dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは

以前ここで質問したものです
自分を責める気持ちをどうしても抑えることができません
頑張ろうと前向きにもなった部分もあるのですが(就職など)
どうしても自分の過去を許せない、過去の言動を責め続ける自分がいます

もちろん反省しそれを今後の糧にしなくてはと思いますし
取り戻せない時間を悔やみ続けても仕方ないと思うんです
しかし一人になると思考が必ずと言っていいほどそちらに向かいます

自分の過去を認める、共存する、とはどういう気の持ち様なんでしょうか
大きな失敗や取り返しのつかない言動をどう取り込むのか・・・
自分の人生に対するひた向きさが足らないんでしょうか
友人にはマイナス思考すぎると言われました

A 回答 (9件)

No3のkumosuke32です。



  その、なんていうか、まだまだ青いなんてことはないと思うよ。自分を戒める気持ちが強いんですね。僕とinterpeedさんとの差は紙一重だと思いますよ。たまたま僕が先に抜け出せただけで、抜け出せたゆえに”そういうことだったのか”と思える部分があるだけだと思います。

 僕なんて、人間としては愛情とか、感情とか、本当の意味での優しさとか、そういうのが欠けている人だから。周囲から心配してもらえる人がいるinnterpeedさんのほうが人間的には豊かな人だと思います。

 心配して”自分を責めなくてもいいんだよ”と言われても、その言葉はうれしいけれど自分を責めてしまって、そのことが頭の中をぐるぐる回ってしまうのではないかと思います。
 価値観を縛られてしまっているのかもしれませんね。例えば、世の中にはいろいろな考え方があって、いろいろな生き方があるんだと頭でわかっていても、自分ではそういう生き方をチョイスできないとか。

 僕は、僕のいえる言葉で何を言ってもinterpeedさんが自分を責めることをやめさせることはできないだろうと思う部分もあって、人生のお先も真っ暗ってことはないよ。という感じで言ってみたんですが、どうでしょう。

 なんていうのか、いろいろ悩んで、考えて、それがしらずしらず無意識下に蓄積されていて、何かのきっかけでそれが結びついたときに、自分を責めることがやめることができると思うんです。僕はそんな感じでした。まぁ、僕も去年の暮れにきっかけをつかんだんだけれども。

 本当に大変だと思うけれど、そろそろ、もう少しで、そういう時がinterpeedさんにもやってくるんじゃないかと思います。話を聞いてると病気にはなっていないみたいだし、いろいろ気づき始めた部分もあるみたいだし。苦しいとは思うけれど、自分を楽にして上げられるときがくることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきありがとうございます

仰られるように周りの友人も含めて「自分を責めたらダメだ」と言ってくれます
立ち直ろうと心に決めたのにやっぱりこうして過去を嘆く自分がいる
もっと楽に生きて行きたい、もっとポジティブな考え方をしたい・・・
これが自分には欠けた部分であることには前から気付いていました

頑張りたいけれど後ろを見る自分に脚を引っ張られることにジレンマを感じます
今の苦しみから一刻も早く抜け出したい、自分を責めるのをやめたい
毎日毎時間そう思って過ごしてきた気がします
確かにいろんなことが自分の中に蓄積されているんでしょうね
一度思考がめぐりだすといろんな感情が湧きあがってきます
それが静かに澱のように溜まって何かの”元”になるんじゃと感じました

いろんな言葉に対し自問自答を繰り返しています
kumosuke32さんの仰られているように私に効き目があるかは分かりません
ただ何かのきっかけには必ずなっていくと信じています
この場で質問してご回答くださった皆さんの言葉が、です

掲示板を通してだけですしこんな状態の私が言うのも憚れますが
kumosuke32さんには人間的な広さや懐の深さを感じます
きっと苦しみや悲しみを経験して抜け出した証しなんだと思いました
私も早く抜け出したい、自分をいろんな束縛から解放したいです

