プロが教えるわが家の防犯対策術!

 このごろ気になる言葉遣いに「楽しかったです。」とか「美味しかったです。」というのがあります。NHKのアナウンサーなども使っているのですが、とても耳障りです。(私だけ・・・・?)
 「XXった+です。」と言うのは文法的に正しい日本語なのでしょうか?
 また、正しい言い回しは?
 教えてgoo!

A 回答 (5件)

口語日本語の欠陥です。


過去形に限らず、【です・ます体の中で形容詞はまともに使えない】のです。
「危ないですから…」は「危険ですから…」と言い換えられますが、形容動詞しか使えないとは困ったことです。

文語で、形容詞の活用が不自由なので、動詞並みに助動詞を附けたりできるようにするために、「カリ活用」というものが作られました。
「~く・あり」→「~かり」
これによって「高からむ」「高からしむ」「高かりき」「高かるべし」「高かれ」
のように言えるようになったのですが、口語が確立するときに、このカリ活用を十全に継承しなかったため、「高かろう」(未然形)、「高かった」(連用形促音便)の二形しかありません。

「高かります」が無い物ねだりなら、一つさかのぼって「高くあります」と言えばよかったのですが、今では軍隊言葉か方言と見なされるでしょう。
打ち消しの「高くありません」は共通語として使えるのに、残念な話です。
「高うございます」は立派な丁寧表現ですが、丁寧の度合いがワンランクアップしてしまいます。
確かだ/確かです/確かでございます
に対応して
高い/高くあります/高うございます
が言えてしかるべきなのです。

私は、「楽しかったです」「楽しいでした」を避けるため、「楽しく~しました」「楽しい~でした」などとしますが、不自由でしかたがありません。
話し言葉の「楽しかったです」は、「楽しくありました」に市民権を与えないのであれば、許容するしかないかも知れません。

カリ活用の生き残りの例:
「高からず低からず」
「一言あってもよかりそうなものだ」
「楽しかるべき修学旅行が…」
「幸多かれと祈る」「よかれと思ってしたことが…」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 文法をふまえたわかりやすいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/05 08:47

たしかに小学生の作文のように聞こえますよね。


ところが現代の文法では、形容詞+「です」は、「許容」とされているそうです。
(この場合の「楽しかった」は形容詞の動詞化になるのでしょうか)
ですが、本来のかたち
「楽しかったことです」「美味しかったものです」
にすると、現代人の我々には微妙な違和感を生じるのも事実だとはお思いになりませんか?
「~です」じたい、明治になってできた表現だそうですから、文法上の使い方にも、まだまだ揺れがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わかりやすいご回答有難うございました。
 言葉も世につれ変わっていくものなのでしょうが、
どうも「美しい」方向への動きには感じられないのが残念です。

お礼日時:2006/01/05 08:50

私もかなり前から気になってました。

おかしいんんでは、と思ってます。この言い方は小学1年生の言い方だとずっとそう思ってました。おいしいならおいしい、でいいですよね。です、と言い方は江戸時代にでげす、と言い方がなまって、です、になったと聞いています。たしか。でげす、は、何々でございますが省略されてそうなったと私は考えています。となると、おいしかった、でございます。となるとやっぱりおかしいですよね。今はおかしい言葉使いが多いのでどれが正しいのかどれが時代にあっているのか、はなかなか判定はむつかしいですよね。1000円からおあずかりします。とかこちら焼きそばになりますとか、ファミレスとかで言われますよね。どちらにしても小学1年生の言葉使いは大人は使わないようにすればいいと私は思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答有難うございます。
 この事が気になっていたのが「私だけ」でない事に
一安心しました。
 言葉は生き物であり、時代と共に変化していくものである事はわかっていても、守るべき事は守っていくのもまた一つの有り様であるとも思います。
 「ら」抜き言葉やファミレス言葉、ギャル語等々、美しいはずの日本語が目の前で崩れていくのも悲しいものです。
 若者に見本の示せる大人でありたいとおもっておりますが・・・・・。

お礼日時:2006/01/04 21:07

もともとは「楽しゅうございました」「美味しゅうございました」という言い回しを簡略化したのでしょうね。


そういう言葉使いをする人は今や殆どいなくなりましたので「楽しかったです」「美味しかったです」は認知されているのでしょう。

私が気になるのはお店で
「ご注文の品はこちらでよろしかったでしょうか?」
間違ってはないらしいけど何か気になるゾ~!
さらに「お熨斗紙はおつけしてよろしかったでしょうか?」
何のあとにも「~よろしかったでしょうか?」
客をバカにしてんのか!と毒づきたくなるのは私だけ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答有難うございます。
 「私だけ」が気にしていたのでは無かったことに一安心です。
 おりひめさんが気になさっておられるのは、いわゆる「ファミレス語」であると思います。
 一見(一聞?)丁寧語に聞こえるだけに気にしだすとかえって気になりますよね。

お礼日時:2006/01/04 21:21

「楽しゅうございました」「美味しゅうございました」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答有難うございます。
 こういう美しい日本語が崩れていくのはとても悲しゅうございます。
 「ら」抜き言葉、ギャル語も氾濫し、認知度を次第に上げて、いつか「正当化」され正しい日本語に化けてしまうのか・・・・・。

お礼日時:2006/01/04 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!