dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『いつもニコニコ現金払い』という言葉があります。
ネット検索しても結構な数がヒットします。

この言葉って何か元ネタがあるのでしょうか?
CMとかのキャッチコピーっぽいのですが探しても
分かりませんでした。

A 回答 (4件)

NHKの人形劇「ひょっこりひょうたん島」のキャラクター、元海賊のトラヒゲが経営する「トラヒゲデパート」のモットーが「いつもニコニコ現金払い」です。



この人形劇の放映は1964年ですから、私の知る限りこれが元ネタと思います。  

ご参考になれば。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私としては納得の回答でした。
ひょうたん島と一緒に検索すると結構出てきました。
満足です。

お礼日時:2005/12/21 21:11

私も由来はわかりませんが、その言葉は確か


「借りて不仲になるよりも、いつもニコニコ現金払い」
が正確だったように記憶しています。
なにかのキャッチコピーでしょうか??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ひょうたん島のトラヒゲデパートのモットーのようです。

ヤフーにも似たような質問があったんですが、こちらに
面白い回答がありました。ご参考に。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …

お礼日時:2005/12/21 21:15

質問の答えには成らないけどもう一つ、定時出勤定時退社いつもニコニコ円満家庭と言うことわざも有るよ。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

亭主元気で留守がいい、という言葉の対極にありますね。
私も円満なほうが良いです。

お礼日時:2005/12/21 21:12

ずいぶん前からある言葉ですね。



戦後、日雇い労働者のことを「にこよん」と呼んでいました。
日給240円から来ているそうですが、当然毎日の給与は現金払いでした。
この「にこよん」に笑顔の「ニコニコ」の意を掛けて、現金払いのことを
「いつもニコニコ現金払い」と言ったと思います。

正確な由来の確認は出来ませんが、ご参考まで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「にこよん」という言葉、初めて知りました。
勉強になりました。
調べてみたら現在は不特定多数の人の前で不用意に
いえない言葉のようですね。為になります。

お礼日時:2005/12/21 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!