重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

半年ほど前からPCがかなり遅くなり、原因が思い当たらないのでウィルスかもしれないということで付属CD-ROMでリカバリをしました。

PCのスピードは元に戻り、しばらくは調子いいように思えたのですが、先週主人が使っていたとき突然画面が消え、Windowsが立ち上がらなくなりました。私も見てみましたが、セイフティーモードや前回起動した状態で立ち上げるとか選ぶ画面が出て、選んでも一瞬だけWindowsのロゴがでてすぐ消えてしまうばかり。

仕方なくまたリカバリしました。
Windowsは立ち上がるようになりましたが、今度はたびたびブルースクリーンのメッセージが出るようになりました。
英文なので内容はよく理解できないのですが、レジストリにエラーがあるので次のソフト(レジストリ掃除ソフト)をダウンロードして実行、再起動するように・・というような感じでした。
PCからのメッセージで個別のURLが指示されるのも変だなぁと思いつつ一つだけそのURLに行ってみると、RegistrySweeperProというソフトの英語のダウンロードサイトでした。

ちょっとわからないのでそれはすぐ閉じ、ここ(okwave内)で紹介されていたCクリーナというのをしました。
2度もリカバリをして失って困るものはないやと思い、問題点をすべて解決・・というのでばっさりキレイにしました。

が、まだ例のメッセージが何度もでてきて困っています。
システムがクラッシュするかもとか言ってます。

基本的なこともあまり分かっていないので何をどうしていいのかわかりません。
リカバリをしてもレジストリは残るものなんですか?
HDDが壊れたんでしょうか?
ウィルスでしょうか・・・?

ちなみに一度目のリカバリ前は無償のウィルス対策ソフト(父がしてくれたので名前はわかりません)
リカバリ後はPCにNortonが付いていたのでUPDATEしていました。

長々とすみません・・・。

A 回答 (9件)

>> リカバリ/セットアップ



お疲れ様でした。NIS2006なら定義ファイル更新も最速だし
好いと思います。.......ちょっと重いけどね。


>DynaBook T4/495CME

型番号は<PAT4495CME>ですね。


・dynabook.comトップ > サポート情報 > ダウンロード(キーワード検索)
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm


SP2導入した時に、ドライバが必要になる場合がありますが、特に問題なければ
無理に更新する必要はありません。

上記のリンクからは、BIOS/ディスプレイドライバ/タッチパッドの
3種類アップデータはありましたけど。
注意事項や導入方法をしっかり読めば出来ない事は無いと思うけど、
 ※「BIOS」アップデータだけは、失敗すると起動出来なくなり、
   メーカ修理しか方法がなくなります。自信が無ければ
   ダイナブックサポートに相談してください。

  ※ディスプレイドライバ/タッチパッドについては、「リカバリ」し直すか、
   システムの復元で戻ると思うので、現状問題があるようでしたら
   アップデートを実施してください。
  



  >> ・Windows XP、XPSP1、XPSP2 Service Pack 2 対応状況
  >> http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/osup/winxp/ta …

こちらは、DynaBook T4 に該当する2つのアプリケーションのSP2導入後の
不具合解消について書かれてますよ。
    >> ※8.Drag'nDrop CD ver2.00
    >> ※15.Cyber Support
※8は書き込みソフトなのでリンクを辿ってアップデータを探してくださいな。
※15は使ってなければさらりと読み飛ばしてください。


>ウィンドウズの起動に時間がかかるようになりましたが、仕方ないんですよね?

