
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
単語帳で特に何が良いというのは無いのですが、私はシステム英単語を約二年間ボロボロになるまで愛用しました。
特徴はやはり、『ミニマルフレーズ』という最小限の短文を使って語の使い方や、よく聞かれるフレーズを自然とスイスイ頭に入るところでしょうか?これはなかなか使えますよ。
あと表紙がカッコよくて外からじゃ絶対単語帳だと分からないので、電車なんかで読んでても妙な恥ずかしさはありません。
単語の勉強法なのですが私が編み出した効率のいいやり方を教えます。
4から6月に最難関向けのステージを除くステージの見出し語だけを完璧に覚える。
それ以後は特に単語帳で単語だけを覚える勉強は一旦封印して長文や解釈で出てきた分からない単語を辞書的に調べるようにする。もちろん長文や解釈で出てきた単語は何度も精読(長文は音読も)し確実に覚えるようにする。
長文や解釈が一通り終って過去問を本格的にやり始める十二月ごろから再び単語帳で単語を確認する。
そのときは今まで長文や解釈で相当定着しているはずなので、4から6月に無視して今まで出てこなっかた派生語や見たことあるけどイマイチ定着していない語だけにマーカーなどで印をつけていくようにする。(ここまでは半月あれば完了する)
あとは試験までの残りの約2ヶ月間、チェックした語だけを集中的に覚え、同時に手をつけていなかった最難関のステージを覚え始める。
一年間を長期的に考えたとき、このやり方が一番効率がいいと信じて止みません。 是非試してみてください。
No.5
- 回答日時:
単語集で単語を覚える方法は、おすすめしません。
それよりも、薄い総合問題や英文解釈の問題集を辞書を見ないで取り組んで、わからない単語もすぐ辞書を引かないで、どういう意味か予想して取り組むといいです。
そのあとで、辞書を引いて、意味を確認した方がいいです。
あとは、基本的な英語の短文集みたい(駿台の700選とか300選とか)のを暗記するのがいいかと思います。
学校で、英語の授業の予習やサイドリーダーもそのようにすぐに辞書を引かないで学習すればいいと思います。
No.4
- 回答日時:
あなたの単語学習の到達度によっても、使うべき単語集は変わってきます。
たとえば、リンガメタリカは、教育論、科学論などの専門用語が分野別に載っているため、ある程度基本単語をマスターしたあとに勉強するのに適しています。
逆に、基本からしっかり単語を学びたい場合は、システム英単語やターゲット1900、英単語2001(河合出版)などがお勧めです。
ちなみに私(国立大生です)は、学校や予備校の授業で扱った長文に出てきた単語を片っ端からルーズリーフに書いて覚えていったため、単語集は使っていません。そのような勉強法もあるという一つの参考までに。
No.3
- 回答日時:
質問者さんの性格によると思います^^
「すぐに投げ出しがちで、進んでるページ数の量をみてモチベーションが上がる」タイプなら、システム英単語。さくさく進むのがいいです。僕はコレでした。
「真面目で、最後まで行くまで絶対に投げ出さない」タイプなら、DUOがいいでしょう。僕はそっこう挫折しました。
「速単は長文読むのが好きで、話覚えちゃう」ってタイプならオススメです。
ここにはあげられていませんが、「一度見たら忘れない。ページ数まで把握してますよ」ってタイプならターゲット1900が効率いいかな。
リンガメタリカは知りません。
自分のタイプにあわせて選んでみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/09 21:57
回答ありがとうございます。
私もすぐに投げ出しがちなのでシステム英単語が良いかもしれません(笑)
ただ慶應はシステム英単語1冊で大丈夫ですかね?

No.2
- 回答日時:
こんにちは
参考書というものは、一般にいいといわれるものもありますが、それ以上に自分との相性が大切です。
私は慶応にも合格しましたが、まず大きくてゆっくり立ち読みできる本屋に行って、めぼしい参考書を数ページでも読んで、実際に勉強してみます。それで、自分にとって一番勉強しやすい参考書を選びました。
英単語は速読英単語を使っていましたが、大量の英文を読まなくてはならないので、英単語の勉強でまで英文を読むのは面倒くさい、という人もいるので、やはり実際に自分で確かめてください。
慶応大学に合格できることを心より応援しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50haを㎡に直すと 何メートル四...
-
漢検で、「恭賀」の熟語構成が...
-
恐ろしい程記憶力が悪いです・・・
-
東京農工大学、後期試験受けま...
-
選択肢から~を1つずつ選べとい...
-
英語解釈の参考書について
-
嫌いな人と話すとき、作り笑顔...
-
英単語を1000回書くのって何時...
-
同志社大学について質問です。 ...
-
早稲田大学社会科学に進学する...
-
文法問題ですがわかりません。...
-
漢文の単語集をすべきか
-
科学、数学など理系の用語の英...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
ピエール・クラストル『国家に...
-
理系の友達に腹が立っています
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
大岩の英文法→英文法ポラリス1...
-
高校1年です。英語の問題です ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50haを㎡に直すと 何メートル四...
-
漢検で、「恭賀」の熟語構成が...
-
選択肢から~を1つずつ選べとい...
-
青山学院大学を目指しています...
-
学位論文の背表紙について
-
大至急です。 国語の文法の問題...
-
恐ろしい程記憶力が悪いです・・・
-
中1 国語(古文)の問題です。 ...
-
英語の語句整序問題です 携帯電...
-
英単語って一日に何個くらい覚...
-
嫌いな人と話すとき、作り笑顔...
-
英語問題集について
-
塾の先生が、MARCHの英語の文法...
-
シス単のみで十分でしょうか?
-
速読英単語必修編とデータベー...
-
英単語を1000回書くのって何時...
-
文法問題ですがわかりません。...
-
外国語の単語はどうやって覚え...
-
関西大学の古文を8割とりたい...
-
漢文は単語を覚える必要はない...
おすすめ情報