dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

八重桜(関山)の葉の中央をはしる葉脈にピンク色に
盛り上がり、まるでなかに青虫のようなイモムシでも入っているんじゃないか?という状況になっています。
7割がたの葉がそんな状況です。
恐る恐る、盛り上がりを開けてみたのですが、イモムシが
お休み中ということもなく、空洞になっています。
そんなことが原因で一枚一枚の葉が重たくなってて、枝全体が垂れ下がってきており、見るも無残な状況です。
根気よく葉っぱを切っていくことも可能ですが、桜へのダメージが心配です。
よろしくアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

縮葉病というものでしょうか。


こちらの写真をご覧ください。
http://www2.pref.shimane.jp/nousi/home/database/ …

こちらによるとモモやサクラなどに発生するとあります。
対処法も一応書いています。
http://www.sakataseed.co.jp/faq/window/20020501. …
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただ、私の説明不足でしょうが、ちょっと症状が違うようなんです。色合いはまさに紹介いただいたHPのようにピンクがかっているのですが、葉全体が縮むわけではなく、
葉の中央の葉脈が盛り上がるというか、鶏のとさかに
似ていないこともないというか、そんな感じなのです。

お礼日時:2006/06/29 22:18

虫こぶ でしょうか?



「虫こぶ 桜の葉」で検索してみました。
そういう症状があるというのは聞いたことがあるのですが、防除法まではよく分っていません。
中途半端なアドバイスですみません。

参考URL:http://www.insects.jp/cp-bin/blog/index.php?eid= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こ、これです!
アブラムシですか。
遠くから見ると、桜の木にピンクの実がたわわになっているのかと思うくらいです。
さて、そうなると防虫剤でしょうが、中身の虫は
やっつけられても、葉っぱはもとに戻らないでしょうねぇ...。

お礼日時:2006/07/04 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!