アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、入社2年目で、パートさんは、6年目のベテランのパートさんです。
パートさんの方がキャリアとしては上でも、やはり、社員である私が仕事についての指示や指導をする立場にあります。

 私の能力不足で、パートさんの担当する仕事に対して満足に指導をすることができないのが現状(自分の仕事と新人さんの指導をするので手いっぱいで)です。

 前々から、私の指示を素直に聞き入れてもらえない方だったのですが、ある仕事をする時は、私に了解を得てからしてもらえないでしょうか?
と伝えたこともあるのですが、いつも勝手に仕事を進めてしまう・・・

 私はこれからこのパートさんと上手く接するにはどうすればいいのか?!っと延々考えていたのですが、いい考えが思い浮かびません。
これ以上接していたら、言い合いになってしまいそうで(^-^A)

部下の指導の難しさを痛感しています。

A 回答 (5件)

質問の文章からmayu6さんは責任感が強く真面目な方だと察します


確かに自分よりキャリアのある部下と接するのは難しいですよね?
でも社員で上司の貴方とパートの部下では明らかに立場が違います
私が会社で学んだことはバイトやパートがするのは「作業」であり
社員がするのは仕事だということです 社員が考えなくてはなら
ないのは店の売上であり会社の利潤を生むことです(企業利益優先
という意味ではありません) バイトやパートは自分個人の利益
(給料収入)は考えても社員と同じ考えは持てないはずです
それが立場の違いではないでしょうか?「いつも勝手に仕事を
進めてしまう」とありますがそれが会社の利益になるのであれば
任せてしまってもいいのではないでしょうか?逆に損益になるので
あれば相手が理解出来るまで説明すべきです 問題があった時に
上司に「何で報告しなかったんだ?」と言われますがそれを見て
いるのが上司の役目ではないでしょうか?同じステージにいるの
なら上司(管理者)としての意味がないと思います
なにか精神論になってしまって具体的じゃなかったですね?
質問と外れてしまってたらすみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。
とても参考になりました。
新しい職場(転勤してきましたので)で、ちょっと肩に力が入りすぎていたのかも
しれないです(^-^;)

ありがとうございました!!

お礼日時:2002/02/14 19:46

>部下の指導



って考えているから、聞いてもらえないんですよ(ーー;)
パートさんだろうと、社員だろうと、同じ仕事をしている仲間です。

パートさんにしてみれば、安い給料で、自分の方が仕事も出来るのに、
高い給料で、新人で、自分より若い子の命令聞かなきゃならないんだから、
そりゃ、不満も出ます。

そのパートさんは、mayu6さんの上司の方のいうことも聞かない方でしょうか?
それとも、mayu6さんの指示だけ聞かない方でしょうか?

指揮命令系統が統一していないから、そういう状態になりますので、まずは、上司の方と、指揮命令系統の統一を図り、その後で、パートさんとのコミニュケーションをとってみてください。

ベテランのパートさんなら、指揮命令系統がしっかりしていれば、なおさら、わかってくださいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/14 19:53

 大変ですよね、人を使うのって。

いつも思うのがマックやスターバックス、ディズニーランドと違うということ。みんな生き生きして、笑顔でお客様をお迎えして、同じ日本人なのに。スーパーでもコンビにでも一緒なのに働いていて、お金をもらって。指導する社員とシステムがぜんぜん違うから?給料は大差ないはず!サービス、流通業で伸びているところはパート、アルバイトが生き生きしているのが共通点だと思います。
 mayu6さんのようにすでにあった環境に入ってそれに合わせていくのは大変です。その業界の常識も、入社したての普通の常識ある人にとっては理解しがたいものです。それをどう受け入れて、またどう変えていくかが課題ですよね。
 あなたの上司との情報共有はできていますか。マネージャー(課長)とはどうですか。あなたが上司とコミュニケーションできていないならパートとも無理だと思う。最悪な場合でも、自分のグループ以外に、周りを見渡せば、パートとうまく情報共有している人がいると思います。そんな人に相談したり、指示の仕方をまねしてください。パートとのコミュニケーションにはコツが要ります。ただ、結婚して、子供産んだ人には、それを経験していない人は半人前という意識もあります。これは長く働いていけば解決できるでしょう、多分。
 あなたが自分の仕事に力不足を感じていると、下の人はそれを敏感に感じ取ります。そして、自分の方がエライと思ったら、あなたの指示は聞きません。ちょうど親の限界に気づいてしまった、反抗期の子供のように。それに対応するには自分が常に仕事の上でがんばりつづけなくてはなりません。そのパートの範囲の仕事はあなたがすべてできますか?例えば家族の入院で一ヶ月休んでもあなたが引き継げますか?その人以上に上手に。自分には無理というなら、ならそのパートを追い抜けません。
 新入社員は入ってこないし、しばらくは下っ端生活ですよね。けど転勤の時期が絶対来ます。次にそこで働く人の悩みが最小限で済むような、そして半永久的に移動のないパートが快適に働けるような「仕事のルールやシステム」を残していってください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。
アドバイスを読んでいて、ドキっとするところがありました(笑)

