dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後頭部や耳の下にできた粉瘤を手術で取り出した方がいましたら教えて欲しいのですが・・・。

手術はどんな場所でしましたか?(普通の診察室・手術室)

親知らずを抜くのとどちらが痛い又はつらいですか?

A 回答 (5件)

昨年末に耳たぶの裏側にできた粉瘤を手術で取り除きました。


どこにでもある町医者(皮膚科)で診療室の奥にある簡単な手術室(ベットがあってカーテンで仕切る感じ)で行いました。

耳に麻酔をするのが一瞬痛かったくらいで手術自体そうでもなかったです。
所要時間は10分程度。痛み止めと化膿止めを処方されるので術後も大して痛みはありませんでした。

費用は保険適用で8000円くらいでした。

前から気になっていたのですが、この程度で済むならさっさと行っておけばよかったなと思いました。
    • good
    • 5

数年前に耳下にできた粉瘤を手術しました。


皮膚科と総合病院にかかり、総合病院で処置しました。
処置室のベッドで患部の周囲に布をかけ、局部麻酔で手術しました。
20分ぐらいだったでしょうか。痛みはなかったです。

手術後は化膿止めが処方されたと思います。帰りは歩いて帰りました。
抜歯後は薬用テープ?を処方してもらい、テープで傷口が開いてこないように24時間貼るように指示されました。私はこれをしっかりしなかったせいか、いまだに跡が薄くのこっています。
    • good
    • 11

首の4cm大のを2回取りました.


診察台でした.局部麻酔で先生の独り言よく聞こえてました.
手術後,オートバイで帰りました.

親知らずは曲がっていたため,ハンマーで叩きながら取ったので,こちらの方が辛かったです.

粉瘤の手術は外科先生にとっては何ともないようです.
    • good
    • 10

皮膚科で少しの切開で除去できます。


私は粉瘤ができやすいんですが、顔でなければそのままでも良いと思います。(見た目の問題ということで)
私の場合は、顔にできた粉瘤を一度自分で取り出しましたが、その部分が少し陥没してしまいました。
痛みもなく、治療費もそれほど高くないので皮膚科に行ったほうがよいと思います。
    • good
    • 9

耳の下から顎の付け根のあたりにできましたが、自分で切って取り出しました。

搾り出した?
医者に行けば皮下麻酔くらいしてくれると思うので痛くはないのではないでしょうか?
総合病院へ行けば何にも問題無いと思います。

親知らずを抜いた時は麻酔をしたので痛くはありませんでしたが頑固だったらしく医者が体全体の体重を掛けて歯を押したので顎が外れてしまいました^^;
5年くらい経ちましたがまだ顎がシャキシャキ言ってます。。。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!