dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(31歳男)の両親が、結婚に反対します。彼女は体型が少し小さく、小柄です。そして彼女のご両親が早期に離婚されていて、なおかつすでに他界しているため、それらのことが私の両親にとっては気に入らないようです。「私たち(=私の両親)はこの結婚に賛成できない。将来生まれてくる子供のことも考えると結婚相手には体格の良い女性がいい。それに、離婚した家庭の子ども(=彼女)は両親健在の家庭に比べてどうしても心がアンバランスなまま育っているはずで、将来必ずギクシャクする。さらに祖母や祖父となるべき人がすでにいないというのは、子どもにとってはかわいそうなことだし、何かあったときのバックアップも得にくい。こんな気持ちのまま結婚をしても、彼女自身も嫁姑関係がうまくいかず不幸になるし、私たち(=私の両親)も不幸になるだけだから、絶対にやめておいたほうがいい。みんなから祝福されるような相手を選ぶべきだ」と冷静に反対意見を言われてしまう始末です。私自身は体格なども軽んじるわけではなく大事なことだとは思いますが、やはり結婚相手に望むことは、心から尊敬し、安心できる相手であることだと考えています。私の考えは「正論」で、両親の考えはある意味では「親のエゴ」でもあり、一方で「普通の親として当然の願い」ということも十分理解しています。しかし、世の中正論だけではうまくいかないことも十分考えられます。このままだと彼女と結婚しても嫁姑関係がギクシャクするのは目に見えています。なぜここまで私の両親は「人間性」を軽視できるのか、軽蔑の念すら感じます。もちろんこのまま押し通すつもりですが、「心が大事であること」をもっと自信を持って押し通したいと思っています。そこで皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、そこまでかたくなに反対するエネルギーを持つ私の両親をどのように感じますか?また、私はどのような行動をとればいいのでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

親が子の幸せを願うのは仕方ありません。


そう思っても言わない親が多いと思いますが。
貴方が親を強く説得するしかないでしょう。
何を言っても無駄だと思わせましょう。
結婚相手は貴方が決めるのです。
他人の意見は要りません。
親の意見はいらないと言いましょう。
心配させて申し訳ないけど結婚するとはっきり言い、応援してくれるように頭を下げお願いしましょう。
    • good
    • 2

こんにちは。

わたしは今年結婚しました。

わたし(女)も彼女さんの立場に近いと思います。結果的に結婚しましたが、おそらく夫の両親からは快く賛成されたわけではないからです。式などはあげていません。
容姿など代われないものを理由に結婚を反対されるあなたのご両親の態度は、少し想像できるような気がいたします。(しかし、文句をいいたい人は、どんな人を連れてきてもいうものです。)

結婚に際し、程度の差こそあれ、周りでも、そういう話はききますよ。
「誰にも祝福されるような、ゼクシイのような結婚はない」といった友人もいます。妙に納得できました(笑)

けれど、夫とわたしはとても幸せに毎日過ごしております。
逆にわたしの両親は祝福してくれました。一方が味方にならなければ、もう一方が味方になってくれるものと思います。そうでなければ、お友達がね。
ですから、おそれずに、結婚なさりたければそれを通してください。

わたしは、「結婚してから、夫のご両親と仲良くなる機会はたくさんある」と希望をもっています。あなたのご両親も、まだ、彼女のよい面が見えてないだけだろうと思います。結婚してから、いずれ誤解が解けるといいなと思います。

最後に…親や年上の親族は、残念ながらあなたより先に亡くなるでしょうが、ひとりになったあなたを支えてくれる人は誰ですか?奥様でしょう。
あなたにとって、結婚したら「家庭」といえば、奥様とじぶんなのですよ。どうかそれをお忘れずに。よい決断をなさってください。
    • good
    • 3

う~ん、ムリそうだ。

。。
とトピ主さん自身が思われたらもう無理だと思いますよ。
どんな時も全ては良い方向に向かっていると念じているのなら必ず良い答えは出ます。
どんな結果になってもそれが良いことだとして受け止めて下さい。
私は夫を7年間追い続けましたよ。(片思い)
その間に何度も振られくじけそうになったけど相手が結婚するまでは絶対に諦めない!といつも心で思っていました。
願いは叶う!と。。
自分でもスゴイと思います。(若かった・・)
もうだめだ。。そう思った瞬間から細胞はそうなっていくんですよ。
No13の方が書かれていたように彼女はそこまでの人じゃ
なかった・・ってことで。。
どんな道になってもそれはあなた自身が選んできた結果だということです。
    • good
    • 0

