アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NTTの電話料金の見直しをしているところなのですが、
回線使用料(事務用)が¥3530と高額なことに気づきました。
調べるとINSネット64を使っているため基本料がこの金額になっているようです。
この番号でネットを使うことはないのでもう少し割安な料金にならないものかと思っている
のですが、調べてもよくわかりません…。
HPを見ると http://www.ntt-east.co.jp/phone/needs/fare/fig1. …
加入電話==プッシュ回線==事務用==¥2400でもいいのでは…と思ってしまいます。
それから、事務用を使っていると基本料だけで通話料はかからないのでしょうか?
NTTコミュニケーション利用分のINS通話料しかひかれていません。
これは県外への通話分ですよね?
確かにほとんどこちらからかけることはないのですが、
NTT東日本利用分の欄に¥3530以外なかったので、
事務用は県内への通話料がかからないと思っていいのでしょうか?
詳しい方、教えてください。

A 回答 (7件)

>電話機が対応していないとダメなのですね。

。。

お使いになっている電話が単独電話(家庭用の普通の電話機)なのか、ビジネスホン・ホームテレホンなのか、ご質問からはさっぱり見えてきません。
単独電話であれば、電話側が3番号に対応するかしないかというのはあまり関係ありません。
ターミナルアダプタ側の問題です。

>IP電話はまだ使えない地域なのです…なのにIP電話対応モデム使用料もひかれています…。。。

ネットには何でアクセスされているんですか?
ISDNじゃないとすれば、ADSLですか?
アナログ加入電話の基本料金の請求明細が無いとすれば、ADSL専用型を引いていないでしょうか?
そうだとすれば、「フレッツA利用料」(フレッツADSLのことでしょうけれど、桁が足りず省略)とか、「IP電話対応モデム使用料」という明細があってもおかしくありません。これはNTTからIP電話対応ADSLモデムをレンタルで借りている場合このような明細になります。

ADSL専用型とISDNが一枚の請求書に合算されているのではないでしょうか?

それと、IP電話がつかえない地域というのも不明です。
ADSLが利用できて、プロバイダがIP電話に対応していればどこの地域というのは関係ない気がします。(ただしプロバイダの契約内容をIP電話対応に切り替える必要がありましょう)
    • good
    • 1

>3番号使うことができるのですね。



条件があります。
お使いのISDN機器がiナンバー3番号に対応しているかどうかです。
ターミナルアダプタに普通の単独電話をつないでおられれるとすれば、ターミナルアダプタはアナログ3ポートを備えた機種で、かつiナンバー3番号に対応している必要があります。
(アナログ3ポートが独立した機種である必要もありましょう)
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …

ISDNを直接収容するビジネスホンであれば、古い機種であればiナンバー3番号に対応していない場合があります。
対応していても、機種によってはFAXへ分けるために、単独電話ユニット等、主装置へ基盤の追加が必要となる場合があります。


>ただ、この場合2つの電話間で内線を使用することはできますか?

ターミナルアダプタの場合、アナログポートに接続した単独電話同士の内線通話ができるものがほとんどです。
あるいは、ISDNを直接収容するビジネスホン等であれば当然、内線電話間の内線通話は可能です。

http://www.ntt-me.co.jp/mn128/analog.html#self
(参考URL中のMN128は3ポート非独立タイプで、アナログポート2/3が共用)

>また電話で話していることがもうひとつの電話で聞けてしまうということはないでしょうか?

