
MP3ポータブルと携帯を同じ同じポッケットに入れておくと、普段はなんともないのですが、メールの送受信をはじめるたびに、「ビリビリ」っていう音が入ります。
あと家の電話をしていて、携帯にメールが入ると、その間中、「バリバリバリバリ・・・」ってなって会話もできません。
これらは、携帯の電磁波の仕業なのでしょうか?
あと、この現象が送受信中にしかならないのも気になります。だって、携帯の通信局から電波が、そこたら中に発信されているから、いつもこの現象が起きてもいいはずなのに・・・ あっ、通信局からの微小な電波を受けて、携帯自信が、すごい電波を出すのかな? ・・・ま、いいや。とりあえず、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> でもなんでこんな現象おこるんすかね?
電磁波が信号線にのるからです>ノイズ
テレビの横にラジオを置いても同じような感じになります。
普通イヤホンのコードとかはシールドされていないので、簡単にノイズがのります。
# 自然に存在するノイズは音楽の信号に比べて小さいので
ただ、この場合、増幅する前の信号にノイズがのっているのだと思います。
> この現象が送受信中にしかならないのも
当然、携帯電話は必要なとき以外は電力を節約します。
「メールの送受信をはじめるたび」にメールのデータをやりとりするために、一時的に電波が強くなるわけです。
へ~、イヤホンとかってシールドしてないから、ノイズが乗るんですか!?
じゃあ、心臓のペースメーカもそうすればいいのに
知らなかった。勉強になりました。ありがとうぞざいました
No.3
- 回答日時:
携帯の電磁波の仕業です。
携帯は、電源を入れたとたん、中継局の「微弱な」電波を受信し始めます。
そして、自分に電話がかかってきたり、かけようとした瞬間から
「強力な」電波を発着信します。
メールの送受信のときも「強力な」電波を発着信します。
この「強力な」電波のほうが、電話やスピーカーの音声を乱したりします。
電車で「心臓のペースメーカーをつけている人がいるから、携帯の電源をお切りください。」といっているのも、この電磁波がペースメーカーを狂わせる可能性があるからです。
電磁波が「強力に」なるのは、単位時間あたり送受信する情報が大量になるために、強力な電波が必要になるのと、途中で送受信や通話が切断されたり、他の電波の妨害を防止するためと考えられます。
ありがとうございました☆科学的で、素敵です。
そーいえば、携帯って、スタンバイ状態と、Iモード中じゃあ、全然電池のモチがちがいますもんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
TVなどのリモコンの先端に着...
-
ラジオはどのような仕組みで音...
-
円周率「π」が、10桁で割り切...
-
pinフォトダイオードの遮断周波数
-
電波干渉について
-
電波伝搬障害防止に関する制度...
-
スマホ同士の電波が干渉して聞...
-
速い電波と遅い電波?
-
AM変調について
-
通信工学で占有周波数帯域幅の...
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
計算値と理論値の誤差について
-
問ひたまふこそこひしけれ ↑の...
-
誤差を含む数値同士を掛け算し...
-
教えて下さい GNSS測量において...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
個人に嫌がらせする電磁波攻撃...
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
電波干渉について
-
シリアル通信の速度
-
電気信号と電波の違いを教えて...
-
AM変調回路について。
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
-
周波数帯による伝達情報量のちがい
-
無線について dsbとssbのそれぞ...
-
SSB通信方式がDSB通信方式に比...
-
通信工学で占有周波数帯域幅の...
-
大理石って電波を通しますか?
-
電波の影響でストーブの電源が...
-
ダイオード検波回路のRとCの求め方
-
レーダの偽像について
-
BT値について
-
GPS電波について
-
熱探知機が欲しいのですが
-
静止衛星による電波に関する質問
おすすめ情報