dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産Y33グロリアに乗っています。昨日はちょっと気温が高かったのでエアコンをつけけてみると…微妙にぬるい風が出てきました…。設定を低くしても変わらずでした。これはもう故障でしょうか?あと修理にはいくらぐらい掛かるのでしょうか?もうひとつ、修理はリビルト品は可能でしょうか?

質問攻めですみませんが宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

エアコンスイッチの切換で電磁クラッチの作動音(エンジンルームの下の方で、バシャッていうような音がする)は確認できますか?


長期間使っていないと固まっていることがあるので、何回か繰り返しましょう。
それでもダメなら修理工場へ。
冬でも月1ぐらいで動かしておくと、防止できます。

コンデンサー付近にリキッドタンクというのがあって、ここのサイトグラスから液量を見ることが出来ます。
ただし、HFC134aのガスを使う物はサイトグラスが無い場合もあります。
ここに液が見えない場合は、ガス漏れですから使えません。

リビルドが使えるのは、コンプレッサーです。
修理箇所がどこなのかで金額は大きく違います。
数万円から数十万円とかなり違います。

ディーラーか、電装品店で点検して貰ってください。
色々な機材が必要なので、個人ではほぼ出来ません。
出来ることは、ヒューズなどを点検するぐらい、ラインや構成品からガス漏れ(一緒にオイルが出るので黒いホコリが密着する)箇所がないか点検するぐらいです。
無理に動かすとかえって高額修理になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。今日も使ってみたのですが一番暑いときでも多少は冷風が出ている気がします。近いうちに持っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/01 15:59

ガス抜けではないでしょうか.ガス充填で間に合うなら1万円位でしょう.漏れがあるならもう少しかかりますね.


使わなくても時々エアコンはかけてやらないとガス漏れの原因になります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多少は冷風が出ている気がするのでガス漏れかもしれません。点検してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/01 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!