dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「骨折の手術をした」ーとか「目の手術をした」と言うとき、surgeryとoperationとがありますが、どのように使い分けるのか教えてください。

A 回答 (4件)

アメリカでは、ニュース、新聞、日常会話で「手術」と言う時、


plastic surgery, brain surgery, open-heart surgery,
stomach (abdominal,gastric) surgeryはよく聞きますが、
plastic operation, brain operation, open-heart operation, stomach (abdominal,gastric) operationという表現はあまり聞きません。

operationも「手術」という意味で日常会話でよく使いますが、上記の例ではあまり使っていないようです。(使用例:I had an operation to remove the tumour.)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/20 10:37

surgeryって聞くと、手術というよりも外科っていうイメージを想起させる感じです。



I went to see surgery. 外科に診てもらいにいったよ

みたいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/20 10:36

語源的に言うと


surgery → "working or done by hand,"
operation → "action, performance, work," also "the performance of some science or art,"
なので、surgery の方が狭義の意味での手術(外科)で
operation は割と広範囲に使える手術と言えると思います。
plastic surgery(美容整形朱術)
surgical operation (外科的手術)
私の周辺では、一般的に手術という場合は、
operation を使う人(外人も含めて)が多いです。
医者の友人達はみんな手術は「オペ」と言っていますね。(^^) 高校の教科書でも stomach operation というのが出てきます。surgery は私の中では、何となく、特殊な(専門的な)手術のイメージがあります。

参考までに書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/20 10:39

operationはいろんな意味があるので、間違いではないですがsurgeryを使った方がいいと思います。

operationは病院で会話しているなら手術という意味で取られるでしょうが、軍隊でつかえば特殊作戦というような意味になるでしょうし、その場その場で意味が全然変わります。広い意味を持つ単語は避けたほうが、分りやすい文章になると思われます。ということで手術はsurgeryという方が良いのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり、わかりやすい言葉がいいですよね。

お礼日時:2006/05/19 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!