アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

携帯でよく使われる単位「hz」と「bps」についてです。
【それぞれの意味について】
ネットで調べ尽くした結果
hz = 電波(電気エネルギーの波)の精度
bps = bit per secondの略なので1秒間に送受信できるデータの大きさ
をそれぞれ表す用語という結論に至りました!

【両者の違いについて】
ネットで調べても、これがよくわかりませんでした。。。
基地局とスマホが電波を送受信する場合において、「hz」「bps」はそれぞれどのようなイメージを持つと良いでしょうか?
hz の2倍がbpsということが書かれてあって混乱しています。。。

詳しい方よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

ちなみに「ボーレート」と bps も一般には違うので注意が必要... かな?



ボーレート (baud rate) は
1秒間に送る「信号」の数
であって, bps つまり
1秒間に送るビット数
とは定義が違う (し一般には実際に数値も違う) のです.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

信号 と ビット数 が異なるという認識で大丈夫ですか??

お礼日時:2018/12/09 00:25

…理解はできてないのね。



Hz:周波数=1秒あたりの繰り返し回数(電磁波とは限らない)。光なら周波数の違いは色の違いとして感じられる。電磁波であれば波長×周波数=光速(真空中なら常に一定)。でも信号を送る幅(≒bpsに関連する)の意味の場合もある。

 bpsは理解されている通り。

 スマホ・携帯で出てくる周波数にもいろいろ意味があって、送受信している電波の周波数(プラチナバンドとか言われたりする奴)の事だったり、その電波に乗せる信号を処理している周波数(専門的には変調という)の事だったりする。変調周波数は伝送速度(≒bps)と密接な関係があるが、倍半分の関係とは限らない。

 交流電流の周波数は50Hzまたは60Hz(kHzではない)ね。念のため。

※KHzとか書くと厳密にはアウト。MHzをmHzとか書くのもダメ。でも滅多に使わないけどmHzはあり得るので、ここの大文字小文字は手抜きしてはいけない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

Hz の定義はお陰様で理解できました。が、基地局とスマホ間における図的イメージが正しくつかめていない気がします…
基地局とスマホ間を様々な波長を持つ電波が行き来してるイメージ持っています。

お礼日時:2018/12/09 00:22

なぜか難しくしちゃうんですね?。


bpsは言われる通りですがボーレートいい
データーの送受信を行う時に伝送速度を合わせる必要が
あるので使われます、これにもPG(パルス発信器)が使われ
パルス幅(μsなど)とかHzが使われます。(bpsの基準となる)
携帯で使われるHzは電波(搬送波)を言っていると思います。
この電波にbpsで言うデーターをのせて(変調)電波に乗せて
アンテナから飛ばします。
この違いを理解出来れば混同しないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

確認ですが
Hz = 基地局とスマホ間の電波が1秒間に何回波打つか表す単位
bps = 電波(単位Hz)に乗せて1秒間に送受信できるデータ量を表す単位

という認識で間違い無いでしょうか?

お礼日時:2018/12/07 15:48

Hz:周波数


1秒間に電磁気的に何回振動する波であるかを表している。
例えば、交流電気なら、関東の場合は50kHz(1秒間に5万回)、関西では60kHz。
CPUでは、クロック周波数が2.9GHz(1秒間に29億回)とか・・・。

bps:1秒間に送信できるデータのビット数。
10Mbpsなら、1秒間に1000万ビット送信できる速度という意味。
例えばアルファベット1文字は8ビットで構成されてるから、10Mbpsの速度なら
1000万÷8=125万文字を送れる、・・・。

データ通信も最終的には電気信号でのやり取りになる訳で、伝送波に乗せて信号のやり取りに帰着する。

>>Hzの2倍がbpsということが書かれてあって混乱しています。。。

通信の場合、伝送路上での状態(電圧とか電流とか位相)変化を起こさないと通信出来ない訳で、1秒間に何回変化できるかをボーとかHzとかで呼んでいる。

通信相手側の機器が変化1回当り、細かく1/2回変化した、1/4回変化したとか、高精度で変化を読み取る事が出来れば、例えば1/2回変化を検出できるので有れば、1周波数内に2ビットを送る事が可能になる。

Hzの2倍がbpsは、一番精度が悪く、現在では1/16変化、1/32変化を検出できる精度になっている。
Hzの16倍がbpsとか、Hzの32倍がbpsとかになっている。

それは、各通信網や、通信機器毎で異なっている。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

かなり専門的な回答だったので、触発されました!

理解できるよう勉強します。

お礼日時:2018/12/07 15:44

1Hzで2bitの情報が送れるというのはあくまでオンオフ変調(OOK)の話であり、


「周波数の束=周波数帯域幅を使って信号を送る」という変調の考え方を持っていなければ
現在の通信の考え方は残念ながら難しいと思います。
まだお若いと思うので、このあたりのわかりやすい記事などを読みながら
じっくり勉強してはいかがでしょうか(興味を持つには問題ないレベルだと思います)。
https://wa3.i-3-i.info/word13213.html
https://wa3.i-3-i.info/word12111.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

参考URLありがとうございます!2つのうち1つは読破していましたが、もう一方は未読だったので、読んでみます!

帯域幅=通信速度 と考えて良さそうですね?

お礼日時:2018/12/07 05:05

誤 hz


正 Hz

単位は正確に記述するようにしましょう。
(誤った表記でWEB公開しているサイトも結構ありますが惑わされないようにしましょう)

・・・本題・・・

似たような物です。
どちらも1秒間当たりにいくつの波があるかを示すものです。
ただし、Hzは周波数など搬送波の表現に使われます。
bpsは1ビットの信号を1秒間にどれだけ送信できるかと言うデータ量の表現に使われます。

>hz の2倍がbpsということが書かれてあって混乱しています。。。
(´・ω・`)?
ナニその出鱈目な情報。

4G通信で使われる周波数は、800MHzから2.0GHzです。(レアな周波数を含めると700MHz~3.5GHz)
その通信速度は最大150Mbps。
これのどこが
>hz の2倍がbps
なの?

・・・
参照する記事の内容をちゃんと理解するようにしましょう。
斜め読み、拾い読みでは誤った読み方になります。
面倒でも始めから1文ずつ理解するように読むよう努力してください。
(分からない単語は都度調べるくらい慎重に読んでね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!
Hz に関しては大文字入力が面倒だったので、つい小文字にしちゃいました…
以後気をつけます。

簡潔な結論としては「似たようなもの」ということですが、イコールで結んでも問題なし という認識でいいでしょうか?
また、基地局とスマホ間の電波において、Hzは1秒間に通過する波1λの数を表すというイメージを持てました。が、bpsのイメージがまだ湧きません…

よければ返信お願いします。

お礼日時:2018/12/07 05:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A