お礼日時:2006/08/05 15:00

#7です  あなたは真面目な方なのですね。


どのくらい過去を引きずっているのか分かりませんが
そこまで執着するということはあなたの人生のテ-マ
が隠されているのかもしれませんね・・・
一般的なひとならこれから気をつけようぐらいで
終わるのかもしれませんね...
自分を客観的にみれるようになった・・・
大きな収穫だと思います。
自分で嫌な経験がプラスに動いた証拠です・・・
嫌な経験ほど気つ゛きがありおおきな財産です。
自分は成長してるんだと自信を持ってください。
そしてこの経験から得たものを人生に役立ててください。それと日記をつけてみてください。
自分の良いところ・・・
他人のよっかたところ・・・
あなたの夢・・・
何でもいいんです。
いいことだけ書いてみてください・・・
私からみてinterpeedさんは真面目で完璧主義
で嘘がつけない人・・・
そのように思います・・・
必ずいい方向にむかいますよ・・・
焦らないで・・・
気つ゛けた時心の安らぎと過去の呪縛がとけますよ。
応援してます・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきありがとうございます

気分を害されるかも知れませんが正直申しますと
私の自分を責める気持ちは女々しさや泥臭さの上に成り立つようなものなんです
自分が真面目だからとかウソがつけないとか高尚なものではない気がしますし
普通の人ならもっと簡単にケリをつけれるんじゃないかと思うんです
ただ奇怪なほどの完璧主義者ではある気がします、自分に対してです

ただsachi1023さんのお気持ちは十分伝わりました
ありがとうございます

お礼日時:2006/08/05 14:40

自分がするわけない・・・


自分が言うわけない・・・
そんな気持ちがこころのどこかに
あるのかもしれませんね・・
失敗や後悔からはたくさんの気つ゛きがあります。
失敗の経験だって自分のいいところ
足りないところを含めての失敗ですよ。
例えば自分を責める行為は自虐的ともとれるし
繊細ともとれる・・・
自分の過去を許せない・・・
そこから学んだことを考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

今考えてみるとどうしてあんなことをしたんだろうと思います
だから過去の自分の言動がある意味信じられません
なので余計に自分を許せず責めているんだと思います

・・・たくさん学びました、もう繰り返したくないと思います
上にも書きましたが過去の自分を客観的に眺めることができるようになった
これもある意味過去から脱却しつつあると言うことなのでしょうか・・・

お礼日時:2006/08/04 13:10

#2です。

お礼の書き込みありがとうございます。

>幸せが過去の努力や頑張りの上に成り立っていれば

幸せは過去の努力の上に成り立つものだとは、私は思いませんけどね。

現在は過去の上に成り立つという考え方も真実です。
でも同時に、過去はその瞬間瞬間ごとに終わっていくのです。
言い方を変えれば、人間は毎瞬間ごとに過去から開放されるのです。

>今を一生懸命生きるとはどういうことなのでしょう

#2で、一生懸命生きようなどとは書いてません。
何のために「一生懸命」生きるのですか?
それは過去のためでしょう。
過去のために生きるのでなく、今のために生きるとしたら、何も一生懸命に生きる必要なんてないのではないでしょうか。

この回答への補足

すこし気持ちの整理がついたので書いてみます

何度も繰り返して申し訳ないのですが
今の私の現状は過去の自分の過ちや愚かな言動に端を発しているのは確かです
もこれ以上ないだろう苦しみの底にたどり着き、後は上がるだけと思っています
ただ自分を責める気持ちが頑張っていこうとする私の足を引っ張ります

今が幸か不幸か考える前に目の前のことに没頭すれば
そんなことを考える暇は無い、時間が経って振り返れば
そんなことをもあったなあと笑って振り返れる、とある人が言ってました
今の自分が何かに没頭しているかと言えばそうでもない
今の現状を打破するためには没頭する必要がある気もする
・・・ただ何かに集中して頑張っている合間合間に顔を出すんです
今の苦しみを招いた自分の過去を責める気持ちが・・・
だから日々一進一退という感じなんです、頑張っては崩れの繰り返し

