dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の子供の扁桃腺の切除手術を勧められています。
実際に子供で手術を経験された方いらっしゃったら
入院期間や、麻酔や術後などなんでもいいので教えてください。
子供は、鼻水、鼻つまり、いびきがひどいです。

A 回答 (6件)

のどの溶連菌検査を済ませてのことでしょうか?


今はのどで菌を捕獲するので,溶連菌がいるのであれば腎臓に悪影響があるので手術をしますが,いないのであれば保存療法がいまのやり方です.検査してないのであれば,他の病院での検査をお薦めします.
(私は子供のときは術後直ぐかえされました.今は数日の入院でしょう.)
    • good
    • 0

私はつい最近、この間の3月に扁桃腺摘出しました。

入院期間は、1週間で、全身麻酔だったので、手術中の記憶は何もありません笑。私は20歳で受けたんですけど、先生曰く、子供の方が大人よりも回復とか早いみたいです。事実、同じ部屋にいた小学生の女の子の方が、同じ日に手術をうけたのにもかかわらず、早く普通食に戻れてました。痛みは、ありましたけど、食前に痛み止めを飲んでいたので、痛くて痛くて、、、という感じではありませんでした。
    • good
    • 0

私は11歳の時にその手術を行いました。


もう30年くらい前の話で、参考になるかわかりませんが。

入院期間は1週間程度で、麻酔は局部麻酔でした。
但し2歳だと痛くて暴れる事があるので全身麻酔かもしれませんね。
手術は口の中から切る事になりますので、術後はプリンを食べてもガラスを食べてると感じるくらい痛いです。
病院の食事は、おかゆ等ですが私は食べられなかったので家で作って来たたまご豆腐を毎日食べていた記憶があります。
あとジュースを良く飲んでいた気がします。

あと、手術前はすぐに熱を出したりしていましたが、手術後は風邪を引く事がほとんど無くなりました。
私自身は手術をして正解だったと思います。
    • good
    • 0

2歳で手術をするのは早いのではないですか?



私は8歳の時に巨大な扁桃腺肥大のため切除手術をしました。
始めにしびれ薬(塗る麻酔)を喉にぬり、一時間ほどしてから椅子に座って目隠しをし、局部麻酔を口の中から直接喉に注射しました。

しびれ薬でしびれているとはいえ、麻酔の注射はかなり痛いです。
手術も痛いです。扁桃腺は頭に近いので、麻酔はあまり効かないと思います。
私の隣の椅子でやはり手術を受けていた子供がいましたが、男の子で泣きわめいて暴れていました。

術後麻酔が切れた後は、つばも呑み込めず洗面器に血の混ざった(ほとんど血)つばを頻繁に出していました。
しかしお医者さんからは、脱水症状になってしまうので、呑み込むように言われました。
牛乳が出ましたが、初日はまったく飲めませんでした。

はたして2歳の子にこんな事が耐えられるのか疑問です。
つばを飲めと言われても痛くて出来ないと思います。
私は局部麻酔でしたが、まだ小さいので、もしかしたら全身麻酔になるかもしれません。
それも心配ですよね。

やはり。。手術をするなら小学生になってからでも遅くはないと思います。
私は小学生くらいが手術をするのには、一番良い時期と言われ受けました。
大人になると、扁桃腺が小さくなることもあると聞いていますので、もう少し様子を見たほうがいいのでは??
    • good
    • 0

免疫組織ですから、可能なら残すのが今の世界的な方法ですが、幼児だとそのために窒息することがあるので、そのための手術かと思います。



麻酔は普通は局部麻酔ですが、2歳だと小児ENTは専門外なので良く分かりません。 普通は一週間程度の入院をしたほうが安心です。

ただ、しなくてよいならしない方がよいです。 大人になって免疫が弱くなりますから。
    • good
    • 0

だんだん小さくなる場合もあるので、経過観察する場合もありますが、手術をすすめられている、ということは、かなり大きいのでしょうか?



局部麻酔で、目隠ししての手術でした。
術後はツバをのむのも痛いらしく、ひとばんじゅう眠れない様子。
入院は1週間でした。
うちは5歳で手術でしたので暴れませんでしたが、2歳だとじっとしてられないかもしれませんので、局部麻酔ではできないかもしれませんので、先生に聞いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!