お礼を拝見いたしました。

お母様がご自分が背が低くてコンプレックスに感じておられるのですね。
そこで又同じ用に低い方を見るのは自分の好きでない部分を常に見ていなくてはならないから・・。
結局ご自分が刺激されるのが辛いのでしょうね。
そういうお気持ちも良く解ります。
私も随分嫌な思いや悲しい事もありました。最近まで人前にも出て行けないくらい・・でしたよ。
背が低いと軽く扱われたり今もそれはありますが、。
自分自身が自分を認めいとおしく思えるようになったのです。精一杯に生きている自分を。。
そして自分を受け入れる程度にしか他人も受け入れられないってことにようやく気づきました。
私の夫は心から愛を注いでくれました。
そういう劣等感のある部分が全部好きだと言うのです。親でもここまで愛してくれませんでした。(親は私を認めてはいませんでしたね)
人間は愛を与え成長してゆくものですね。
見返りなんてないのです。
与えただけ嬉しい。幸せになってゆく。
あれ?いったい何を書いているのかちょっとずれてしまったかも??すみません!!

”ブスの瞳に恋してる”はドラマです。
火曜の10時フジ系でやってます!
良かったら見て下さいね!昔の自分を見てるみたい?で私は毎回うるうる来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>自分を受け入れる程度にしか他人も受け入れられないってことにようやく気づきました。

この言葉に何かヒントがあるように思います。私の母親は自分で自分のことを認めることが少ないのでしょうか。

どうやら、反発せず、両親を受容しながらも私の主張はしっかりと通す、ということがいいのかもしれませんね。言葉で書くのは簡単ですが、・・・う~ん、ムリそうだ。。。

それこそ「理屈はわかる」のですが、私自身、心が伴いそうにないです。

お礼日時:2006/05/04 23:07

母は義母を大変尊敬しておりました。


義母も母に常に感謝しておりました。
嫁って嫁をけなす常識外れな人に対しても、いい顔しなきゃいけないんですかね?戦うべきに思いますし、旦那が味方してなんぼだと思います。
結局貴方だって、嫁の容姿を認めてないし、無理して一緒になる程の女性なんでしょうかね?
白紙に戻して、見合いで文句ない相手探して構わないと思います。
御礼欄が長文になる際は、問題は根深いし、解決は出来ないと思った方が良いです。目安になさって下さい。
財産の話があるなら、話は全く別物です。
私の初回レスは一切忘れて下さい。
御下劣な親戚から遺産頂きたい・絶縁したくない貴方の心理が判らないし、ついて行けないし、怖くって私なら婚約破棄するので。その前に父が貴方に対して激怒するのが眼に見えるので。
貴方の質題も稀有かもしれません。彼女を一族でコケにしてる姿が延々と、このスレには表記してあるんですよ。
見合いで家に釣り合う相手、探す方が良いと思います。
80歳までコケにされる事可な女なんて、まず今の時代、見つからないと思います。では失礼します。
出身地域によって、家長制度って違うし、意味がなかったりするし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の意図が伝わらなかったようです。

簡潔に言えば

・財産には興味はない。しかし、結婚を強行すればおそらくは財産がもらえなくなるであろうことに対して、私の両親が心配をしている。「なぜ叔母の反対を押し切ってまで・・・」というふうに。私は、そういう両親の考えが嫌だ。

・たしかに彼女は小柄だが、私は別にそれをどうでもいいと思っている。結婚したいと思っている。人間性が大事だと思っている。

・そう考えることが果たして「世間知らず」なことなんだろうか?

ということです。世の中の多くの方々はこういうケースに対してどう感じるのか、それを知りたかっただけです。こんなことは決して会話には出しませんから。

「御下劣な親戚から遺産頂きたい・絶縁したくない貴方の心理が判らない」とおっしゃいますが、そのようにご理解されたのは残念です。おそらくは、私の彼女の心情や状況をイメージすることでわき上がってきた感情だと思われます。そのお気持ちはうれしいのですが、私の意図と180度異なる解釈をされているようです。その叔母がもし他人であれば当然絶縁してしまうでしょうが、やはり「親戚」なので、「付き合いを絶ってしまっていいのだろうか?」と迷うのはむしろ普通の人間の感情ではないでしょうか。

