
ウイルスバスター2006を使っていますが、なぜか唐突に、ツールバーに「セキュリティが無効になっています」といったメッセージが表示されます。
セキュリティ自体は、メッセージの指示通り、ツールバーのセキュリティのボタンをクリックすれば有効になるのですが、なぜ勝手に無効に切り替わるのか、わかりません。
ちなみに、このソフトはインターネット設定と同時にインストールしましたが、そのすぐ後一太郎2006をインストールしまして、それ以来であるような覚えがあります。それに、インストール上の必要から、一度セキュリティソフトを完全に終了しました。再度立ち上げたのですが、後で調べたところ、こちらのホームページで示されている起動方法ではなかったようです。メイン画面を立ち上げ、そこからウイルス対策・ファイヤーウォールの各項目を有効に切り替えました。ですので、起動方法がただしかったのか、自信がないです。
また、その後のインターネットで「ActiveXコントロール」とされるプログラムを複数ダウンロード・インストールしました。「MAGIQLIP2」・「Beat Jamバックアップツール」とほか一つ(何であったかは忘れてしまいましたが)です。
これらがいささかリスクを伴うプログラムであると示されておりましたので、何か関係があるのではと疑っております。
プログラムが自動的に無効化することで何か思い当たることがありましたら、教えてください。
パソコン機種は「VALUESTAR」の「PC-VL500ED1K」(celeron搭載)で、Windows XPです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず状況を確認したいのですが、画面右下タスクトレイに、Windowsセキュリティセンターのアイコン(盾のマーク内に×印)が出てきて、「ウイルス対策が無効です」と出てくる、ということでいいのでしょうか。
この現象が起動直後であれば、多分、ウイルスバスターの起動がWindowsの起動より遅いため、Windowsが起動後セキュリティセンターによるウイルス対策ソフトの起動チェックが行われたときに、まだウイルスバスターが起動してないことが原因だと思います。
タイミング的に、そのセキュリティセンターのアイコンをクリックして画面が表示される頃には、ウイルスバスターのアイコン(薬)が右下に出てきて起動されており、ウイルス対策欄も「有効」になっているのでしょう。
ためしに、PC起動後にしばらく右下を見つめてみてください。上記の現象なら、しばらくすると、盾アイコンが消えます。その頃には、ウイルスバスターのアイコンは出てきます。
ウイルスバスターの起動のタイミングを早くする方法は知りませんが、ちょっとの遅れだったら私だったら気にしません。気にするならトレンドマイクロに相談したらよいかもしれません。
起動直後の話ではない、というのであれば、私にはちょっとわかりません。すみません。
回答ありがとうございます。
指摘されたように、無効の表示と同時にセキュリティーセンターを確認しましたところ、セキュリティーは有効ということでした。ただ、必ずしも起動直後ではなく、セキュリティーのアップデート時に起こることがあることから、NTTに確認しましたら、このパソコンの場合、セキュリティーセンターはアップデート時、セキュリティーが起動していてもそれを認識できず、無効になっているとメッセージをよこすらしいです。つまり、無視しても問題ないということで。
今回の問題解決に当たり、あなた様の回答は本当に参考になりましたので、改めてお礼を申し上げます。
No.4
- 回答日時:
No.1~3の答え以外の可能性を考えるなら。
1.ウイルスバスターの使用期限が切れているなどの可能性
2.間違ってウイルスバスターで使うファイルを壊してしまった、偶然壊れたなど。
くらいですかね・・
1の場合はウイルスバスターの会社(トレンドマイクロ)に更新について問い合わせてください。
2の場合は原因や状況把握がしにくいので、とりあえず一度ウイルスバスターを削除し、再度ウイルスバスターをインストールしてください。
No.3
- 回答日時:
コントロールパネルを開き、次にセキュリティセンターをクリックしてファイアウォール、自動更新、ウイルス対策が有効になっているか
確認して、無効の場合は有効になるように設定してみてはいかがですか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10のアップデートがうまく行きません。 バージョン1909から21H1にアップデートし 6 2022/06/18 03:00
- マルウェア・コンピュータウイルス 動画再生プレイヤーのソフトをダウンロードしてインストールしたら、インストールの途中でセキュリティーウ 1 2023/02/07 00:50
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- その他(プログラミング・Web制作) マウスオーバー→ホイール回転でスクロールできない 2 2022/10/31 10:06
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
windows defenderで質問です。 ...
-
パソコンの頻繁なリカバリーは...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
パソコンにマカフィー有効期限...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
トロイの木馬型スパイウェアに...
-
●ノートンにした方がいいでしょ...
-
USBを介したウイルス感染について
-
ウイルスバスターの表示について
-
win10更新できないとき次回まで...
-
トロイの木馬は何故感染?
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
宛先が、recipients not specif...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DBサーバを再起動したらSQLServ...
-
QuickTimeを起動させない方法
-
カーソルが動かない?
-
メディアプレーヤー(従来版)...
-
5kplayerの質問
-
AN HTTPDについて
-
common filesとは?
-
BgInfoツール実行させないよう...
-
i7-4790パソコンにwindows11を...
-
ファイルを一人しか開けないよ...
-
ウイルスや、コンピューターに...
-
IEセキュリティメッセージを表...
-
WindowsXP と Windows2000 の...
-
_CATALOG.VIXという名前のファイル
-
WSUSサーバから特定のPCだけ承...
-
内容を暗号化してデータをセキ...
-
これは何ですか?
-
ログオンスクリプトでのIEのパ...
-
ファイルにフラグ(目印)を付...
-
パソコンのビデオカードが正し...
おすすめ情報