dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win32プログラムを使って画像処理を行えるプログラムを作成したいのですが、自分ひとりではどうにもなりません。

プログラムの仕様は、
(1) メニューバー「ファイル」、「画像処理」、「ヘルプ」の作成。
(2) 「ファイル」のカスケードメニュー「画像を開く」、「画像を保存する」、「プログラムを終了する」の実行。
(3) 「画像処理」のカスケードメニュー「ビットプレーンの作成」、「領域分割」、「輝度分布の計算」の実行。
この3点です。

関数や構造体を使って最初から組まなければ成りません。
なるべく詳しいプログラムを教えてください。
( ソースコードを教えていただけるとありがたいです。 )
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2215272で既に質問していたんですね。


どちらかを締め切ったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

>( ソースコードを教えていただけるとありがたいです。

 )
何百行かのソースを・・・ここに・・・・載せるの?
ちょっとスタッフに聞いてみましょうか(^o^)。

さて、全然判ってないみたいですから、下記urlの「猫でもわかる」ところに行ってください。
アナタの場合は、書店で「猫でもわかるWindowsプログラミング 第2版」を購入することをお勧めします。
これが読めないレベルの人には無理です。諦めてください。

参考URL:http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
    • good
    • 0

とりあえず


(1)、(2)のメニューバーの作り方
画像の読み込み、保存のサンプルだと思う。

(3)はしていない。

参考URL:http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_169.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!