
4シーズン目に突入してようやく初級者から中級者に移行しつつある者です。
今までは、
レギュラースタンス
左+30°右0°
ビンディングピッチ約46cm
重心やや右足側
になっていました。
それで、そこそこ自由に操っていたのですがターンが上手く決まらないため、人に聞くとピッチが狭すぎるとの指摘を受けて
レギュラースタンス
左+30°右10°
ビンディングピッチ約50cm
重心やや右足側(←これが間違いの元??)
このように変更してみました。
しかし、ピッチを広げたためにいろいろな角度に調節してもがに股になってしまいほとんど初心者状態になってしまいました・・・。ターンも全然できません・・。
サロモンのビンディングでハイバックがふくらはぎにそって弧を描いているので、膝が内側に入りません。いったいどのようなセッティングにすればいいでしょう??
ちなみに私は身長174cm・体重75kg・肩幅50cmぐらい。色々鍛えていましたのでかなりがっちりしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
174cmで46cmのスタンスはたしかにちょっと狭い気がしますね。
ただ、ターンができなくなったというのは、変更をちょっとやりずぎたかもしれません。セッティングは変更して、ふとんの上で履いたときに違和感がないか、またはあっても”なんかターンがうまくできそう・・”という感覚がでてくるのがよいですね。(感覚的ですいません・・)最近はスノーボード=ジャンプ・トリックという定義が強く、板やセッティングに前後左右がなくなってきてます。ただし、トリックもやるけど、フリーラン中心の場合は、セッティングの重心が後ろよりだったり、角度をつけることは正解だと思います。スタンス幅も46cmで狭すぎるということはないのではないでしょうか?ターンは後ろ足を振り出すようなターンをしているとスタンス幅でつまずくことがあります。上半身と体重移動と使ったターンを求めて、hiropichiさんの言うようにスクールにはいるのも得策だと思いますよ。”目からウロコ”ってことがよくあります。
またまたお礼が遅くなってすみません・・・。
おっしゃるとおり、変更をしすぎて最初の感覚が思い出せなくなっています。
やっぱり、ここは初心に返ってスクールに入るべきですよね。
上半身と体重移動のターンですか・・・・、確かに僕は体重移動が上手くできていないかも!?
名前どおり、何でもパワーでやってしまうタイプなので(恥)
どうもありがとうございました。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
板の長さはどのくらいなのでしょう?曲がりやすさはスタンスの幅より板の長さや硬さの方が関係してると思いますよ。
ちなみにスタンスの幅は自分の楽な広さでいいと思うんですが広い方が安定感はあるでしょうね。目安としてかかとからひざ上までの長さくらいでいいと思います。
板の長さは短めの方が扱いやすいし、硬さはやわらかい方が曲がりやすいです。ただけっこう鍛えていて力があるなら短いと安定感がなくなるので長い方がいいのですが。
4シーズン目で変なくせがついてるのかもしれないです。一度スクールで基礎から習ってみてはどうでしょう?
角度やスタンス幅が多少変わっても滑りにくいことはあっても、ターンが出来なくなったりはしないと思います。滑りにくければ、ゲレンデで調製しながら自分のベストなセッティングを決めていってください。
返事が遅くなってすみません。
板の長さは151cmです。これも最近の傾向からすると短めですよね。
確かに、一度スクールに入ってやり直したほうがいいかもしれませんね。
完全に我流なので、変な癖はあるような気がします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天才てれびくん と、ベッキー...
-
スノボで利き目左、利き足右な...
-
スケボー:すぐに止まってしまう
-
グーフィーからレギュラーへの...
-
清野菜名ちゃんて、吉瀬美智子...
-
滑る方向が逆のほうがやりやすい
-
部活をやる意味が…
-
サザエさんでパンチラって
-
見たら必ず!もし、今でも、笑...
-
バインが簡単にカチャカチャ動...
-
スノーボードでの利き足
-
ミヒマルGTヒロコは今?
-
フェアリーテイルをちゃんと読...
-
スノボ転倒時の膝の怪我について
-
ボードのビンディングの角度に...
-
スノーボードの利き足判断して...
-
スタンス幅
-
スノボのスタンスの変更。右利...
-
スタンス幅
-
いつ番組降板するの・・・・ビ...
おすすめ情報