dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニューヨークのマンホールから出る湯気の正体は何なんですか?
よく、映画や中継などで側溝やマンホールからホワホワと湯気がのぼっていますが。
ひょっとして、温泉地なの? と思っていたりもします。
それとも、街全体を蒸気暖房しているのか?
単に寒くて水から湯気が出ているだけなのか。
謎です、教えてください。

A 回答 (4件)

「街全体を」というわけじゃないですが、熱水を使った全館暖房の温排水を下水に流しているため、外気との温度差で湯気になってるんだと思います。


NYは高層化の歴史が古いので、お湯を廻してセントラルヒーティングしてるビルが多いんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
セントラルヒーティングの廃熱かぁ・・・
そういえば、高層ビルの1戸1戸が薪や石油ストーブなどを使っていたらタワーリングインフェルノが多発ですからねぇ。
NYの風物詩ってそういう理由があったんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/06 23:15

リドリースコット監督の「ブラックレイン」では大阪の街もあちこちから蒸気を噴き出してる演出をしてて、なんか見慣れた街が異国的で不思議な雰囲気になっていましたね。

なかなかいいと思います、あの雰囲気。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リドリースコット監督で思い出すのはブレードランナー。
たしか、2045年のロサンゼルスのお話。
そこでも、下水口から蒸気が出ていました。
ブラックレインでは曲がった日本観が見られて面白かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/06 23:29

N.Y州が、各住居などに送る暖房用のスチームの配管が破れて漏れ出していると、現地に住む親戚から聞きました。


もう何十年も前から、そのような事態らしいですが、そのままだなんて・・・(^^;;
でも、それがまた、N.Yの雰囲気を醸し出していますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにぃ?配管破れ??
しかし、街全体に配管を通していればその確立は高いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/06 23:20

私も実は知らなかったのですが、補足で…



東京ディズニーシーのなかのアメリカン・ウォーター・フロントというエリアはニューヨークの町並みを演出しているんですが、ここのマンホールもわざと蒸気を出していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね、私も行きたいTDS
ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/06 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!