上司とのコミュニケーションってところが・・・
うーん。納得です。

どうもありがとうございました!!
 

お礼日時:2002/02/14 19:52

勤続年数が差や世代の差というのは、役職の上下に関係なく、心の底では、「まだ経験もないくせに」と思うのは誰でもそうだと思います。

年齢が高くなるほどにその度合いは大きくなり、柔軟な考えを持てなくなるようです。
しかも、mayu6さん自身が、「能力不足で、パートさんの担当する仕事に対して満足に指導をすることができない」と思われている状況ではなおさらでしょう。

指導する立場であっても、パートさんの良い面を誉めたりして、低姿勢で接する事は大事でしょうね。また、休み時間や休憩時間などのときに差し入れをしたり、プライベートな話をしたりするなどのコミュニケーションを図ったほうが良いのではないでしょうか?

また、能力不足を少しでも解消して、何かパートさんに指示する時に、作業がしやすい良いアイディアを提案したりすると、mayu6さんに対する見方も変わってくるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
そうですね。私の能力不足がそもそも原因になっていますし、勉強しようと思いました。

もう少し、他の方の回答を参考にしたいと思いますので締切るのはもう少し待ちたいと思います。

お礼日時:2002/02/11 04:17

大変ですね。

私も以前パートさんの多い部署でした。しかも、総合職だったので、管理能力も問われました。仕事は、パートさんのほうが詳しいかも知れません。長年のやり方もあるし、プライドもね(~_~メ)。でも、多分パートさんは、自分の仕事は把握してても全体の流れはどうでしょう。例えば、mayu6さんが、「この仕事は、こういう段取りになってます。だから、今回はこうして頂けますか?」と、説明しては如何でしょう。出来る方なら、考えてくださるかも・・・。また、仕事以外で、お昼を食べに行ったりして、趣味の話とか、家族の話などで、人間関係作りを試みては如何ですか?環境作りや人間関係で、スムースに行く事もありますよ。私は、何人かのパートさんも一緒にご飯を食べ、愚痴を聞いたり、以前の環境など聞いてました。聞いて納得した事は(みんなの不満など)、上司・先輩に伝え、改善に努めました。そのうち、パートさんも「社員さんも大変ね」と言ってくださり、お菓子を分けてくださったり、協力的になりました。どうしても難しいときは、きちんと状況を述べ、上司(先輩)に相談する事が大切だし、必要だと思います。今後社員は、パートさんより幅広い仕事を任されるでしょうから、良い試練の場として、頑張って下さい。パートさんと仲良くなると、私は、結構いいことも多かったですよ!

この回答への補足

アドバイスありがとうございました。
私の会社には、休みがないんです。(個人的な休みはあっても、店舗が年中無休なんです)
そのため、コミュニケーションをはかるのは、働いている間ということになります。しかも、朝の勤務の方で、人員不足のせいで、夜のパートさんが少なく、必然的に社員は昼出勤~夜ということで、パートさんとのコミュニケーションって、実質2時間(1時間休憩がありますし)くらいです。

仕事以外で食事というのも、同期で同じ時間に勤務~退勤する人達とでさえ、食事できるのも、1ヶ月にあるかないかくらいで、できそうにありません・・・

たしかに、自分の方が経験豊富なんだからって感じではありますね(-0-)

もう少し、パートさんのフォローをして、コミュニケーションを測っていかないといけないんでしょうね。

補足日時:2002/02/11 04:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!