dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在一戸建てに住んでいますが、隣の家のエアコンの室外機の音が気になります。
それほど寒くない日でも音がするため、霜取りの作動音ではないようです。
あの音は修理すれば直るのでしょうか。
修理して直るものであれば、隣の人に直していただこうと考えています。

A 回答 (8件)

ガスも電気も室外機の音は変わりません。

メーカーにもよりますが.エアコンの室外機音はだいたいコンプレッサー フワンモーター 室外機の不安定によるビビリ音があります。
コンプレッサーはガス不足 経年変化により音が出ます。フワンモーターはハネの変形による風きり音が高くなります.よく子供が棒などをフワンにさし入れた時ハネ変形がおこります.これは止た時目視すればわかります.フワンモーター自体が悪いのは経年変化によることが多いです.フワンモーターの固定の一部のハズレでも音が出ますが.これはガリガリ.コトコトとだれにでも解かります.エアコン室外機の音の高いのは経年変化による場合が多いです.使用7年以上の物はコンプレッサー自体の不良が多いです.交換しか手は無いですが費用がかさみます
 
    • good
    • 0

ガス・ファンヒーターは石油ファンヒータと同様に、燃料を燃して、その熱を、ファンで室内に送りますが、FF方式の場合は、燃焼のための空気を室外から取り込み、排気も室外に放出するので、その音も大きいのかも知れません。

    • good
    • 0

ガスフアンヒーターでは無くガスエアコンではないでしょうか。

フアンヒーター
には室外機は無いと思います

この回答への補足

ガスエアコンは通常の電気エアコンより室外機がうるさいのが一般的なのでしょうか?

補足日時:2002/02/16 12:14
    • good
    • 0

室外機の音が室外機.設置後直ぐなのか最近急に音が気になり出したのかで違います 急にの時は明らかにエアコンの故障または管理不良です。


原因を修理すれば直るでしょう.設置後直ぐの時はエアコン不良とわ言えない時があります。室外に出てエアコンの音の高さ室内で聞く音の高さを聞き比べて室内の方が高く感じる時があります。これは隣の家との距離がなく 質問者の家の壁の構造が断熱材のみの場合よくあることです。隣の室外機が質問者の家基礎より
高い位置にある時おこります。隣の室外機が台により高くにある時は改善の余地も
ありますが。2階のときはむつかしいです。

この回答への補足

隣の家に行って苦情を申告したら、なんとエアコンではなく、ガス・ファンヒーターがうるさいのだとおっしゃっていました。ガス・ファンヒーターは、エアコンより室外機がうるさいのでしょうか。そもそも、ガス暖房とガス・ファンヒーターは何が違うのでしょうか。

補足日時:2002/02/16 01:56
    • good
    • 0

追記


冬にしか音が出ないとのこと了承しました。
クーラー室外機は、夏季「暖かく」冬季「涼しく」なります。要は、夏季と冬季とでは逆転して運転しているのです。一般的に外気温度が3℃より低い場合(室外機の設置場所で)暖房に適しません。
室外機や室内機のフィンの汚れや、中のガス(冷媒)が抜けていると音が大きくなります。
使用状況が変わらなくて以前は音がしていないのに音が出でいるので有れば、やはり整備等が必要と思われます。
いずれにしても、お隣さんに対応して頂かなくてはいけないことなのでうまくその事を話して状況を理解していただくことが先決ではないでしょうか。まず、お隣さんへその音を聞いて頂いてみては。
それで、電気屋さんへ修理依頼していただくのが一番と思います。
    • good
    • 1

室外機の音がうるさいとのこと、一度気になり出すとどうしようも無いですネ


さて、音がうるさいのは解るのですが、ファンの風切り音なのか、キーンと言う音なのか、夏場の音と異なるのか、頻度などもう少し詳しくお願いします。
確かに、故障にで音が大きくなっているのか、設置場所が悪くて音が鳴っているのか、それによりお隣さんへの対応が異なって来るのでは無いでしょうか。
また、マンション等では、室外機設置場所に応じて左右、上下の方へ了承をもらうと同時に、故障時に対応方策を定めている所も有ります。
まずは、正確な音の内容を。

この回答への補足

ファンの風切り音なのか、キーンと言う音なのか、夏場の音と異なるのか

-->

問題のエアコン音は冬にしか鳴りません。音の内容は工場のモーターの回転音のように聞こえます。

よろしいでしょうか。また、私の家もお隣も一戸建てです。

補足日時:2002/02/09 01:37
    • good
    • 0

tonton5775さんと同居の方も、うるさいと感じるならば、


そのときに、お隣さんにも聞いて貰うと良いと思います。

そうでなければ、あまり気にしすぎない方が良いのではないですか?

この手の音は、人によって感じ方が異なりますので、(気にし出すと、よけい大きく感じるのですね)
    • good
    • 0

私も同じ悩みを持ったことがあります。

同居の家人は全く頓着しなかったんですが、耳について気になる気になる・・風の強い日に強く聞こえたのでもしかしたら風でまわってるのかも知れないと思っていました。
あれ?聞こえなくなったな・・と思ったときには新しいのにかわっていました。また柵もつけられていました。壊れたので新品にしたのかもしれません。原因についてはわからないですし、直せるのかどうかはわからないですが、うるさくて耳につく場合はお隣に相談されたほうがいいんじゃないでしょうか。もし言われる時は『変な音がするからもしかして壊れてるかもしれないですよ・・一度見てもらったら』というのがいいかなあ・・自信無しです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!