お礼日時:2006/05/04 23:00

32歳女です。

質題文は典型的な私の親世代の考えなんで、配偶者と親に対して、親戚付き合いをさせない、で充分対処出来る範囲だと思います。
不思議なんですが、私ら世代の(男の)子って、なんで親世代の親戚付き合いを、妻や子に求めてくるんですかね?男のエゴ?
参考まで。
(うちは男性の顔・タッパ・経済力・健康面、全てに対して厳しいです。
まともに相手するほうが無理。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ほかの方へのお礼で書かせてもらったように、私自身はかなりの部分心が固まりました。ただ、親戚づきあいだけがまだ不安です。と言うのも、親戚の中にも私の両親にかなり近い考え方の人が数名います。しかも、その中に一人、独身のまま80歳をむかえ、ちょっとした財産を持っている人がいるのですが、順当に行けば私にその財産が回ってくる予定なのです。

そうなると、当然両親は、「将来少しでも楽をしてもらいたい」という親心から、その財産が私のものになることを望んでいるみたいですが、おそらく、私の彼女の「背が低く、さらに家庭環境が悪い」という条件を見てその財産主である叔母は、猛反対するでしょう。そして、敢えて結婚を強行することで私のことを見限ってしまうと思われます。(日ごろから口では「期待しているよ。跡取りだから大切にするよ。お金の心配もしないでね。」と言ってはくれるのですが、実は偏差値大好き、肩書きがすべての価値観で生きており、叔母が目をかけているかなり優秀な他人の自慢話ばかりよく聞かされています)。

私自身は財産などなくても、一応つつましく生活していく自信はあるので、形だけとは言え、目をかけてくれた叔母との親戚づきあいも終わってしまうだろうと覚悟を決めているところですが、正直さびしさもかなりあります。

お金を取るか、彼女をとるか、というような下らない次元での選択など考えるだけでも悲しいものがあります。そうではなく、人間としての存在をお互いに尊重したり、その道しるべとしての親戚づきあいという考え方がなぜできないのか、私には理解しがたい世界です。

結論として、あなたのおっしゃるように「まともに相手をするほうが無理」という状況になってしまっているところです。

お礼日時:2006/05/04 16:59

私は特に猛反対はなかったのですが、


結婚の後、彼のお母様に「もっと背の高い子はいなかったの?」と言われていたと聞いた時はショックでした。
身長の感じは丁度、谷選手と柔ちゃんのような感じです。ですが3人産まれた子供はみな生まれたときから大きく今も大きい方です。もう結婚23年なので子供も大人?になって私をちび母さんとからかいますがそんな事気にしてるなんて笑い飛ばされます。。(母は今もコンプレックスなのだが。)夫もご両親も大事にしてくれます。要は心なんだと思いますが、これはチャンスとして
親子で何が大切なことなのか話し合われるといいのではないかと思います。でなければどんな相手と結婚しても
もし価値観の合わない事が起こってきたとき芯にするものがないのでは?この人生で大事なこと・・は??
最近ブス恋見てて常々考えさせられます。が・・。??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

私も、一番大事なのは安心して生涯をいっしょに暮らせたり、利害関係なしで相手のことを大切にできる関係だと思っています。一方で私の母親は、話を重ねれば重ねるほど身長に対するコンプレックスがひどいみたいで、私自身そこまでのものとは考えていなかったです。どうも、母親は「背が低いことは何よりもダメだ」とすら考えているようで、母親が今までにどのような体験をしたかは知りませんが、人生のなかでいろいろと背の低いことで何かプレッシャーを感じてきていたようです。しかし、私は違う考え方で、背の低いことで受けるプレッシャーというのはたまたまそれがきっかけであっても、根本的に心の底のどこかに歪んだものがあるのだと思っています。しかし、こういう話をしても、私が公務員ということで「公務員の世界は、容姿は関係ないという正論で通用する世界だ。しかし一般社会はそうじゃない。背が低いだけで不幸を感じることが山ほどある。」と激しく抵抗され、お互いに水掛け論になってしまいます。かなり長時間話し合っても、母親は根本的に理解しがたいみたいで、価値観がゆらぐことがまったくありません。平行線のまま1年近く経過していますが、そろそろ私のほうが限界だなあと思っています。

ところで”ブス恋”というのはテレビ番組なのでしょうか?