ターミナルアダプタのアナログポート同士は、独立した回路となっているはずです。ターミナルアダプタ自体が簡易な交換機のようなものですので、大丈夫です。

ビジネスホンであれば、主装置が内線交換機ですので、そのようなことはありません。ただし、会議通話などの機能を持っていれば、任意の操作で通話に割り込むことができるようです。

>確か何かで見たのですが、INSネット64事務用を2つ以上持つ(支払う)メリットとして、
無料で同じ事業所内なら通話できると見たような気がするのですが…。

残念ながら、そのような事は聞いたことがありません。
外線としてNTTの交換機を経てしまうと、同じ番号にかけても市内通話料金がかかってしまいます。
アナログ回線でもビジネスホンの内線機能を使えば事業所内は無料通話です。

NTTひかり電話 ビジネスタイプなどでは、同一契約者の通話は無料となる記述は見たことがあります。
そちらの読み違いでは?
http://www.ntt-east.co.jp/ipc/ryoukin/index.html
    • good
    • 0

1回線で3番号使うことは可能です。


ただし、同時には2回線しか使えませんが、3つふさがることがほとんど無い、という状態であれば、それでもいいと思います。

問題は、電話機がそれに対応していないと、ということです。faxは対応しているものがあります。事務所の電話ということなので、保留や転送ができるものであれば、交換機にそのような機能が付いているものが多いです。

インターネットもお使いでしたら、この際IP電話にしてしまう、という選択肢もありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2回目の回答ありがとうございます!
電話機が対応していないとダメなのですね。。。
メインになる電話に保留や転送ボタンがついていれば大丈夫ということですか?見分け方がまた難しいですね…。
IP電話はまだ使えない地域なのです…なのにIP電話対応モデム使用料もひかれています…。。。
(1度の質問では書ききれないくらい訳のわからない料金を支払っているのです)
気づかずに何ヶ月も必要ない料金を支払っていたのがホント情けないです。
IP電話対応モデム使用料=これって必要なのかな?

お礼日時:2006/03/24 12:17

事務用も家庭用も通話料は同額です


事務用と家庭用の違いはタウンページ(職業別電話帳)に載せれるだけです(昔電話を引こうと申し込んでも数年待たされる時代の時仕事用の場合優先的に早く開通してもらえる事が出来、又職業別電話帳が貴重な広告になった分基本料が高いのが今も続いているだけです、
仕事でタウンページに載せる必要の無い個人利用の場合は家庭用に変更して貰うべきですね、現在ではNTTだけでなく日本テレコムのおとくライン、KDDIのメタルプラス、平成電電のCHOKKA、等直収型の電話やIP電話等基本料も通話料もNTTに比べ格段に安く利用出来るタイプが多々有りますので1から見直しされても良いでしょう

参考URL:http://www.geocities.jp/mktjs430/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
こんなに便利なHPがあるとは知りませんでした。
見ていると1から見直そうかな…という気持ちも出てきましたが、その後調べていたところNTT以外を利用すると
電話が故障したときに対応が遅れたりしてすぐに直らない場合があると書かれていました。
NTTはここまで、他社はここまでと対応できる範囲が決まってしまうためのようです。
本当かどうかはわかりませんので詳しい方がいれば教えてください。
仕事上電話が使えなくなるのは少しの間でもとても困ります…。。。
とりあえずはやはりNTTのままで割安になる方法でいこうかな…と思っているところです。

お礼日時:2006/03/24 11:57

INSネット64で3番号を持つことは可能です。


この場合は・・・
事務用3530円+iナンバー3番号型400円=3930円となります。
同時に2回線分しか使用出来ませんが3番号で発着信が可能です。使用頻度を考えれば、2回線分をフルに使っている時間はそう多くは無いはずです。

3回線分が必ず必要であれば、INSネット64に拘る必要はありません。
INSネット64 3530x2+(うち1回線をiナンバー2番号とする)300円=7360円
とするよりも、

INSネット64 3530x1回線(iナンバー2番号とする)300円+アナログ 2400x1回線=6230円
の方が安いですね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答ありがとうございます!3番号使うことができるのですね。
比較までしていただいてとてもわかりやすい回答でした。
電話2番号、FAX1番号が必要です。¥3930でこの場合が一番、料金がかからないようですね^^
ただ、この場合2つの電話間で内線を使用することはできますか?
また電話で話していることがもうひとつの電話で聞けてしまうということはないでしょうか?
確か何かで見たのですが、INSネット64事務用を2つ以上持つ(支払う)メリットとして、
無料で同じ事業所内なら通話できると見たような気がするのですが…。
ご存知であればまた教えてください。

