プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年の春にクチナシの苗を貰い、鉢に入れて育てています。
高さ20cmくらいで枝も1cmくらいの太さの小さなクチナシです。

しかし、9月くらいにオオスカシバに葉を全部食べられてしまいました・・・。
新芽だけ食べると思っていたのですが、硬そうな緑の葉でも食べるんですね。
葉という葉は無くなり、新たに生えてきそうな葉(新芽)も無く、冬の葉が落ちた木のようです。

以下質問です。

1.来年にはまた葉が出て元気になるのでしょうか?(3月くらい?)
それともこのまま枯れてしまうのでしょうか?
ある掲示板で7月末に葉を全部食べられた方の投稿があり「今の時期でしたら葉は再生します」とアドバイスをいただいていましたが、私の場合は9.10月なのでもうダメなのでしょうか?

2.もうダメなら意味が無い質問なのですが、もしまた葉が生えてくるなら元気になるようなケアが必要でしょうか?(定期的に栄養剤を使うとか)
葉が全然ないのでいまさら虫も卵を生みに来ないと思います・・・。
いつも日当たりの良い所置いていますが、暖房を使わないといけない時期になると室内に入れた方が良いのでしょうか?
近くに大きなクチナシがある所は地植えしていましたが葉がないし、どうなのでしょう?

3.上記の掲示板で「オオスカシバは年に二回卵を産む」と書いていたのですが、それはいつといつですか?
もしかして土の中に居たりしますか?
クチナシが曲がっていて、枯れ木になると目立つので曲がりを直そうとスコップで鉢の土をいじっていると中から黒い頭の無い(多分スコップでちぎった?ゴキブリではないです)虫の殻が出て来て気持ち悪かったもので・・・・。
そのクチナシの鉢にはオオスカシバらしき蛾の死骸もありました。

もし冬に室内に入れて土の中から出てきたらどうしようかとちょっと不安です。
これは自分で調べたら良いのですが・・・蛾が気持ち悪くて、サイトを開いてバーン!と大きな画像が出てくると思うと怖くて見れなくて・・・。(幼虫は良いのですが)
すみません。

以上ですがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

冬の寒さに対しては心配はないと思います。

屋外で大丈夫だと思います。

自分も数年前に同じような経験をしました。高さが50cmくらいですが、仕事の忙しさにかまけてしまい、葉が食われているのを見つけながら、2.3日放置したら丸坊主にされてしまいました。それ以来は反省して、僅かでも食害があれば、虫を取るようにしています。

それまでは農薬を使うことを躊躇していましたが、それを機会に使うようになりました。オルトランという顆粒状の薬は、根元にまいておくだけで、根から全身に行き渡るタイプのものです。使い始めてからは害虫は発生していません。

クチナシは根が折れると枯れやすいので、あまり根元の土を掘り返さない方がいいと思います。植え替えには向かない木ですので、一度植えたら動かすのは難しくなります。反面、小さくても根が伸びていれば、葉の再生はしやすいと思います。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

見た目かれているように見えるので冬の寒さでかれても気づかないかも・・・と思っていたのでちょっと安心しました。

>食われているのを見つけながら、2.3日放置したら丸坊主にされてしまいました。
私も同じです。
青虫は新芽の柔らかいのを食べるだけ・・・と勝手に思っていたので、数日後丸裸になったクチナシを見て思わず「え?!」と叫んでしまったくらいです^^;

農薬を使うのが一番良さそうですね。
ネットで見るとオルトランは安全のようですが、汚かろうと平気で口の中に指を入れたり、しゃぶる子供がおりますので何となく農薬のついた土を口に入れられるのは心配です。
子供がもう少し大きくなるまでは、は毎日虫がいないかチェックをする方法しかないかなと思っています。
また、油断してたら食べられてしまうかもしれませんが・・・(汗)

>クチナシは根が折れると枯れやすいので、あまり根元の土を掘り返さない方がいいと思います。植え替えには向かない木ですので、一度植えたら動かすのは難しくなります。反面、小さくても根が伸びていれば、葉の再生はしやすいと思います。
そうなのですか!知らなかったです。今後は気をつけます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/13 23:12

参考にしてください。



クチナシに付くことが多いのはオオスカシバの幼虫です。

オオスカシバは蛾(が)ですが、羽が透き通っていますし、夜行性ではなく昼間に花を飛び回り、しかも花に止まらずにヘリコプターのホバリングのように空中に浮いたまま蜜を吸うので、一見ハチのように見えます。

この幼虫はすごく大きくなって大食漢なので新芽などを丸ごと食べられてしまいます。数匹で小さな木は丸坊主になります。捕殺してしまうのが一番です。

http://www.insects.jp/kon-gaoosukasiba.htm


・・・・そうそうクチナシのその後のケアが質問の趣旨でしたね。

おそらく木は大丈夫です。しばらくは見苦しいですが、多少の葉が残っていればたいていの場合はちゃんと再生します。その辺が自然の素晴らしいところで、食べつくして全滅させてしまわないんですね。そうなれば長い目では自分たちも絶滅するということがわかっているのでしょうか。。。自分たちが困ってしまうまでに自分たちの周りを破戒してしまうのは、人間ぐらいなのかもしれません。

ただ気をつけてください。オオスカシバは年に二回卵を産みます。春と夏とです。今回駆除してももう一回付く可能性がありますので注意してあげていてください。今度見つけたらできるだけ小さいうちに見つけて駆除してください。なんども被害にあうと小さい株ですと見る影もない悲惨な姿になりますから・・・。

追伸・・・・・さっきひさしぶりにうちの八重クチナシを見てみたら・・・ほとんど葉がない状態になっていました。。。ひえぇ~っ。大きなのが一匹いました。先日退治したときに一匹見逃していたようです。。。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

そうです。この掲示板のアドバイスを見ました。
よく見ると春と夏って書いていますね。

ただ、これは7月末で葉も少し残っているようですが、我が家のクチナシは葉は1枚も無く、時期もちょっと違うので、大丈夫かが気になって。
生えてこないクチナシを見てても切ないもので^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/09 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています