモノにして、その取材から残間が書き起こしたのが「蒼い時」、で企画料100万円で残間は大手出版社に売り込んだ。
集英社だけは即決したそうです。100万円、かなりの大金ですが、即決した。
これがプロデュースです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雑書きと取材をもとにして、
談話みたいに取りまとめたっていうことですかね。
だいぶ感じがつかめてきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/14 21:14

いわゆる「ゴーストライター」のことではないのでしょうか。


本人に成り代わって執筆する人のことです。
英語の produce は まさに「~を作り出す」です。
残間里江子さんは、この作品の優れた文章力で
世に認められたんですよね。

参考まで

この回答への補足

「ゴーストライター」ですか……。
おそらくそんなところだろうという気はするのですが、
山口百恵ファンは信じたくないもので、質問してみました。
私の勘を覆すような回答が来ることを願いつつ。

逆に、「残間里江子」の蒼い時プロデュース以外の業績を調べようとしても、
けっこう壁が厚くて、困っています。

補足日時:2005/12/12 00:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!