NIS2006が重いんで時間がかかるのは仕方ありませんね。
メモリ増設などが可能なら、もっさりした動作がきびきびになる可能性はあります。
起動は若干早くなる程度かもしれませぬ。

・Buffalo メルコ メモリ対応情報
http://www.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php …
「既にメモリ増設してるんだよ」ってことなら読み飛ばしてください。


>> リカバリした直後のSPレベル

リカバリディスクでリカバリした直後のWindows XPのバージョンが知りたかっただけです。
Messengerスパムをリカバリ直後に貰ってる時点で「SP2未満」であることは
明白でしたが、SP2を既に充てた様なので補足する必要はありません。
お気になさらず。

OSのバージョンとは、例えばNIS2006のパッケージを見ると、
  動作環境:「WindowsXP Service Pack 1以降」
と書かれてたりしませんか?
    Windows XP(無印)
    WindowsXP SP1
    WindowsXP SP2
SP1/SP2を当ててない無印では動作しない事になります。
件のPCは製品名を補足していただいたものから、「発売時期」と照らすと
無印のようでした。


> 「安全なオンラインショッピング&バンキング」

どのバージョン買ったんだろ。高額なソフトなので、その辺りはシマンテックに
お問い合わせするか、スパイウェアなどのカテゴリに新規質問を揚げた方が好いと思います。
恐らく「キーロガー」などのスパイウェア対策の事だとは思うけど、私自身が使用してないので
詳しくは判りません。ごめんよ。



>また機会がありましたら

無い方が幸せかもよ......。お疲れ様でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加情報たくさんありがとうございます。

購入したNISのパッケージには、XP Home/ Pro /2000Pro 対応と書かれているだけで、SPのことについては何も書かれていません。
バージョンって2006 9.0ってやつですかね?特別優待版ですって。
安全なオンラインショッピングにPCメンテナンスに・・と
そんなソフトもあるんだぁ・・と魅力的ではありますが、きりないのでシステムワークス買ったりはしないと思います。

まぁ、東芝モジュールの更新が不可欠ではないということで、ほかに今のところ問題ないのでこれ以上いじるのは 今はやめときます・・もうリカバリこりごり・・(笑)

ほんとにお世話になりました。
今度はもう少しハイレベルな質問でお会いできるよう、ちっとはお勉強いたしますです。

お礼日時:2006/04/12 12:13

NEC/TOSHIBA (他社も在ると思うけど、確認してるのはこの2社)も


「モジュール」って言い方してるけど、ダウンロードカテゴリから機種絞込み
してみると

  「ドライバ」と「BIOS」と「ユーティリティソフトウェア」の更新

が出てくるのはNEC/TOSHIBAも同じなので、単に「ドライバ」とは言わないんでしょうね。
失礼いたしました。<pc-2198ax様フォローありがとうございました>



> 東芝モジュールの更新が不可欠ではない

「動くものはいじるな」が定石ではありますが、修正されたものの方が安定するのも事実。
使用上差し支えることが起こったら、ANo7の参照先を覚えておいてね。

   >> ※8.Drag'nDrop CD ver2.00
リンク先見ると
 改善点:
 ・WindowsXP環境下で、CPU負荷を軽減するように改善、他......

せめてこれだけはアップデートした方が好いと思いますが.....。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Drag'nDrop CD って使ったことないからいいかな・・と思ってますが必要も出てくるかもしれませんしね。覚えておきますね。

復旧から1週間たちましたが、問題なく使えてます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 15:09

> 東芝サイトからのドライバの更新というのだけわかりませんでした。


> 「モジュールの更新」っていうのでよかったんでしょうか・・?

それで合っています、メーカーに依り呼び方が違うが「ドライバ」が正しい

用語解説
http://www.pc-view.net/Help/index.html
    • good
    • 0

>> 何度も(偽?)ブルースクリーンはでてきましたが、ダウンロードや


>> インストールするような画面は開いたことはありません。
>> RegistrySweeperのサイトもトップページを見ただけです。

はい。

>Registry・・・と違う文面ではまた別のサイトを指示していましたがみていません。

Registry/FIX/Windows 等の単語がくっついた
   ***regfix.com
  ***winfix.com
   reg***com

等、Messengerスパムでの誘導先は多数存在します。

・MessengerServiceの停止
http://www.higaitaisaku.com/messengerspam.html
・SP2の導入
 <pc-2198ax様の回答参照>
  SP2導入でドライバの更新が必須になる場合もあるのでANo.5で
  >> ・Windows XP、XPSP1、XPSP2 Service Pack 2 対応状況
  >> http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/osup/winxp/ta …