過去が招いた苦しみを乗り越えればその過去を責めることもなくなるのでは
そう思ってはいるのですが・・・

補足日時:2006/08/05 14:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきありがとうございます

やはり今の状況は過去の代償を払っているからと感じます
そういう意味で過去の出来事から開放されていないんです
終わったことに執着している、終わったことを取り戻そうとしている
文字にするととてもおかしなことなのですが・・・

今を・・・という言葉は自問する言葉でeppさんを責めるとか
そういう気持ちはありませんが、気分を害されたのならお許しください

自分の気持ちを上手く言い表すことがなかなかできないでいます・・・
また補足させてください

お礼日時:2006/08/04 13:01

考えることに集中していれば、いま出来ることをやらないでいることが出来ます。


私はこんなに過去のことを一生懸命に考えているのだからしかたがないとすることが出来ます。

ただ、考えることをやめることは出来ませんが、考えつづけないようにすることはできます。
意味のないことを考えていることに気が付いたら考えることをやめるだけです。
すぐに出来るようにならなくてもかまいません。
何か特別なことをしなくてもいいです。
考えていることに気が付いたら、そのことを考えないようにするだけです。

考える続けることは習慣です。
考える続ける習慣をやめることは、考え続けない習慣をつくることになります。
そうすれば自分のために気持ちよく楽しく使える時間が自然と増えてくるはずです。

過去の出来事を繰り返し考えても何も変えられません。
でも今、過去と同じようなことが起こってしまったときには十分にその体験を役立てられるかもしれません。
過去のことは役立つときがくるまでしまっておきましょう。
そして、今という時間を気持ちよく楽しみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

ふと緊張の糸が切れた時とか1人になった時に無意識的に考えています
こんなことをいつまでも考えていても仕方ないと思うのですが
一度回り出した思考はどんどん加速していく時もあります

>過去のことは役立つときがくるまでしまっておきましょう
>そして、今という時間を気持ちよく楽しみましょう
早くこの気持ちになりたいですね・・

お礼日時:2006/08/04 12:44

自分の過去を認める、共存する、とはどういう気の持ち様なんでしょうか


大きな失敗や取り返しのつかない言動をどう取り込むのか・・・
自分の人生に対するひた向きさが足らないんでしょうか
友人にはマイナス思考すぎると言われました

正にご自分で自分を責めすぎていますよね。
しかし、この<責める行為=プライドの高さ>なのです。
自分で自分の事をあらかじめ攻めておけば、人から中傷され事葉少ないのでは??
などと思ってしまう、防衛本能の一環です。
これは、もちろんの事ながら<無意識>に働いているのですけどね。

ところで、質問者様はどのような生き方が出来たら、ご自分自身満足できると思われますか??
何が、好きですか??

しばらくの間、この自分を責めることを止めて(今日1日だけでも)
好きなことを思いっきりやって見てください。
(例:昼寝、夜更かし、長電話、好きなものを思う存分食べる)など。

それから、また考えて見てください。
きっと、今より攻める気持ちは減ってますよ!!(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

仰られているように自分を責めて自分を納得させている部分はあると思います
どのような生き方ができたら満足できるか・・・考えたことなかったですね
私は自分に何を求めているのか?どのような人生を求めているのか?
「自分のこと」をもっと考える必要があるのかも知れません

お礼日時:2006/08/04 12:35

 同じようなことがありました。

ほんと、いつも思い出しては悔やんでいました。自分を責めたり、自分というものを信じることができなくなったり。そうなんですよね、なかなか消えないんですよね。

 自分がなぜ責めたり、悔やまなくなったかといえば、ちょっと難しい。なぜかな。interpeedさんってお若い?20代ぐらいか、30代前半、もっと若い?まぁ、そういう時期だと精神的にゆれている時期だから、病気でなければ、ある程度歳とともに解決されていく。自己受容という感じが出来上がると思うんです。責めたり、悔やんでいたことも含めて経験になっていくんです。だから、自分を責めてり、悔やんだりしてない人よりは言葉や態度、振る舞いが人に気配りを働かせたものになっていくんです。いい意味でです。
 こう言うと、悔やんでなさい、責めてなさいにしか聞こえないかな。
  どうしても自分を許せないと思うなら、行動に移してみるのも手です。ストレートに誤りにいくとか、訂正しに行くとかの行動に移すのではなく、責めてしまう言動を言ってしまった相手とかに、今現在困っていることを手伝ってあげるとかですね。そういう行動に移してみるのはどうでしょうか。少しは慰められるものがあるのではないでしょうか。

