dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プレステ2にディスクを入れ、扉を閉じた後、ディスクを読み始めると「カラカラカラ」と結構大きな音がしてゲームを読み込んでくれません。(ブラウザ/システム設定の画面になります)
衝撃などは一切加えていませんが、かなり長い時間遊んで来たので、経年による不具合かと思います。自分で修理は可能でしょうか。
半分あきらめていますので、多少リスキーなやり方などでも可です。
どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。

ちなみに型番は「SCPH-50000」です。

A 回答 (2件)

修理に出すくらいなら買い換える、あるいは諦める、という心構えなら、分解掃除で治ると思います。


ネジを外すだけですから、特に特別な知識が必要なわけでもありません。
レンズを清掃するだけです。

分解時に配線を切ったり、無理にこじ開けて破損しないようにだけ、注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
試してみましたが、ダメでした。
分解の様子を掲載しているウェブサイトなどを見てやってみました。
もうあけてしまったので、何でもやってみようと思います。

取り出しボタンを押した際に「カラカラカラ……」としばらく音がして、大分時間が経ってからトレイが出てきます。
閉めるときも同様で、「カラカラカラ……」と言ってからしまります。その後読み込みのときも同様です。

お礼日時:2006/03/19 21:46

私も以前そうでした。



まったく読み取ってくれず、しまいには”ディスクがありません”・・・です。

私の場合ですが、読み取りレンズがものすごくよごれていたために起こった不具合でした。

レンズクリーナーを買ってきて使用、多少良くなりましたが、最終的に、”直接”拭きました。

ただ直接拭いたからといって、治るかはわかりませんが・・・しかも、直接拭いたあとは二度と修理にはだせません。

あれから1年すこぶる快適に動いてます。

まずレンズクリーナーを試して、改善しなければ、修理か買い替えだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
試してみましたが、ダメでした。

お礼日時:2006/03/19 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!