プロが教えるわが家の防犯対策術!

入札するための事前準備から落札までの流れを教えて下さい。下記のようなようなサイトを見つけましたが、まず何から始めれば良いのかよく分かりません。

https://www.chotatujoho.go.jp/va/com/ShikakuTop. …

http://www.chotatujoho.go.jp/csjs/pr005/JohoInAc …

入札するには手間がかかりそうですが、割りにあうのでしょうか?
印刷業で、ポスターやパンフレット等の印刷物の入札に参加したいのですが、同業者の方がいらっしゃいましたら意見も聞きたいです。

A 回答 (3件)

各省庁の窓口に入札参加資格の申請書を提出して下さい。

申請書の記入方法がわからなければ、窓口に聞いて下さい。それほど手間もかからないし難しいものでもありません。

しばらくすれば結果が届きます。OKであれば参加資格書が届きます。ここで自身の等級をチェックです。

後は入札公告のチェックです。各省庁の掲示板等に張り出されますのでひたすらチェックです。そこに入札の参加資格の等級が示されていますし、他の条件も書いてある場合もありますから、自身に参加資格があるかも確認して下さい。

参加したい入札がありましたら、そこに書いてある窓口に入札説明書を取りに行って下さい。

入札説明書を良く読んで、納得されたら実際に入札に臨んで下さい。

必ずしも最低の価格で入札した者が落札するわけでありません。
省庁が算出する予定価格の範囲内でなければなりません。それより高い金額であれば、やり直しです。(その場でやり直しの場合もあるし、後日の場合もあり。)予定価格はそれなりに密に積算されますので、採算をとれるかどうかは微妙なところです。省庁との契約実績を盾に業務拡大を企画するのもありですが、不景気の現状では簡単にうまくはいきません。
また、あまりにも安い価格で入札しても、履行不可能と判断され、他の業者に決定する場合もあります。

落札したら、契約書を取り交わしがあり、業務を履行し納めます。

もしも、期日までに業務が完了しなければ、違約金が発生しますし、その省庁ばかりか、他の省庁の入札にも一定期間参加できないなどペナルティが課せられます。


ちなみに入札が実施されるのは、ある程度高額の案件に対してです。

少額なものは、見積合わせだけで契約先が決定する場合が多いです。ちなみにこの場合は入札参加資格は特に必要ありません。

見積書の依頼を受けるためには、担当部署を訪問し宣伝するしかないでしょう。
ただ、過度に行くと逆に煙たがれ依頼が来なくなりますので、そこらへんの兼ね合いは考慮すると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/08/06 01:47

とりあえずあらかじめ知っておいたほうがよいのは、年平均生産高、自己資本額等々会社の体力によって等級が決められることです。

ま、ようするに途中で倒れられたり、逃げられたりが困るので、高い発注額のものには体力の無い会社は初めから参加しにくくなってます。新規参入でいきなり高額受注は難しいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/08/06 01:46

まず「入札資格」を手に入れることですね。


chotatujoho.go.jpに入札資格に関しての解説があるので、書類を用意して出す。お金はかからないはず。お好きな省庁へお出しください。
奇をてらって最高裁判所へ出しても問題なし。

1~2週間で回答がくる。
資格が取れないと入札は出来ない。
なお、ランクがつくが、そのランクにより入札できない場合もある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/08/06 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!