電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「DVI24P」と「DVI29P」は全く違う物なのですか?いま使ってるパソコンにDVI端子が無いので、DVI接続のモニター等を使うとなれば、DVI入力が付いたビデオカードとかを付けないと使用できませんよね?おしえてください。

A 回答 (3件)

 「DVI24P」というのは「DVI-D」と呼ばれる端子で、デジタル専用のコネクタです。


 それに対し「DVI29P」というのは「DVI-I」と呼ばれており、デジタル/アナログ兼用のコネクタです。
 機器側のDVI-IにDVI-Dケーブルを接続することは可能ですが、その逆は出来ません。又、PC側がアナログ出力の場合は、当然モニター側もアナログとなります。
 PC側がDVI-Iの場合でモニターがD-Sub15Pの場合は変換コネクタで対応可能ですが、DVI-Dからはアナログ出力できないのでこの場合は接続不可となります。

http://www.joymate-k.com/mame/display/display.html
    • good
    • 0

>DVI入力が付いたビデオカード


DVI出力の付いたビデオカード です。

DVI29P:DVI-I:デジタル+アナログRGB
DVI24P:DVI-D:デジタル

尚、製品によっては、コネクタは29ピンだけども、実際にはDVI-Dしか対応していない場合もありますのでご注意下さい。(ロープロファイルの製品に多い)
    • good
    • 0

DVI-Dケーブルか、DVI-Iケーブルかの違いです。


アナログ信号の有無が違います。

参考
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!