dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一口にシステム関係者と言っても、
システム部門ご担当者様、データベースエンジニア、アプリケーションエンジニアの方と様々な方がいらっしゃるとは思いますが、
どういった理由で、どういったDatabase製品を選択されているのでしょうか?

Oracle、SQLServer、DB2、Postgres、MySQL色々あるかと思いますが、
それぞれの立場の上で選定理由を教えていただけると幸いです。

*私見ですが、Oracleは以下の点で優れているかなと。
・一番安いものだと1ユーザ\15,000-ぐらいで販売している。
・パフォーマンスの最適化などもずいぶん自動化され、使いやすい
・Java/.Netの無償開発ツールなども出てきている
・セキュリティが非常に高い(データ暗号化、バックアップデータ暗号化)
・情報が多い

A 回答 (3件)

 選択の基準が書いていないので答えずらいのですが、有償でメーカーのサポートのある製品か、無償のフリー・ウェアという事で選択すると、適切な選択ができるのではないでしょうか?



 会社の基幹システムで利用するならOracleに代表されるメーカー製のdbにサポート契約するか、それに代わる有能なエンジニアが必要になるので運用コストも忘れてはいけない問題となります。

 上記以外の用途ならPHP5にバンドルされた超軽量なSQLiteなどのdbもあります。

 まずは、運用する体制などを明確にして選択する事をお勧めします。 その辺を明確にすれば最適な候補は絞られると思います。
 また、dbを使って開発するアプリケーションの開発側の意見も十分に尊重する事も忘れないようにして下さい。 最近は、PDOと呼ばれるI/Fが使えるようになっているのでどのようなdbでも開発できる環境が整いつつはありますが、アプリケーション側の要求によっては選択できるdbが限定される事もあります。
    • good
    • 0

あkデータベースの選択は本当に迷いますね。

今システムがあるなら、基本的にはそれを継続して使うと思います。
No1.の言われるとおり、Oracleは良いのですが、重い、インストールは大変などデメリット多くあります。しかし、なんといってもシェアが大きい。参考文献も多く、Sirも多く扱っているので、将来性、耐故障性など考えると、やはり1番候補でしょう。しかしたしかにSQLserverも使いやすさでは結構便利です。

またMySQLの話が出たということは、オープンソースという選択も考えておられるといことですね。ですとFirebirdもあります。1ファイル型で操作性は抜群です。しかもMySQLではまだサポートしていないジェネレーターも備え、トリガとして使うと、自動インクリメントも思うがままです。またバックアップ機能もあり、また軽く言うこと無しです。ただし参考文献が少ないのがたまにきずといったところでしょうか?他にもいろいろあるので、ここには書ききれません。
    • good
    • 0

私の意見としては・・


Oracleの信頼性は高く以前と違ってGUIの管理ツールもあるんですがインストールに時間がかかったり管理ツールも重たかったりする。
Oracleの管理ツールと比べるとSQLServerの標準付属の管理ツールを使うほうが簡単。
最近はDBエンジンの性能の違いも格差があるようには感じられません。性能等の格差が少なければ生産性や使いやすさを評価することが多いのでOracleよりSQLServerとなります。

(あくまでも私見ですがDB2は以前に会社(○BM)の対応が悪かったため使用するのをやめました。本当に私見ですが・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!