dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27日に働いてる会社の本社へ郵便を発送します。
以前、病気で長期に渡って欠勤した時の書類です。販売業で支店に勤務しています。なので私たちは年末年始休みが無く、本社の方も交代で誰かしら出勤しています。この郵便は部長宛てに発送しますがいつ読まれるか分かりません…
年内なのか、年明けなのか…
封書で送るんですが新年の挨拶とかは書いた方が宜しいでしょうか?
新年の挨拶に触れず、書類と一筆入れとけば良いんでしょうか?
失礼が無いように発送したいのでアドバイスお願い致します。

A 回答 (3件)

社内のことはその会社でないとわからないのでアドバイスは難しいですが、一般的に社内でのやりとりに季節の挨拶を踏まえてやりとりすることは少ないかと思われます。


あくまでもビジネス文書ですからね。

どのような社内便の発送状況になっているのかも社内の事情によると思いますが、27日に発送すれば遅くとも29日には着いているんじゃないでしょうか。
年内に見る可能性のある書類に新年の挨拶は書いてはいけませんよね。
挨拶を入れないからといって、失礼に当たることはないと思われます。
    • good
    • 0

社内文書ですよね?


お客様じゃないですよね?
会社の事情にも依ると思いますが、
一般的に社内文書でのそのような虚礼は奇異に感じます。
連絡先(貴方の所属と電話番号等)を書いた
送付状(何々の書類何枚とか)で充分と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様アドバイス有難うございました。

お礼日時:2006/01/06 21:04

 こんばんは。



 時期が時期ですから、一言、年末年始の挨拶は入れておきたいところですね。
 私でしたら、年末の挨拶を書いて、文章の最後に日付を入れておくと思います。これでしたら、いつ読まれようが整合は取れていますよね。
 また、新年から新たにスタートし、欠勤した事については、今年で「ケリ」をつけるという決意を自分で持つという意味でも、その方がスッキリするんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!