プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。常識を教えて下さい。

10万円の備品を購入しました。
送金手数料420円かかりました。

備品100,420|預金100,420

備品100,000|預金100,420
通信費 420|

どちらが正解ですか。
手数料を備品に含めてよいのか悪いのかが知りたいです。

A 回答 (5件)

手数料を備品に含めてもいけないことは有りませんが、通常は、振込料は経費で処理します。



備品100,000|預金100,420
通信費 420|

これが正解です。

なお、10万円以上で20万円未満のものは、これを3年間で償却する方法を選択できます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。1本でやってもいいようなどこかの記載を思い出して不安になっておりましたので確信持てました。

お礼日時:2002/02/08 15:08

既に回答は出ていますが、


備品と送金手数料の領収証はそれぞれ別になっていると思いますから、
備品と送金手数料は別に分けて記載(複合仕訳)するのが常識だと思います。

例えば、備品購入時の運送代金(送料)があり
備品と運送代金を一緒に支払ったり、領収証が1枚であるような場合は
単一の仕訳(備品100,420|預金100,420)で記載して良いと思います。
勿論、複合仕訳で備品と運送代金を分けて記載しても構わないと思います。
    • good
    • 0

 備品を購入するために必要とした通信費ですので、備品費で処理することもできますが、銀行からの振り込み手数料ですので、420円は経費の通信費や雑費などの会社の費目で処理する方が良いでしょう。

後者の処理で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。確信持てました。

お礼日時:2002/02/08 15:16

#1の追加です。



振込料は、通常は「手数料」か「支払手数料」の勘定科目になります。
    • good
    • 0

費目は会社によっても違うものだと思っていました(^^;



たとえば私の会社には私の会社の経理規定というものがあって、それによると送金手数料は雑費であり、備品購入費とは分けて計上することになっています。

つまり例であげられている後者の形で、通信費ではなく雑費で上げている、という状態・・・常識ではなくて我が社の一例と言うことですがご参考までに・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。
初歩的なことが時々わからなくなることがあって・・ (^^;

お礼日時:2002/02/08 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!