
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1、No.3です。
中国の鉄道時刻表をパラパラ見ていて気付きましたが、黄山へは鉄道でも行けます。
上海22:02発のN518に乗れば翌日の8:50に終点の黄山に着きます。Nというのは管内快速の列車番号に付くものです。管内快速というのは一つの鉄路局内を走る快速のことです。
またこの列車は空調車です。非空調でも暖房はあるので冬は変わりませんが、空調車であるということは車両も新しいということです。
寝台は軟臥(4人個室)と硬臥(開放3段寝台)があります。軟臥は鍵がかかりますが男女関係なく同室になるので開放寝台の硬臥の方が気が楽な場合もあります。
もちろん黄山発上海行きの快速もありますが、黄山は始発列車が少ないので買いづらいと思います。
ただ飛行機だと片道で空港までの移動を含めて半日はかかるので、片道だけでも鉄道にすればそれなりの時間の節約になります。
行きは列車で帰りは飛行機といった感じがいいでしょう。黄山駅のある黄山市街から黄山の麓までは車で1時間くらいです
年末の黄山はオフシーズンなのでホテルはかなり安くなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/23 09:31
まとめてのお返事ですみません。
今回中国はいけなくなりましたが、
次回のために参考にさせていただきました。
ありがとうごじざいます。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
確かに雲南は遠いです。鉄道だと上海から快速列車で45時間かかります。飛行機なら行けますが、やはり列車で行ける所に行ったほうが旅情があっていいでしょう。
さっき挙げた都市は観光地だとあまり有名なものはありません。武漢の黄鶴楼、南昌の騰王閣は江南三大名楼として有名ですが世界遺産はありません。
ただ済南行きの特快を泰山で途中下車すれば世界遺産の泰山に行けます。泰山駅のある泰安市の市街地から泰山は近いです。
中国の鉄道は切符の販売網が全国規模でオンライン化されていないため、駅ごとに販売切符の割り当てがあります。そして寝台は基本的に全て始発駅に割り当てられるため、途中停車駅から寝台の切符を買って乗車することはできません。また往復切符は1部列車でしかできませんし、もちろん上海駅で他の駅の切符を買うことは基本的にできません。なので行きはいいですが帰りに苦労します。
例えば泰山に行くとします。済南行きの特快に乗って早朝に泰山で下車すれば泰山に行けます。しかし泰山は田舎の駅ですから始発列車は青島行きの快速くらいしかありません。なので上海への帰りの寝台切符は買えません。泰山には空港はありません。(済南にはあります)なので帰りを確実にするため空港のある都市に行く方がいいです。
揚州は江蘇省の都市で運河や水路が町中に広がる風光明媚な町でいいですが南京に近すぎますかね。
No.2
- 回答日時:
正月に黄山に登りましたが、雪が積もった岩山は綺麗でしたよ。
日本人観光客も登っていましたが、防寒は最大限していったほうがいいです。時間的には、上海から飛行機で1時間、麓までバスかタクシーで1時間ぐらいですから十分いけますよ。
ついでに、近くの安徽省古民居に行っても面白いと思います。
No.1
- 回答日時:
出国から帰国まで3・4日ということですか?それとも上海を起点に3・4日ということですか?
前者の場合は日帰りでいける杭州、南京、無錫辺りが限界です。
後者の場合、鉄道利用だと夕発朝着の夜行で行って現地に1・2泊して飛行機で戻るのがベターでしょう。西暦の正月の場合、以前よりは混みますが旧正月ほどではないので、上海入国からその旅の出発まで数日あるなら入国日に買いに行けば買えると思います。
上海から夕発朝着の列車でいけるところは北京(直達特快・特快)、天津(直達特快・快速)、済南(特快)、南昌(快速)、長沙(快速)といったところです。
夜行でなく座席の昼行列車だと5~7時間かかりますが寧波(快速)、合肥(特快)、揚州(特快)などがあります。
北京行きの直達特快は基本的に全車両、天津行きは半分が軟臥(4人用コンパートメント)ですから特に買いやすいです。またこの列車は往復切符が買えるので往復確実に鉄道にしたい場合はお勧めです。
とりあえず例を挙げただけで中国の鉄道の細かな情報(日本とは違うシステムなど)は省きました。詳しいことが知りたい場合は言ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/20 16:11
お返事ありがとうございました。
合計1週間です。飛行機移動も考えたのですが
実は雲南の方へ行きたかったのですが、
日数的に難しく、そのほかの案を考えている所です。
(まだ憧れは残っていますが)
北京・南京以外で考えています。
またよければお返事いただけると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
suicaは京成線も使えますか?
-
飯田線の豊橋ー岡谷に詳しい方...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
なぜ北海道や四国の人は電車(J...
-
本八幡愛って何ですか??
-
梅田駅から鶴橋駅までの行き方...
-
車椅子の人が邪魔です
-
福知山脱線
-
京王線はなぜ遅れる??
-
JR東日本と小田急JR東日本と東...
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
長野鉄道の看板の信州の州の字
-
東武の半直の意義や経緯は
-
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
東急東横線・東京メトロ日比谷...
-
直通運転中止の意味。
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銚子食品電鉄が廃線になったら
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
直通運転中止の意味。
-
本八幡愛って何ですか??
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
京王線はなぜ遅れる??
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
線路からの発煙・・・
-
鉄道における離合について。鉄...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
東武鉄道と西武鉄道は全く関係...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
おすすめ情報