プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ファイナルファンタジー1(ファミコン版)の
「オープニング・テーマ」という曲なのですが、
http://chobi.net/~piacere/mid/ff1-2/(←1番上にある曲です)

この曲は三音で作られています。
高音の主旋律、低音のベース、
そして疑問に思ったのが真ん中で動いている
もうひとつの副旋律(という呼び方でいいのでしょうか?)のようなパートです。

ハモリでもなく、伴奏でもなく、、。
主旋律並に音の動きがあるのに、主旋律と上手く共存し
主旋律を際立たせています。
私が同じような事をしようとすると、どちらが主旋律なのか
わからなくなってしまいます。

作曲理論で言うと、どの辺りを勉強したらこのような
上手な副旋律を作りだすことができますか?
また、どのような事に気をつけて作っていけばいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

通称「裏メロ」というヤツですね。



あくまでも僕のアレンジ経験だけでお話させてもらいますと、このアレンジ技は出来るメロディと出来ないメロディがあります、コードの和声音を多く踏むように作られたメロディラインの場合に考えられるアレンジだと思います。

経験上、コードの和声音を同時に2音以上外すと不協和音が発生します、これを防ぐために、2つのメロディをよく聴いて、

○メロディが和声音を外している瞬間は、裏メロは和声音を踏むようにする。

○逆に裏メロが和声音を外している瞬間は、メロディは和声音を踏むようにする。

のように、緻密な計算なのかずば抜けた感性のなしえる技なのか、両方を心地よいメロディで仕上げるのはまさに植松さんならではと言ったところですかね。

だから必要な勉強は「和声法」ってことになると思います、でももっと必要なのは「同一進行内に2つのメロディを共存させられるだけのセンス」ではないでしょうか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

植松さんを知っているという事で、そのような方から
回答を頂きとても嬉しく思います。
自分もオープニング・テーマを真似て作ってみました。
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/upload.cgi
にある、up3194.mp3というファイルです。

和声の事は無知なので、ひとまず
メロディと裏メロが同じ音程ラインに来ないようにと意識して作りました。
最初の方は(ほとんど真似ですが)上手く行ったかな
と自分では思っているのですがどうでしょうか?
mp3ではありますが、裏メロについて何か指摘・アドバイスがあれば
して頂きたいです。

※音量に気をつけて下さい☆

補足日時:2006/05/02 09:25
    • good
    • 0

とりあえず、J.S.Bachの2声・3声のインベンションあたりを分析してみては如何でしょうか?



300年の時間をこえて残ってきた音楽に敬意を表しつつ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
興味がありますので是非分析してみたいと思います。

それから、
オープニング・テーマを真似て、自分なりに作ってみました。
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/upload.cgi
にある、up3194.mp3というファイルです。

mp3ではありますが、副旋律について何か指摘・アドバイスがあれば
して頂きたいです。
私的には、最後の方の副旋律が主旋律よりも目立ってしまった
ように思います。

※音量に気をつけて下さい☆

補足日時:2006/05/02 09:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!