お礼日時:2006/05/04 16:44

私のいとこの両親もそんな考え方でした。

あきらめて結局お見合いで結婚相手を選んだのですが、幸か不幸か、いまとなってはわかりません。
孫ができれば、事態は一変すると思いますよ。孫をダシに、優位にことを運べるはずです。そうこうしているうちに、両親も考え方が変わってきますよ、きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。孫、というかつまり私たちにとって子供になるわけですが、彼女の年齢が今年39歳になろうとしており、できれば今年中に作りたいを思っています。しかしそこへきて両親は結婚に反対するし、彼女は年齢的に焦っているし・・・。正直なところ、板ばさみ状態ですが、早めに(強引に)決着させようかと思っています。

お礼日時:2006/05/04 16:35

>私たち(=私の両親)も不幸になるだけだから



息子の結婚に「息子の幸せ」よりも「自分達の価値観」「自分達の幸せ」をどうこういうというのは、私もちょっと軽蔑しますね。(すみません)

あなたが彼女を人として愛し、尊敬していることがなによりでは?
ただ、結婚はどうしても本人だけの問題ではなくなります。この先何かあったときに「あなたが彼女を守れる」自信が必要だと思います。

あなた達が幸せにやっていれば、親御さんも文句は言えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>私もちょっと軽蔑しますね

私も実は心の中では軽蔑しています。なんだかこんな人間に育てられてきたのかと思うとちょっと悲しくなった時期もありました。昔は、両親が私に説教をするときは「お前みたいな純粋な考えで世の中わたっていけるわけがない。世間知らずだ。」と繰り返し言われていました。そうやって非難されると、逆に「じゃあ世間に出れば恥をかくだけだから出ないでおこう」としてしまうんですよね。世の中少々あくどいほうがうまく渡っていける、という考え自体がなんだか自分から回りを見ることを拒否しているような感じがします。他人の良い面を認めることのほうが、よほど難しいと思います。自信を持って彼女を守れるようにがんばりたいと思います。

お礼日時:2006/04/29 13:38

私は女性ですが私の場合は質問者様と反対のケースで私の主人の家庭環境が悪く(幼少の頃に両親離婚、義父は行方知れずで義母は2度の離婚をして現在3回目の結婚で落ち着いているものの夫婦で借金だらけ)当初かなり反対されました。

主人も色々苦労させられ義母をすごく嫌っていたので事実上は縁切り状態でしたが・・・。でも私は主人と結婚したかったので絶対に引かず「彼のような家庭環境の人はみんな幸せになることができないのか?!」などと言って何度も自分の気持ちを両親に話し、最後は何とか認めて貰えました。多分あまり反対し続けて私が家出してしまったら困るし私の事は信用してくれていたので仕方なしに・・という感じだったと思います。
結婚式の直前まで「心配で心配で仕方がない」と言ってましたから・・・。
でも結婚して半年も経たずのうちに両親はすっかり主人の人間性を分かってくれたようで、現在結婚2年目ですが、「本当に働き者で優しい旦那で良かった。こんなに大事にしてくれる旦那はそう簡単には見付からんからお前(私のこと)ももっと(旦那を)大事にしてあげないといけない。」とまで言ってくれるようになりました。幼少の頃から両親の離婚を経験し、たくさんの苦労があったからこそ主人は私の事を人一倍大事にしてくれてるのだと思います。(主人は気付いてないと思いますが)
質問者様のご両親も質問者様のことが心配で本当に幸せになってほしいから反対されているのだと思います。
でも質問者様が彼女と結婚したいと思うのであらば頑張って説得し結婚してください。喜んで許してもらえないかもしれませんが結婚後質問者様が幸せな結婚生活を送っていればいつか判ってくれる時がくると思います。

ちなみに小柄だからといって不健康な子供でがっちりした体格だから健康な子供が産まれるって考えは間違っていると思います。小柄でも健康な子供を出産されている方はたくさんいますし、健康そうな女性でも不健康な子供を出産されている方もいると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私の両親が私のことを心配してくれている、その気持ちは十分にわかっているのです。ただ、その価値観が、どうも私とは相容れず、納得してもらうための攻めどころというか、きっかけが持ちにくい状態です。もちろん小柄だからといって不健康な子どもしか生まれないなんてことはあり得ないと思っています。そういった偏見や差別心がどうしても私には納得いきません。やはり正面からぶつかってゴリ押しという形でいくしかないのかと思っているところです。

お礼日時:2006/04/29 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています