プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

古学とはどんな学問なのか教えてください。

A 回答 (2件)

takkupさん、こんにちは。



 gooの国語辞典(大辞林第二版)によると「近世日本の儒学の一派」また「国学に同じ」だそうです。詳しくは下記をご参照ください。
 なお、広辞苑には「日本の儒学の中で最も独創性に富む」とありました。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!

お礼日時:2002/01/21 14:01

古学というのは江戸時代に起こった日本独自の儒教学派ともいえるものです。



儒教(儒学)そのものが日本に伝わったのは古くて聖徳太子時代のことですが、ずっと仏教と混淆されてきました。それが室町時代に独立した学問としてのきざしが起こり、江戸幕府が儒学の一派である朱子学を自分たちの封建体制を支えるものとして採用してから広まりました。

朱子学そのものも、中国の宋時代の朱子(12世紀の人です)によっておこされたもので、儒家思想を土台としているものの、一種の独自な哲学であり、孔孟の教えと一致しているわけではありませんが、そこから林羅山は「上下定分の理」という封建体制を護持する論理を示し、官学として栄えることになります。

しかし、本来の儒学を知ろう研究しようという立場でこの朱子学批判を行ったのが古学派です。古学派の祖は伊藤仁斎で彼は構成の儒教解釈(つまり朱子学)をしりぞけて直接「論語」「孟子」に立ち戻れと主張しました。(古義学)

これを受けて、荻生徂徠は仁斎の方法(古学)をさらにおしすすめ、古い言葉はそれが使われていた当時の言葉遣いや社会・制度・風俗などを踏まえて理解されるべきだと主張し古文辞学の方法を主張しました。

そして、さらにこの方法を日本の古典に向けていって、国学が成立していきます。
ですから、国学は古学の方法の延長上に成立しますけれど、下の人の言われるように(というか辞書ですね)古学が国学に同じというのは明白な誤りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。どうもありがとうございます!

お礼日時:2002/01/21 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!