プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

将来NASAで働きたいのですが、現実的に不可能でしょうか。相当な学歴が必要とか、何か凄い研究をした人とか、アメリカ人でなくてはいけないとか、条件はいろいろありますよね。
僕は小さいころから化学ではなく科学が大好きで、宇宙のことにも興味を持っています。世界で最先端の宇宙の研究をしたいのですが、やはり無理でしょうか。
NASAに詳しい方どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

慶応SFCからも、NASAに就職していますよ。


http://mtweb.bioinfo.sfc.keio.ac.jp/lab/wp-conte …
http://bio.sfc.keio.ac.jp/
    • good
    • 2

追記です:



相当の学歴は必要ですが(ドラゴン桜とか読んで研究してください。)、日本人でも大丈夫。研究はレベルというよりもテーマの相性です。

ということで、現実的に不可能か?可能か?と聞かれれば十分可能です。
    • good
    • 1

もし、「宇宙」の研究をしたいのであれば、物理学科か天文学科を目指した方が良いのではないでしょうか?



他の人が回答されている、航空宇宙工学は、飛行機やロケットを作るための研究をする学科なので、宇宙そのものは研究対象ではないと思います。

宇宙に関わることなら何でも良いから、NASAに就職したいのであれば、、

日本のNASAに当たるJAXAの採用情報のHPを出していますので、見てみたらどうでしょうか?様々な経歴の人が宇宙研究に携わっています。

ちなみに、友人がNASA(日本人ではありません)で研究員をしていますが、宇宙そのものを研究しているのではなく、1人は無重力環境を利用した実験を行っており、もう1人は、ロケットの外壁材の研究に携わっています。

NASAに就職したきっかけは、大学時代に所属していた研究室がNASAと共同研究をしていた、と聞いています。(2人とも、航空宇宙工学専攻ではありません。)

ということで、NASAに就職する可能性が高そうな道としては、NASAと共同研究している教授の研究室に入る事だと思います。

大学から入学(留学)しても良いでしょうし、日本の大学を卒業してから、大学院で留学するのも良いでしょう。(研究者として入るのであれば、大学院まで進む必要があります。)

がんばってくださいね。

参考URL:http://www.jaxa.jp/about/employ/recruit/index_j. …
    • good
    • 0

方法1)


日本にもNASAに相当する組織があります。ちょっと前までNASDA(日本名:宇宙開発事業団)と呼ばれていました。NASAとNASDA、恥ずかしいくらいまねっこな感じがしますね。(現在はJAXA宇宙航空研究開発機構に吸収されました。)
JAXAにまず入るという方法はどうでしょう。そこで実力をつけて交換留学制度とか、そこで蓄えて人脈を使って最終的にNASAに入るというのはどうでしょうか?

JAXAならば日本語が通じますので、広報課かなにかに電話して、どうしたらJAXAに入れるか、はたまたNASAに移れるかを聞いてみたら?

方法2)
東大の航空宇宙工学科を目指すのならば、いっそのこと、米国の大学に入ったら。それもNASAへの就職が可能なところ。

例えば、米国のメジャーリーグの野球の選手になりたいという人に例えれば、方法1はまず日本のプロ野球に入ってからメジャーを目指す方法。方法2はむしろ最初から米国に行ってメジャーを目指す方法ってところでしょうかね。

でもNASDAとNASAのイメージから言うと、野球じゃなくてバスケットかもしれませんね。日本でプロのバスケットボール選手になってからアメリカに行くか、アメリカに行ってからプロのバスケットプレイヤーの目指すかの違いでしょうか?
    • good
    • 1

まずは東大の航空宇宙工学科を目指されてみてはいかがでしょうか。


ここを出て、官公庁あるいは宇宙航空研究開発機構などに就職できれば、NASAに派遣される道が見えてくるかもしれません。
いずれにしても非常に険しい道のりですが。

参考URL:http://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/welcome-j.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!