dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロバイダーは通常 そのプロバイダー(OCN)を退会してから どのくらい 個人情報残す義務があるのでしょうか?
プロバイダーに書き込みログを残しているのはどのくらいでしょうか?
4ヶ月前のOCNを使っていた詐欺者の情報で プロバイダー法かなにかで見れないのでしょうか?

A 回答 (2件)

詐欺に遭われたのであれば、


・被害届けを出す
・捜査が行われる
・犯人が逮捕・起訴される(特定される)
・犯人に対して民事訴訟を起こす
・犯人への賠償請求(詐欺の証拠を明示する)のためにプロバイダーに情報開示を求める(断られる)
・裁判所から開示命令を出して貰う
だと思います。

犯人が特定されていなければ裁判が起こせないので、まずは被害届を出して、犯人が捕まるようにするしかないです。
プロバイダーも、「誰の要請でも開示する」というわけにはいかないので、最終的には裁判所の命令が必要です。
警察の依頼で調査に応じることがありますが、一般に情報が出されるという例も無いでしょうから、期待できないですよ。
    • good
    • 0

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/d_gui …

明確に決められた保存期間というものはありませんので、プロバイダ毎に異なると思います。警察や裁判所に届け出て、接続者情報の開示命令を出してもらえばよろしいかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!