
今、進路の事で将来に「なりたいなぁ」と思う職業がふたつあって悩んでいます。そのうちのひとつに、「パソコン関係の仕事に就きたい」というのがあります。
簡単に言えば、以前日テレで放送されていた連続ドラマ『anego』の主人公のような感じの仕事が出来る職業につきたいのですが、あれは具体的にどんなことをしているのでしょうか?私は「これがしたい!」というものはなく、「普通のOLになりたい」んです。パソコンを触るのが好きなので、パソコンに触れて仕事をしたいです。
また、大学を考える時期なのですが、このような職業に就くにはどんな学科を目指せばいいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>『anego』の主人公のような感じの仕事が出来る職業
あれは商社の一般職ですね。
ただ、商社の一般職は非常に競争率が高くて、例えば東京で働くのであれば、「実家が東京」で「実家から通うこと」が前提条件である、とよく聞きます。
また、コネ入社の人もけっこう多いので、普通に実力だけで入社するのはかなり難しいです。
基本的に一般職は短大卒で入社する女性が多いんですが、、早稲田や慶應出身で一般職として就職する人もいます。 それぐらい競争率は高いです。
その理由は、商社の総合職の男性と社内恋愛して、結婚してそのまま退職するというパターンを考えているからです。
商社は給料が高いですからね。
>パソコンを触るのが好きなので、パソコンに触れて仕事をしたいです。
「一般職」として就職すれば、普通にパソコンを使って仕事をします。 資料を作成したり、データをまとめたり、誰でもやってます。
>このような職業に就くにはどんな学科を目指せばいいのでしょうか?
特に学部学科は関係ありません。
一般職として就職したいなら、まずは「実家から通って働く」のか「1人暮らしをして働く」のかどちらかに決めましょう。
もしも実家が地方であるならば、最近は一般職の募集は少ないので、地方でも大都市に出ないと就職が厳しいでしょう。 まずはそこを検討してください。
どちらかに決めたら、進学先も就職先に合わせましょう。
つまり、東京で働くなら「東京の短大か大学」、例えば神戸で働くなら「神戸の短大か大学」というように、就職活動をメインに行なう都市を進学先として設定すべき、ということです。
特に短大はそうした方がいいです。
短大か4年制の大学にするかは、「自分の学力」「学生時代を長く過ごしたいかどうか」「実家の経済的な余裕」などを親御さんと相談して、決めましょう。
最後に学部学科ですが、4年制の大学であれば「経済学部」か「法学部」がいいです。 経済や法が学力的に厳しいということでしたら、それに近い学部学科を選択するといいでしょう。(商学部とか)
また、地元の短大に進学する場合は、高校の先生やご両親などに聞いて、一般職としての就職に関して評判のいい短大を探しましょう。 まぁ、基本的には受験の難易度と比例していると思いますが。
ちなみに短大に進学した場合は、1年生の秋ぐらいからはすぐに就職活動の準備がはじまりますから、かなり忙しいと思います。 そこらへんは覚悟しておいた方がいいです。
No.2
- 回答日時:
anegoの篠原涼子さんの役は営業事務だと思いますが、最近だと正社員より派遣社員が多いですね。
ドラマ上でもあの部署の女性の2人以外は派遣だったと思います。
営業事務の方はEXCELやACCESSをよく使うので、それを勉強すればいいと思いますが、自習でなんとかなると思います。
営業事務は営業さんの補佐役みたいな感じなので、会社や部署によって多少作業内容は変わると思いますが、特別な資格等があるようなことは聞いたことがありません。英語とか外国語ができると特かもしれませんが。
大学と営業事務は直接結びつかないので、とりあえず大学は興味があるもので選択した方がいいのではないでしょうか。関係あるとすれば商業系かと。
No.1
- 回答日時:
TRICK_or_TREATさん、こんにちは。
ドラマを見ていないので判りませんが。
1.プログラムを作る(プログラマー)
2.インストラクター
1.は学部は問わないですが、勉強したいのなら工学部の情報工学科あたり
2.情報工学科の方が良いかな
>「普通のOLになりたい」
どこの会社もパソコンは導入されていると思いますので、大学へ入学する意志があるのなら、学部問わずパソコンを触れるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
農業大学校はどちらに分類され...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
千葉工業大学に行かないように...
-
男で短大卒で恥ずかしい劣等感
-
高3です。私は短大に行きたい...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
かつてあった東洋女子短大
-
東大の経済学部って忙しいです...
-
短大
-
短大中退→通信制短大へ
-
1995年~96年にかけて大学受験...
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
専門学校卒以上とは?
-
保育士になるなら短大卒?四大卒?
-
修士はマスター、博士はドクタ...
-
幼稚園教諭・保育士養成学校の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3です。私は短大に行きたい...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
専門学校卒以上とは?
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
千葉工業大学に行かないように...
-
かつてあった東洋女子短大
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
短大卒なのに大卒というのは間...
-
東洋大学イブニングコースにつ...
-
短大がどんどんなくなっていっ...
-
短大辞めたいんです…。
おすすめ情報