 前回の質問を読んでないので、詳しい状況はわからないので、そこは配慮できなくてごめんなさい。今、責めたりして苦しんだりしてることは決して無駄ではないからね。あなたの誠心が自分を責めさせるのだから、あなたはいい人なんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

皆さんが同じような経験をなさっていると思うのですが
私が少し落ち込みやすいのかいろんな方に声をかけてもらい
よし、頑張ろうと思ってもふといろんなことを思い出して・・・

30前なんですが確かに今人生の岐路に立っています
だから余計メンタル的にナーバスになっている気がします
歳とともに解決される、自己受容・・・まだまだ私は青いですね

お礼日時:2006/08/04 12:28

>一人になると思考が必ずと言っていいほどそちらに向かいます



そうですよね~~

>自分の過去を認める、共存する、とはどういう気の持ち様なんでしょうか

私も同じように、過去の自分を思い出しては苦しんだりしてます。でも生活に支障はないかな。
自分では乗り越えている方だと思ってます。

>大きな失敗や取り返しのつかない言動をどう取り込むのか・・・

そんなこともあった、と認識するだけです。
それが克服です。

>自分の人生に対するひた向きさが足らないんでしょうか
>反省しそれを今後の糧にしなくてはと思いますし

そんなに大きな事に考えないで下さい。
ひた向きに、とか、反省して今後の糧に、とか、そんなもんじゃないです。
私は誰に対してもこのようなアドバイスをします。
殺人を犯したのならば話は別ですが、それ以外のことは「どんなことでも」そんなこともあったな~と認める以外にありません。

>取り戻せない時間を悔やみ続けても仕方ないと思うんです

そうです。
あなたが今、過去の自分を責めているのは、未来を生きようとしていないからです。
逆に言うと、未来に生きることから逃避するために、過去の自分といつまでもつきあっているのです。
別に無理やり、過去を忘れろとか振り返るなとか、立派な未来を築けとか、言うつもりはありません。
でもあなたが生きているのは「今」なのですから、今やることをやるのが、一番の人生の修復になるのです。
(修復するために、というよこしまな考えではなくて、単に今を生きるだけです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

私は自分の過去の代償を払っていると感じています
あの時こんなことをしなけれな・・・こうしていれば・・・
幸せが過去の努力や頑張りの上に成り立っていれば
いまの苦しみはそのときの自分の怠惰や投げやりに思うことに端を発していたのだと

今を一生懸命生きるとはどういうことなのでしょう
過去の自分に引きずられなく今を大切に生きるということができません・・・
最低な人間だと思います

お礼日時:2006/08/02 23:28

質問者さんは責任感が人一倍強く、また“完璧主義者”なのでしょう。


世間には「自分の子供を殺めてでも金を貪る無責任な者」「人の金に手を着けてまでもギャンブルに勤しむ者」等々、とてつもなく無責任な人達が大勢居ます。こんな奴らでも生きているのです。
「無責任になれ」とは言いませんが、もう少し「人を許す」ことをしてみてはいかがでしょうか? 責任感の強い方は自分に厳しい反面、人にも自分と同じレベルを要求しがちです。人を許せば自分も許せると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

私は自分の中に理想の自分を抱いています
それとの比較で現実の自分に嘆き苦しんでいるんだと

私は自分の過去を拭い去れません
いまその代償を払っていると感じています
払い終わって目の前が開ければ自分を受け入れることが・・・

お礼日時:2006/08/02 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!