アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本日もあったんですが、信号機の故障ため電車が30分以上遅れました。

電車に乗っている以上、時間通りに着かなくてもしょうがないと思います。


●そこで思ったんですが、電車の信号機ってそんなに壊れやすいのでしょうか?
しかも、朝が多いと思います。

(昼間にはあまり乗らないからわからないだけかもしれないですが)

道路の信号機が壊れるのは見たことないのですが。




●本当に信号のトラブルなんでしょうか?

運転士が何かミスをしてしまい、信号のタイミング(?)に間に合わず、ペースが乱れ、結果的に「信号のトラブル」になったりはしてないでしょうか?

どなたかご回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



タイミングからして今日の京浜東北線でしょうか。
埼京線との遅延も含めて会社に1時間以上遅刻しました。

まず、道路にある交通信号機と鉄道の信号機は仕組みが違っていて、
基本的に道路の信号は構造が簡単です。
起こるとしても電球切れくらいでしょうか。
(これも定期的に交換しているので滅多に無い。
また最近はLEDを使用した信号も増え、電球切れが起こらなくなる)
鉄道信号はあらゆる要素が組み合わさって制御されています。
(電車の位置、ポイント、時間等々)

運転士がミスをしたり、乗降客による遅延が発生しても「信号のトラブル」
とはならないです。
(5分程度の遅れは出るかも?)
鉄道の信号は前の電車との間隔で制御されています。
京浜東北線に限りませんが、駅の先頭と最後尾に簡単なLEDの表示機が設置されていて、
後続の電車が遅れてたりすると信号は進行でも何分後に発車しなさいという
メッセージが表示されています。
(ATOSというシステム)

仕組みが違う上複雑なのでトラブルは起きやすいと思います。
また起きてしまうとまずはどこが原因か?等調べたりとかあるのかもしれません。(頻繁に起きては困りますが)
道路の信号壊れたらそこの制御盤を直せば直るでしょうし。
(今は道路状況やなにかで制御されている信号もあるみたいですが)

聞きかじった程度の知識なのでこのくらいしか回答できませんが・・・

ちなみに京浜東北線や山手線はいわゆる赤黄青の信号はありません。
運転席に○○kmまで出せるという表示が出て×がつくと信号が赤です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京浜東北線です!!埼京線も遅れてたんですか。私も30分遅刻しました。

鉄道と車道の信号は仕組みが違うんですね。

たまに先頭車両に乗ることがあるので、運転席を覗いてみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 23:17

No3です。


>車の信号と同じだと思っていました。
電車の信号は「閉鎖」という考えで制御されています。
簡単に言うと一信号制御区間には1列車しか走れません(どの鉄道も同じ)。
その一つ前の信号区間には列車は走って居なくて、さらに一つ先の信号間に先行列車がいるという流れになります。(必ず一つ先の信号区間には列車はいない線路が開いている状態)ここが自動車信号と全く違うところです。
車よりブレーキかけてから停車までの距離が長い鉄道は昔(それこそ戦前から)からこういう信号制御で列車が走ってます。
列車がその信号制御区間にはいるとその信号は自動的に赤になります。 なんで先行列車との間隔なんです。
道路交通信号とは正確には色で表示している意味が違うんですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
今度電車に乗るとき意識して観察してみようと思います。

再度ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/16 12:05

>たまに「ポイント故障」で止まる時があるんですが、


>どういった故障でしょうか?

ポイントも信号系統と連動して、遠隔操作で動きます。
ポイントに限らず、機械の駆動部分があるものは
故障が起きやすいと言えます。
また、ポイントはレール同士がぴったりくっつかないと
脱線を起こす可能性がありますので、故障検知が
厳しくできているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポイント故障はおきやすいんですね。
今まで意味の解らぬ故障にイライラしていました。

再度ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/16 12:01

気温の変化が激しかったので.レールの信号線の溶接がはずれたのでしょう。



もっとも電車区間での信号機事故現場を見たことがないので多分異なっているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気温の変化で、電車が止まったりするんですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/16 11:59

>運転士が何かミスをしてしまい、信号のタイミング(?)に間に合わず、ペースが乱れ、結果的に「信号のトラブル」になったりはしてないでしょうか?



まずありませんけど。
車の信号と同じように考えてませんか?
一定サイクルで赤黄青で点灯している自動車信号と違いますよ。
あくまでも先行電車との間隔です。
おまけにかなり複雑な制御までしているので自動車信号よりよっぽど複雑です。
遅延に関しては客の乗降の方がよっぽど影響が大きいです。

なお、鉄道の場合、信号が故障すると「赤信号」になるように作られており、電車がその信号が制御する区間を通過できなくなります。
なので、信号を復旧させない限り運行再開は出来ません。
ドライバーの独自の判断で通行してしまう自動車とは考えが根本的に違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車の信号と同じだと思っていました。
信号がなおらないと動かないということは、やっぱり時間がかかってしまうんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 23:21

 発生確率はそれほど大きくないとは思うのですが、いったん故障すると


影響が大きいのでそう思うのかもしれませんね。

●道路信号との違い
 道路の信号はスタンドアロンです。
 一つ交差点にある信号は、単に時間によって赤青黄色を出しているに過ぎません。
いたって構造がシンプルです。場所によっては、隣と同期を取っている物も
ありますが、それほど難しい構造ではありません。

 ところが鉄道の場合、信号は単なるタイミングを計る装置ではなく、
列車位置の列車位置の検出や、ポイントの操作などとすべてが連動しています。
したがって、それぞれの装置が線路にそって長い信号ケーブルで結ばれており、
一箇所に不具合があると、すべてがおかしくなってしまいます。
 また、長い信号ケーブルで結ばれているため、ケーブルそのものに不具合が
出るケースもあります。

●それはない
>運転士が何かミスをしてしまい、信号のタイミング(?)に間に合わず、
>ペースが乱れ、結果的に「信号のトラブル」になったりはしてないでしょうか?

赤信号に突っ込んだ場合、非常ブレーキがかかります。
安全に停止できれば、すぐに復帰できますし、30分も遅れないでしょう。
他の電車にぶつかったり、ポイントを壊してしまったりすれば、
今度は30分では済みません。

また、このご時世です。
事故を隠蔽すると、どれほど後からひどい目に遭うかは、
鉄道会社ならわかっているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
信号機は全部同じものだと思っていました。
隠蔽はなさそうなので、そのままアナウンスを信じるべきですね。

>ポイントを壊してしまったりすれば、
たまに「ポイント故障」で止まる時があるんですが、
どういった故障でしょうか?

もしよろしければご回答よろしくお願いします。

お礼日時:2006/04/28 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!