dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、冷蔵庫を購入したのですがそのときポイントをつけるべきか?現金値引きをするか迷いました。

もちろん今後もヤマダで購入する予定はありますがもし今回はポイントをためることにしまして次、そのポイントで商品を購入するとします。

その商品がポイント還元がない商品や少ない商品ならいいのですが15%還元と書いてあったらポイントを使う意味がない気がしまして・・・。また現金で払いポイントをためたほうがいい気がしまして。。。、

なんだか複雑でわからなくなってしまします。
どのように今後、買い物をしたらお得なのでしょうか?

A 回答 (9件)

私もたまに考えるのですが正確な計算ができずにいます。

例えばポイントで10%還元と現金値引き8%の場合はどちらが得でしょうか?10,000円の商品を買って、ポイント1,000円分がつきます。ところが現金値引きの場合は800円の割引です。さて次にヤマダで1,000円分(ポイント10%還元商品現金値引き8%)の買い物をする場合、ポイントならただで買えます。現金ならば920円で買えます。この時点での出費はポイントカード利用の場合は10,000円、現金値引きの場合は10,120円。しかも他の方が言っているように10,000円の商品を購入した後、ヤマダに4回行ってポイントを貯めればますますお得。見た目はポイントを貯めたほうが良いように見えます。しかし、現金値引きを利用した場合には、得(値引き分)した分は他のお店でも使える(買える)のです。ヤマダで今後購入予定がないのであれば現金値引きの方がいいかもしれません。ただ上記の計算はあくまで参考程度にして下さい。実際のポイント還元と現金値引きの%によっては計算がずれてきますから。どなたかもっとわかりやすく説明をしてくれる方がいればお願いします。ちなみに私は電池、電球、プリンターのインク等日常生活で必要な物を購入するときに助かるので1,000円以上購入後にヤマダに通ってはポイントをためて次回購入に備えております。
    • good
    • 0

No.7の補足です。


ヤマダはどうか知りませんが、ヨドバシの場合、カードを紛失したり、1年間使用しなければ貯めたポイントは消失してしまいます。自分のお金で積み立てたようなものであるにも関わらず、、です!だからカードを忘れたと言えば、いそいそと作ってくれますよね?これはまさしく"あわよくば"の微妙に悪質な商法ですね。
こういった無効ポイント分の現金換算額は毎年少なくない金額ではないかと思われます。こういったことも実質詐欺紛いと言う根拠です。
    • good
    • 0

ポイントのカラクリをもう一度改めて整理しましょうw


これはヤマダだけに限らず、ヨドバシなどの量販店のポイント制全てに言える事です。
(1)通常の現金割引は10%なので、それ以上のポイント加算割引が適用されている商品なら、現金で。
(2)貯まったポイントで買物をする時はポイント加算割引は適用されない。(=ポイント割引の実質は表示されている割引幅ではないと言うことです)
(3)確かに現金での値引きなら割引ですが、ポイント加算は、あくまでも自分のお金を半強制的に貯めさせられているのです。(=「タダ同然」は大きな勘違いです。)

なので、貯まった分で地デジなどの大きな買物をする場合、割引幅が大きい場合が多いので、なかなか使いにくいでしょうね。極論させていただけるなら、こうした量販店のポイント制度は、いわば一種の詐欺紛いと思っています。
公取が一刻も早く、表示ポイントを本来の公正な適正表示に指導されるべきなのですが…。
    • good
    • 0

一番最強のパターンは、ぴったり1000円分買って、ルーレットを4回まわすパターンですよね。


私の近くのヤマダは、ダイクマが併設してますので、お菓子や飲み物など
1000円分ぴったり買って回しています。
1000円以上で、1000円に近ければ近いほどお得になるのでは、と思います。
    • good
    • 0

問題なく消耗品を買います。


電球、電池に替え歯ブラシ、プリンタの紙などなど。

計算してみりゃ分かりますが、
大きなポイントのつく商品でポイントを使って購入すれば
その商品を購入して付くはずのポイントが圧縮されますから
これはヤマダの思うツボ。。。

本来、ポイントっていうのは値引き分なんですから、
ポイント使用分にもポイント還元を認めるべきなんですが、
ヤマダではそれを認めていません。

ここがヤマダのポイント商法のからくりです。
そんなに難しくない計算ですから、紙に書いてやれば分かります。

あなたの直感は正しかったといえます。
    • good
    • 0

人それぞれでしょうね。



私の場合は、CD-RやDVD-Rなどのメディアやパソコンのプリンターのインクなどのような消耗品で、こまめにポイントを使うことが多いですね。

ヤマダって、一回買い物すると(1000円以上だったかな)来店ポイント4回もらえますから、適当な値段の消耗品を買うとけっこう高い値引率になる計算になりますので(そのためには来店ポイントだけのために店に行かないとなりませんが)、これと合わせてポイントを使うとお得感が高いです。
    • good
    • 0

判らなくなったら店員さんに聞いちゃいます<汗



現金価格で¥20000/ポイント10%アップとか
条件によってポイントの付き方が違う場合に(2品買う場)
「どれが得でしょうね?」と聞いたら
現金価格のものを購入してポイントを多めに貰い、その貯まったポイントでもう1品がタダ同然で購入できますね^^…って 教えてもらいました。(一度に支払うならカード払いかなぁなんて思っていたものでしたが、現金払い価格なら払えたので…)

どっちにしろ店が損をするようにはなってないと思うので、利用する人が現金で払えるならいつもニコニコ現金払いにして、お金が無いときにポイントでドーンと「タダ同然」でブツを頂いてくればよいと思います^^
    • good
    • 0

 ポイントの割合の少ない商品を買うことです


 特にポイントなしの現金特価の商品だったらロスも
 ないでしょう
    • good
    • 0

ポイントを貯め続け


4~5年後に地デジ対応テレビを
ポイントを使って購入する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!