を挙げてます。

 
のどちらかでMessengerサービスのポップアップは出なくなります。

##今回は、リカバリし直して下さいね。理由は↓##



・ 3日間放置した無防備PCの結末は? / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/ …

Bot系に感染している場合、駆除ではなくリカバリってことになります。
感染するまでは被害者であっても、感染した瞬間から加害者になるので、

> PCにNortonが付いていた

90日評価版だか体験版であれば製品版を速やかに導入してくださいな。
バージョンが古いと役に立たないかもしれません。

......んで型番号とリカバリディスクでリカバリした直後のSPレベルは何でした?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もほんとにありがとうございます。
土曜の仕事終わりですぐにノートン買いました。初心者はメジャーなものにしとこう・・んでノートンは種類がいっぱいあってわかりにくいからバスターにしようかなぁなんて思っていたのにいざ棚の前にくるとやぱり迷ってしまう・・。
説明に来てくれたお姉さんが、ウィルスバスターとスパイバスターあわせてNIS2006一本だと思ってくださいと言うのでそうしました。

そしてアドバイスの通り、SP2をCDにDLしておいて三度目のリカバリ後にインストールしました。
あ、それで 結局型番は
DynaBook T4/495CME
だったんですけど、東芝サイトからのドライバの更新というのだけわかりませんでした。
「モジュールの更新」っていうのでよかったんでしょうか・・?
にしても、該当機種が選択肢の中になくて結局なにもしていません。

ウィンドウズのUPDATEも41個もでてきてかなり時間かかりましたが無事できました。
ノートンのセットアップも完了しました。

完全スキャンもしましたが、良好です。
ウィンドウズの起動に時間がかかるようになりましたが、仕方ないんですよね?
セットアップばかりでまだソフトを使って作業などしていませんが、今のところ問題なさそうです。
ところで
>リカバリした直後のSPレベル
というのは なんですか?

甘えついでに よければ教えてください。
ノートンの箱書に、いろんな機能が書いてあってその箱の中のソフトに該当するものが濃く記載されています。うすいものは別ソフト(多分システムワークス)に該当するものなんですが、その中で「安全なオンラインショッピング&バンキング」がありました。
両方ともよく利用しているので不安になりました。バンキング利用等に当たり無いと危険な機能なんでしょうか?

何はともあれ、ほんとにみなさんのご回答のおかげで勉強になりました。この場をお借りして回答下さった方々に再度お礼申し上げます。
また機会がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/04/11 13:01

> 違う文面のもありました。

何種類かきたのかもしれません。

ダウンロード/インストールはしてませんよね?

セキュリティの甘いシステムに向けて無差別に発信され、
「サーチ型」のツールを無料でインストールさせ、修正するには「有料版」を
買わせるようなものもありますよ。Messengerスパムを発信するような配布元では、
尚更怪しいものです。



・Windows XP、XPSP1、XPSP2 Service Pack 2 対応状況
http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/osup/winxp/ta …

>> 【機種別注意事項】

にて注意事項を確認してくださいな。型番号が不明だとこれ以上は
判りません。ANo2でもpc-2198ax様が補足要求してある様に
「型番号」があれば、製品仕様からもっと絞り込んだアドバイスがもらえると思いますよ。

cf:
[近似トピック]
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2041709

[参考]
・ワームに感染しない Windows 2000/XP のインストール手順
http://tomcat.nyanta.jp/t_html/contents/wininsta …


自信が無い/面倒くさいのであれば、ダイナブックサポートや家電店/PCショップ等で、
「 有 償 」でリカバリサービスなどを利用する選択もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も(偽?)ブルースクリーンはでてきましたが、ダウンロードやインストールするような画面は開いたことはありません。RegistrySweeperのサイトもトップページを見ただけです。
Registry・・・と違う文面ではまた別のサイトを指示していましたがみていません。

でもみなさん親切にご回答くださっているので自分が感染したのもよくよく分かりました。
面倒くさくはないです。果敢に挑戦したいと思います!
ありがとうございました!
またご報告書かせて頂きます。

お礼日時:2006/04/08 10:45

プリインストール OS は XP の SP 無しか SP1 でしょう


SP2 を適用していない状態でネットに接続した場合はウィルスに感染(接続する時間に拘らず)

リカバリー手順
1. リカバリー
2. SP2 を適用
3. ドライバ類の更新
4. WINDOWS Update
5. ソフトのインストール

SP2 は先にダウンロードしておき CD-R 等に焼いておく
XP HE の場合は Administrator のパスワードが設定されていないのでセキュリティー上問題が有るので必ず設定の事


IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

HE の Administrator の設定手順
セーフモードで起動後 Administrator のパスワード設定(ユーザーアカウントを Administrator から変更しておいた方が良い)

Administrator
http://www.pc-view.net/Help/manual/0663.html

用語解説 http://www.pc-view.net/Help/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません・・また型番メモって来れませんでした・・。
でもおかげさまで大分分かってきました。やっと明日休みなので今晩でもできるとこまでやってみますね。
ケチらずにウィルス対策ソフト買わないと・・。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/08 10:36

> RegistrySweeperPro



これって、セキュリティの甘いシステムにはありがちのMessengerスパム。
・MessengerServiceの停止
http://www.higaitaisaku.com/messengerspam.html

恐らく文面は、
------------------------------------------------
SECURITYからALERTへのメッセージ
WORNING!!Registry errors may detect on your PC!
Registry errors can frequent application crashes,
degrade performance and instability.
To fix registry errors do the following:
--Download Registry Sweeper from:http://www.registrysweeperpro.com
Failure to act mey lead to data loss and corruption!
-----------------------------------------------
だったんでは?SP2が適用できれば、メッセージャーServiceのポップアップは
出てきません。

インストールは明示的に「貴方が手動でインストールした」経緯が無いなら、
RegistrySweeperに関しては感染まで至ってない様に見えますが。



ハードウェア情報が全くありませんが、一般的には

  「ネットワークから物理的に遮断して、リカバリ」し

  ・SP2 をインストール(SP2稼動実績のある場合のみ)
  ・セキュリティソフト(ファイアウォール含む)の導入

どちらかは必ず行ってからネットワークに接続しましょう。

その後速やかにWindows Upadateやセキュリティソフトのアップデートを行ってください。



> Cクリーナー

レジストリの要/不要が判断できないユーザが使うものでは在りません。
「アレが出来ない」「コレが無い」など無用のトラブルの原因にもなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メッセージはそれです!
でも、違う文面のもありました。何種類かきたのかもしれません。

>レジストリの要/不要が判断できないユーザが使うものでは在りません。

そうですね。シロウトは触るなと言うのは分かっていましたが、メッセージにびびらされてあわててやっちゃいました・・。

もっと勉強しなきゃいけないと思い知らされました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
(時間がなくてすぐ対処できないのでネットから外しておきました。)

お礼日時:2006/04/07 10:29

リカバリーすれば HDD に寄生するウィルスは消えます!(全 HDD を初期化する場合)



今回の場合もう一度リカバリーする必要が有る
リカバリー手順が間違っているのと設定ミスが有りウィルスに感染している

PC のメーカー、型番、OS は?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今会社なので型番はわかりませんが
東芝ダイナブック、windowsXP です。
取り説のリカバリについて書かれてるとこがとても簡素で・・。
会社のPCをリカバリして上手くいったので甘く見てました。
一番いけないのはネットと遮断してなかったことですね。バカでした。
また型番補足します。

お礼日時:2006/04/07 10:20

これはウイルスですね。


ちなみにリカバリーをしても必ずしもすべてのウイルスが退治できるわけではありません。アンチウイルスソフトを導入し、定義ファイルをこまめに更新し、ウイルスチェックを心がけましょう。
関連すると思われる情報のアドレスを載せておきます。

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉっ!!まさにこれです!
家に帰ってゆっくり対処します!!
ありがとうございます!!

(Cクリーナーとかもしなきゃよかったかなぁ・・・。)

お礼日時:2006/04/06 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!