重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

汚い金を銀行に預けて、ATMで下ろすをマネーロンダリングですね??汚い金をそのまま使うのと、ATMで下ろして使うのは「同じ」様な気がします。番号で分かるのを恐れるのでしょうか?どうしてマネーロンダリングするのか教えてください。

A 回答 (2件)

>汚い金を銀行に預けて、ATMで下ろすをマネーロンダリングですね??


⇒確かに、洗濯機で洗って乾かすよりは、この方法の方が手元には汚れた金ではないのが残るので、金洗浄には良いでしょう。(^_^;

犯罪や不正取引などで得た資金を正当な事業活動で得た資金のように見せかける行為のこと。

 こうした行為を行う者は、麻薬、脱税、汚職、証券詐欺、粉飾決算などの犯罪や不正行為から得た資金を多数の銀行の口座を転々と移動させたりすることで、資金の出所や受益者を分からなくしようとする。

 1989年には、マネーロンダリングを監視・防止する国際機関として、フランスで開催されたサミットで、金融活動作業部会(FATF)が設立された。

 2001年の米国同時多発テロ後には、国際テロ組織のマネーロンダリングが注目を集め、主要国は疑惑口座の凍結を行った。

 日本では、2000年に、組織的犯罪処罰法が施行され、不正資金による会社乗っ取り等が処罰されることとなった。
<現代政治用語辞典>http://pol.cside4.jp/economic/27.htmlより。このサイトに他のリンクが書かれています。

ご質問の様な、言葉の内容を知りたいだけなら、わざわざこんなところで質問しなくても、検索すればすぐに沢山の情報が得られます。

http://www.goo.ne.jp/ http://www.yahoo.co.jp/などで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わっかりました。ありがとうございます^^

お礼日時:2006/02/03 17:15

 マネーロンダリングとは銀行に預けたお金をATMで引き出すことではありません。


 不正に得た(麻薬や脱税など)お金を、複雑な経路を経由させるなどの方法で資金の出所を分からなくしてしまったり、正当な手段で得たお金のように装ってしまったりする手口のことです。

 マルサの女と言う映画をご存知でしょうか?あの映画の中でホームレスが成金に1等の宝くじを売りつけるシーンがありますが、あれも一種のマネーロンダリング(簡易版)です。
 一般的には海外の会社や投資組合などを使うようです。(具体的な手段を書くわけには行きませんが)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!