プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昔、学習院大学の入試で「志賀島から金印を発見した百姓の名前は?」という問題がでて話題になったと聞いたんですが、他にも普通に授業を受けてるだけでは解けない問題ってどんなのがありますか?

A 回答 (5件)

1「崇峻天皇暗殺事件の実行犯のフルネームは?」



2「源義経の愛妾は静(御前)ですが、では正妻の名前は?」

3「豊臣秀吉の前の名前である羽柴秀吉の「羽柴」の由来は?」

4「島原の乱の鎮圧に向かったものの、猛反撃を受けて、あろうことか討ち死にしてしまった幕府軍の総司令官は誰?」

5「鎌倉幕府第3代将軍実朝を暗殺した公暁は、源義経から見ると、家系的な続柄は何になる?」

6「徳川第8代将軍吉宗の嫡男が、次期将軍としてふさわしいのか、敢えて物議が醸された理由は?」

7「通称「振り袖火事」と呼ばれる大火の火元とされたお寺の名前は?」

8「明治時代の陸軍学校へ招かれ、関ヶ原の合戦における核戦力は位置をつぶさに見た結果、「これは明らかに西軍が勝ったに違いない」と断言した、ドイツ陸軍将校は誰?」

9「怪僧「道鏡」を政治から排除しようとして、逆に失脚してしまった和気清麻呂は、朝廷からの懲罰として改名を強制されたが、その名前は?」

10「「光成(石田三成)に 過ぎたるものの 二つあり」と唄われた、その「優れた二つ」とは、何と何?」

11「歴代の女性天皇の中で、天皇である夫が死去したために即位したのではなく、逆に天皇であった妻が夫へ譲位したことがあるが、その女帝は、誰?」

12「邪馬台国については、実は「ヤマタイコク」と読むのではないのではないかという説がある。そっちの説では、いったい何と読む?」

13「日本神話で、天照大神が天の岩戸からちょこっと顔を出した隙に、最大パワーで扉をこじ開けたバカ力持ちの神が居る。その神様の名前は?」

14「平賀源内がエレキテルを開発したが、結局、その主たる用途は何?」

15「真田家で、西方に着いたのは弟の真田幸村。さて、一家が滅亡するのを避けるため、敢えて東方についたのは兄の誰?」

16「「昭和の三大バカ査定」と呼ばれた事業のうち、終わってみれば、意外とバカでもなかった事業と、その理由を挙げよ。」

17「第二次大戦中における日本海軍連合艦隊旗艦である「大和」には、エアコンが装備されていたことが有名であるが、もう一つ乗務員の慰安のために初めて装備された特殊な飲食関係の機械がある。それは何か?」

18「東京帝国大学で英語の教師を務めるほどの見識を持っているにも拘わらず、若いときのアメリカ渡航の際に、手続きのミスで、「奴隷」として売られてしまったというとんでもない経歴を持つ、後の政府高官とは誰?」

19「戦国時代、一介の油売りに過ぎなかった斎藤道三によって追い出され、美濃の国を乗っ取られてしまった大名の名前は?」

20「新橋横浜間に初めて鉄道が開通したとき、最初に乗り込んだ人々が、到着先の横浜で困ってしまった事件とは何?」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。確かに難問ですね。ほとんどわかりません。
よろしければ解答と何処の大学の問題かも追加していただけませんか?

お礼日時:2006/07/26 16:47

 直接の回答にならないかも知れませんが、難問を集めてそれを頭にたたき込もうということなんですよね? それはやめた方がいいですよ。

難問奇問は富士山の裾野のように沢山あります。それよりも頂上に近い核心的な知識を身につけておく方がずっと大切なのです。
 試験では100点を取る必要は毛頭ないのです。難問奇問は捨ててかかればいいのです。日本史に限らず、受験勉強のコツは信頼できる参考書を一冊選び、それを繰り返し読むことですよ。その一冊の隅まで頭に入ればもうしめたものですよ(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと言葉足らずだったようです。私は確かに日本史受験を考えていますが、別に難問を叩き込もうというわけではないんです。
個人的に日本史が好きなので好奇心で知りたかっただけです。
でもご忠告ありがとうございました。
1の方の問題をみてこれは無理だなと思いました。戦国時代は大好きなのでその関連の問題ならわかりましたが。

お礼日時:2006/07/26 16:50

珍問奇問はいろいろな機関から叩かれますから、最近は少なくなっています。



私が受験生だったときは金印を発見した百姓の名を覚えていましたが、別に受験勉強で知ったわけではなく通俗歴史書を読み漁っていて頭に入っていただけです。しかし、そんな受験生はほとんどおらず皆ができませんから、その問題は合否にはほとんど関係ないでしょう。

アメリカ旅行がかかったクイズではありませんし、基本的な事項をしっかり覚える方が先です。ちなみに、私は No. 1 の方の出された問題は 10個程度しかできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2の方へのお礼でも申し上げましたとおりただの好奇心で知りたかっただけです。言葉が足りずにすいませんでした。
しかし、十個もできるなんてすごいですね。

お礼日時:2006/07/26 16:57

ご質問の答えは「甚兵衛」さんです。

1784年のことです。全く、つまらない問題ですね。

私がこれまでに見た、もっともしょうもない問題は、京都産業大学で、「新橋横浜間の最初の鉄道は、何分かかったか」というものです。50分が正解なのですが、どうでもええやんか、ねえ。そのほか、関西大学で、B29以外の爆撃機の名前や、マッカーサー以外の米国の将軍の名を聞くという、アホらしい問題は、今でも語り草になっています(誰が出題したかも、わかっています)。また、どこかの大学で「浜口雄幸はどこで狙撃されたか」という、アホらしい問題もありましたね。正解は「東京駅」ですが…。

大学の教師にとって、入試問題を作るというのは、(受験生は真剣に勉強しているにもかかわらず)、酒でも飲みながら、片手間にしか、やってられないような、仕事なんです。けしからんことに。
    • good
    • 1

 



こんにちは。

好奇心ということなら、↓の本がおすすめです。

『笑う入試問題』

あきれるやら、爆笑するやら・・・。

でも自分が直面したら顔面蒼白です。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4048838148/24 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!