
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
遺族年金は所得税の非課税とされていますので、所得税や住民税の対象となる所得は、養老保険の一時所得と国民年金のみというご認識で間違いありません。
下記サイトも、ご参考にされて下さい。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1605.htm
No.4
- 回答日時:
一般的に国民年金は公的年金等雑所得、遺族年金は非課税、養老保険は生命保険契約に基づく一時金として一時所得「一時所得控除50万が可能」で計算式は次のようになる。
『総収入額-収入を得るために支出した金額-特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額』No.3
- 回答日時:
>遺族年金は非課税
→厚生年金や国民年金などの受給者が亡くなって、遺族が受ける遺族年金は非課税です
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h17 …
>養老保険の一時所得
保険料の負担者によって贈与税の場合もありますが
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/tebiki/h17 …
>国民年金
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kanpu/1600 …
>のみが今年度の収入
→なんだかんだ書きましたが、一般的にはそのようになると思います。
参考
一時所得
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1490.htm
No.1
- 回答日時:
参考URLのANo.1のとおり、遺族厚生年金はその額にかかわらず非課税とされています。
したがって、今年度の所得も遺族年金は合算されません。
参考URL:http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1676266
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
国保料金について
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
アルバイトの所得税、確定申告...
-
定額減税と年末調整
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺族年金の中高齢寡婦加算の税...
-
寡婦控除の年収 と 扶養
-
個人型確定拠出年金iDeCoで毎月...
-
後期高齢者 年金もらいながら給...
-
限度額認定証の区分と扶養について
-
給与の交通費に課税と非課税が...
-
市民税・県民税の対象になる年...
-
児童扶養手当の受給について
-
示談金の確定申告
-
特別障害者または障害者の人の...
-
持株奨励金
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
社内表彰で、社員に対して現金...
-
立替金を給与から差し引く場合...
-
6ケ月通勤定期と雇用保険料
-
給料の翌月払いから当月払いへ...
-
交通費の課税・非課税を間違え...
-
懲戒による減給の給与明細について
-
仕事で支給されるガソリン代は...
-
保険料を控除しすぎた場合の給...
おすすめ情報