dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。国民健康保険についてご質問があります。
私の叔父の話なのですが、最近大怪我をしまして、病院で治療を受けたのですが、国保のほうが期限切れ状態です。
病院へ問い合わせたところ、やはり治療を受けている日に保険が加入されていないと、全額負担になってしまうとのことです。
くわしくは事情を説明できなくて申し訳ないのですが、よそ様と事故を起こしたわけでもなく、車などのじこでもないので、たぶん使える保険が国民保険しかありますん。
どっちにしても、今後のことを考えると国保に加入はしなくてはいけないのですが、病院が言われていたとおり今回の事故に関しては、医療費が全額自己負担ということになってしまうのでしょうか?
それとも、何かの形で遡り保険が使えるのでしょうか?
何かと国保に関して、無知なので誰かご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

>滞納金を役所へ支払ったら病院の医療費が返還される



とりあえず資格証は発行してもらえるので、それを役所からもらって健康保険適用で受診して下さい。それをやらないと自由診療となり、還付もしてもらえないしもっと高額な医療費になります。

あと実際に還付はしてもらえなくても、そのお金は滞納金に充当してもらえばその分滞納金が減りますし、それは延滞利息の圧縮にもつながるので是非医療費還付の手続もして下さい。
    • good
    • 1

NO3.様。

有難うございます。回答者の私が補足質問をしたのもなんですが・・・・。私が思うにやはり質問者のかたのおじさんは「滞納」なんでしょうかね。まだそれに対する「質問者」のかたからの「連絡」はありませんが・・・・。
質問者の方へ「だだどっちかだったとしても、遡っての保険適用は無理ではないのでしょうか?」の部分は削除して考えて下さい。NO3.様のいうことが正しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私も保険に関しては、社会保険ですので、くわしくわかってない状態でした。(お恥ずかしいです。)
先ほど、叔父にくわしい事情を聞いたところ、滞納状態みたいです。(2年ほど)
滞納金を支払えば、今回の医療費の7割は返還されるということですね。どうも、有難うございました。
お礼が遅れましたこと、お詫び申し上げます。

お礼日時:2005/12/19 21:40

補足:


他の健康保険が失効になったけどまだ国保に切り替えていないだけという話なのであれば、国保に加入下さい。
前の健康保険が失効になるときからの加入になり、国保が使えます。(これは強制です)
日本では無保険の人は存在してはならない仕組みなので、そのようになっています。もちろん加入時から保険料は遡って徴収されます。

普通の民間の保険とは違います。強制ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくよく考えたら、保険のない人はいないですよね。
たぶん、叔父は保険料を滞納している状態だと思います。
ということは、滞納金を役所へ支払ったら病院の医療費が返還されるということですよね。
親切な回答有難うございました。

お礼日時:2005/12/19 21:35

「国保のほうが期限切れ状態です」この意味が良く分からないのですが、保険料滞納して、一時保険証になって、それでも保険料納めなくって失効したということでしょうか?それともどっかの自治体から転出して、今居住のところに転入の届けをせず、前の自治体の保険証をつかおうとしているのでしょうか?あるいは「国民健康保険組合」の会社を辞めて、そのまんまの状態なのでしょうか?期限切れの概念がよくわからないので、答えようがないです。

だだどっちかだったとしても、遡っての保険適用は無理ではないのでしょうか?
    • good
    • 0

日本に居住する人は何らかの公的健康保険に加入することが義務なので、その関係で国民健康保険以外に加入していない人は国民健康保険に加入しなければなりません。



なのでそもそも国民健康保険が切れているという状態が?です。
そういうことはありえないのですが。

もしかして滞納していませんか?滞納に対する対策として、有効期限が来たらそれいじょう国民健康保険を発行しないというやりかたをとる自治体があります。滞納が解消されれば直ちに発行されます。

滞納を解消できないのであれば、役所に行けば国民健康保険の資格証を代りに貰い病院に提示します。が、この場合は健康保険適用ではありますが、一度全額治療費を支払い、役所で7割の還付手続きをしなければなりません。

この時役所では当然滞納の支払を求められますし、場合によっては還付される治療費については、滞納している保険料に繰り入れるように要求されるでしょう。

もし滞納もしていないということであれば、単に保険証の到着が何らかの理由で遅れている程度しかありえない話です。それであれば役所に行けば直ちに発行してもらえるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!