dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと半月で1歳になる娘がいます。
来月から保育園に通います。

現在、食欲がすごいため&寝つきが悪いため
寝る前に100のミルクを飲ませ、
早朝3時から5時の間に起きるので
200のミルクを飲ませて(飲みながら寝ます)
います。

そろそろミルクは卒業しないとと思って
いますが、寝る前はやめたとしても
早朝は朝まで寝てくれるようになるまで
やめれそうにありません・・・。

そこでフォローアップに変えるつもりですが
缶には牛乳の代わりに・・みたいに
書いてあるんですが、フォローアップを
同じだけ(300)飲ませると卒乳したことには
ならないんでしょうか??

「卒乳」の言葉にこだわっているわけでは
ないんですが牛乳は一日400飲ませるように
なってるようなので
、確かに飲ませる時間帯は早朝ですが
特に普通なのかなーと思ったり。

1歳過ぎても夜中のミルクがやめられない
子供も多いと思いますが、そういう方は
ミルクとフォローアップどっちを飲ませて
いるんでしょうか?

A 回答 (3件)

「離乳」と「卒乳・段乳」は、違うことなんだそうです。



「離乳」の「乳」とは、「牛乳」の「乳」で、「栄養摂取のメインが、母乳やミルクではなく、食事になる」ことなんだそうです。
この言葉を使う単語に「離乳食」がありますが、食事のメインを固形物(食事)にするための、練習として食べますよね。

それに対して「卒乳・段乳」の「乳」は、「乳首」の「乳」で、液体(特に母乳やミルク)を乳首で飲まなくなることだそうです。

だから、食事のメインが固形物になりきってなくても、ミルクを哺乳瓶ではなくストローで飲んでおり、母乳も吸っていないと、「離乳は未完了だけど、卒乳・段乳は完了」になるそうです。
その逆で、食事のメインは固形物になっており、食事だけでも充分に栄養を摂れるんだけど、飲料としてミルクを飲む時は、哺乳瓶でないと駄目……という場合は、「離乳は完了してるけど、卒乳・段乳は未完了」なんだそうです。

#まさに、#1さんの卒乳の判断と、同じわけで。

飲料としてミルクを飲むのは、卒乳・段乳、離乳、ともに完了していても続くことです。
ですから、ミルクを飲ませるかどうかで、卒乳・段乳や離乳の完了・未完了を判断するのは困難です。というか、いつまでたっても未完了です(汗)
ミルクだから卒乳したことにならない、フォローアップミルクだから卒乳したことになる、牛乳を飲ませるとして奨励されている量だから普通、そういうことでもないのです。

フォローアップミルクが牛乳の代わりにって言われているのは、牛乳は鉄分の吸収を邪魔する成分が入っているため、牛乳に近い飲み物で、鉄分の吸収を邪魔しない状態になっているものなんだそうです。
卒乳も離乳も、粉ミルクを卒業することじゃないので、粉ミルクをやめて、牛乳なり牛乳の代わりのフォローアップミルクにしても、卒乳や離乳になるわけじゃないです。
ミルクかフォローアップかは、お子さんの好みで決めてもいいし、お財布の中身で決めてもいいと思います。(フォローアップミルクの方が、単価が安いため)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

卒乳,断乳,離乳の説明ありがとうございます。
何を飲ませるかではないようですね。

ということでどっちにしろまだまだ
卒乳できそうにはありません^^;

今のミルクは高かったのを頑張って使ってたので
なくなり次第フォローアップに切り替えようと
思っています。

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2006/02/20 15:19

生活のサイクルにもよると思いますが、夕御飯(離乳食?)を少し早めにして、寝る前のフォローアップを200mlにしてみたらどうですか?


案外、朝まで寝てくれるかもしれないですよ。
そのまま起きなければ、ミルクは寝る前の200だけにするとか。
朝方起きても、お茶・白湯にでもいいんじゃないですかね?
徐々に減らしていって、最終的にはミルク卒業って感じですかね。

#1さんの仰るとおり、私も「卒乳」は哺乳瓶を使わなくなった時かなーなんて思います。
私の友人のお子さんは、体が小さかったので、3歳くらいまでフォローアップミルクを飲んでいましたよ。(っというか、親が医師に相談して飲ませていた)
もちろんコップで。
そのうち「おいしくない」と言い飲まなくなったみたいです。
そこまでハッキリ言える年齢になれば、栄養も食事でどうにかなりますしね。

上手い具合に、牛乳に移行、朝までぐっすり寝てくれるといいですね(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

寝る前に200ですか。なるほど。
ただ今は仕事をしていないので早くの
夕食は可能ですが,仕事をしだしたら
難しいですね・・。
でも少し増やしてみようと思います!

朝方ですが,お茶などにはごまかされず
しかもほとんど飲んでくれないので
ミルクを飲ますしか寝てくれません><

早朝から一緒に起きている気力もないし^^;

しばらく卒乳は無理のようです><

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2006/02/20 15:25

2人目が現在1歳2ヶ月です。


この子は、7ヶ月後半よりフォローアップを飲んでいます。
そして1歳になってから牛乳も飲ませています。
量は、適当です。本人が飲みたいだけ・・・といった感じです。(昨日は寝る前に300cc牛乳を飲みました)
現在は買ってあったフォローアップが終わったので、牛乳のみにしています。
フォローアップと牛乳の違いは、確か鉄分だったと思います。
保育園では、1歳過ぎると牛乳に切り替えてよいか、もしくは併用したほうがいいか?と言ったことを聞いてきます。
ウチの場合は上の子も下の子も離乳食をよく食べ(好き嫌い無く)たので、保育園でも1歳になってすぐに「今飲んでいるフォローアップの缶が終わったら牛乳でよいかしら?」と聞かれ、そのまま牛乳へ移行してます。

卒乳あまり私自身こだわっていなかったのですが、なんとなく自分の中では、哺乳瓶を一切使わなくなった日が卒乳かな?何て思っています。
2人目は基本はコップでのみ、夜寝るときだけは布団にこぼされると困るので哺乳瓶を使っているため、私の中ではまだ卒乳していないという判断です。(中身は牛乳なんですけどね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

寝る前に300飲むんですね!
夕食がミルクだったときも寝る前200で
離乳食になっても同じは多いので
余りよくないと思ってました><

もちろんうちの子もペロリと飲むはずです^^

卒乳は哺乳瓶を使わなくなったとの解釈なんですね。

回答ありがとうござました^^

お礼日時:2006/02/20 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!