お礼日時:2006/03/24 11:26

確かに電話料金の見直しは大変に良い事でありましょう。


しかし、ご質問者様の環境が見えてきません。

「事務用」というからには、法人もしくは自営業者として回線を開設したのでしょう?仕事に使っているのでしょう?
もしも、仕事で使っておらず、純粋にご家庭でお使いになるとすれば、個人名義で「住宅用」に変更された方がいいですよ。無駄に基本料金を多く払っていることになりますから。
「事務用」「住宅用」の違いは料金が高いか安いかで、それ以外の違いはほとんどありません。

例えば、ビジネスホン・ホームテレホンの類で2回線分(ISDN1回線はアナログ2回線分の能力を持っています)同時に発着信するとか、電話とFAXを同時に使うとか、そのような用途であれば、アナログ2回線を引くよりもISDN1回線で済ませたほうがやすい場合があります。

アナログ2回線
事務用2400円x2回線=4800円
ISDN1回線
事務用3530円x1回線=3530円(アナログ2回線相当)
ISDN1回線+iナンバー2番号型による番号呼び分け
事務用3530円x1回線+iナンバー300円=3830円
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/in/in-k.html

ISDNは本当は割安なんです。
ただしその機能や能力が手に余る人には高くてたまらない。
だったら、同番移行でアナログ回線1回線に戻してしまえばいいのです。(ISDN専用電話機等は買い替えが必要となります)

事務用を使おうが、家庭用を使おうが、電話を使えばその分、同じように料金がかかります。(事務用は基本料金のみで通話料はかからないというのは、私は違うと思います)

NTTコミュニケーション分しかかからないのは、県外通話のみの利用と考えるのが妥当でありますが、普通に電話を使っているならば市内通話が多い方がほとんどでありましょう。
だとすれば、もう一つ考えられるのは、NTTコミュニケーションズのプラチナラインと4区分のマイラインプラス契約をしている場合、NTT東日本へはだいたいは基本料金のみの支払いのみとなります。
http://coden.ntt.com/service/platinum_line/promo …

さらに考えるならば、NTTコミュニケーションズ以外の他の電話会社とマイライン契約などをしていて、その請求書を見落としていないかということです。
4区分ともマイライン契約をしていれば、市内・市外・県外・国際の4区分は他社から請求が来ます。
たまにNTTコミュニケーションズの請求があるとすれば、0570ナビダイヤルなどNTTコミュニケーションズ扱いのごく一部の特殊な番号の通話料となりましょう。
http://www.myline.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!
計算までしていただいて大変わかりやすく助かりました^^
自分ではかなり調べたと思っていたのですが見てないHPもあり参考になりました。
住宅用にしてしまうのがいいのかもしれませんが、両方とも仕事で使っています。
電話帳に載せなくてもよいほうの番号だけでも住宅用にできたらいいのですが…。
他の電話会社の請求書の見落としもあるかもしれませんので探してみます。

お礼日時:2006/03/24 10:28

insだとNTTコミュニケーションのように安い通話料で利用可能です。

一般にすると、基本料金は安いですが、通話料が上がるでしょう。どちらがお徳か? は計算してみるしかないです。

INSのメリットは2回線使えることで、番号が二つもてます。電話とfaxとで1本の線で使えるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます!
質問のものとは別にもうひとつ事務用電話があり、
¥3530とi・ナンバー(2番号)使用料¥300がひかれています。
2番号となっているのでたぶんこちらの回線でFAXを使っていると思われます。違うかなぁ…?
質問のほうの電話で2回線使うことはないと思いますし、
受けることが多いのでやはりINSは必要ないかな…と思いました。
ところで、INSで3回線使うことは無理でしょうか?¥3530×2というのがとても無駄に思えて…。。。

お礼日時:2006/03/23 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!