

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
中学生さんですか。
私には昔々の事ですが、レコードもプレーヤーも個人が持つ時代では有りませんでしたから・・。
学校のスピーカーから流れる音楽は、クラシックでした。
小・中学校とも音楽を専攻した先生が担任でしたので、
昼休みには、先生のピアノ練習が、BGMでしたね。
簡単なトルコ行進曲・月光の曲・エリーゼのために・・は
もちろん、ショパンやメンデルスゾーンのピアノソナタ
等、聞き入ったものです。
シューベルトもモーツアルトもリストまで、どんな曲も弾いてくださいました。
どちらかというと、邦楽・クラシックが身の回りの
音楽でしたが・・.高校生くらいから、一気に歌謡曲に転向してしまいました。
それでも、クラシックは合間に聞いて安らぎを感じましたし、最近はテレビの歌番組も飽きてきましたので、
教育テレビのクラシックを聞く事が多くなりました。
趣味として語れるほど知識はありませんが、、、。
ドラマなどで、クラシックが挿入曲として流れる事も
好きですね。
ピアノを勉強されていらっしゃるのですね、沢山の
クラシックを聞いて、沢山の生演奏家を聞いて
益々御精進下さい。
先生の生演奏をお聴きになっていたんですね!
羨ましいです!私も以前、大好きな音楽の先生の生演奏を聴かせてもらっていたのですが、先生が学校を辞められて聴けなくなってしまいました。
でも今度は私がピアノを頑張ってたくさんの人たちに生演奏を届けたいです。コンサートにも足を運んで生演奏を聴いてみたいです(^^)。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは
私の中学時代はクラシックを聞いてました。
最初の出会いは、やはり入学式に流れた、四季の春ですね。
そして、クラシック部に入部し、友人を通じて、よくレコードの貸し借りをしたものです。
>クラシック音楽を聴く・・友人はあまりいません。
私の時も、少なかったです。
でも、そのうちに現れますよ、必ず。
学校にクラシック部が、あると良いのにね。
クラシックは心を透明にしてくれる作用が、あると思うので、勉強には最適かも、しれません。
私の場合、聞きながら勉強してましたよ、はい。
以上
クラシック部ですか!私も入部したいです。
仮に学校で部を立ち上げたらみんな入部してくれるか心配です。これから先私と同じ趣味の友人が現れるといいのですが(笑)。
おっしゃるようにクラシックを聴いて心が透明になったような気がします。またクラシックを聴く前に比べ感受性が豊かになったような気がします。
クラシックを聴きながら勉強に励みたいです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
30代の既婚女性です。
小学生の頃から親がクラッシックのコンサートに連れて行ってくれていました。
殆どはさほど有名な楽団ではありませんでしたが、当時ショパンコンクールで優勝したばかりのスタニスラフ・ブーニンのリサイタルにも行きましたね。
親がクラシックだけでなく芝居やダンスなどの公演も行う会の会員だったこともあるのでしょうが、年に4回くらいのペースで随分色々楽しませてもらいました。
TVでもNHK芸術劇場などでクラシック音楽は積極的に聴いていたし、
図書館の視聴室にはクラシックのソフトも沢山あったので利用しました。
中学に入ってからは、自分でも少し買うようになりまして、ミーハーだったので、カラヤンが指揮しているものを中心に選んでいました。
クラシックが好きだからって、他を聴かないかというとそんなこともなく、初めて買ったシングルレコードは早見優だったし、アルバムはアルフィー。
ついでにいえば、どちらかというと洋楽ロックが好きでした。
周りにはクラシックにしろ洋楽にしろ趣味にしている友人はいなかったのですが、コンサートへ行けば「行ってきたんだ」というくらいの話はしましたね。
習い事でピアノやバレエなどをやっている子は結構いるし、趣味といえなくても聴いているのではないでしょうか?
そうでなければ、親が好きでなければあまりなじみがないでしょうね。
でもそういう人が、クラシックのオムニバスCDを買って目覚めたりします。
最近だと「のだめカンタービレ」に触発されてという人も多いですよね。
もし回りにクラシック好きの友人がいたとしても、四六時中その話をするわけではないでしょうから、それほど気にしなくてもいいと思いますよ。
もし、クラシックのことを思いっきり話したい! と思うならネット上で仲間を見つけたほうがいいかもしれないですね。
ブーニンのリサイタルですか!!羨ましいです(^^)。また年に4回も芝居やダンスを観に行かれていたんですね!ほんとに理想的なことです。
私も、今度初めてのクラシックコンサートに行くのでドキドキしています。日曜日になったらNHKの「N響アワー」を見てコンサート気分を味わっています。
私はクラシック大好き人間なので、おっしゃるようにネット上で仲間を見つけてみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
母親が好きだったので、一緒に聴いてました。
ベートーベンがおおかったかな?
高校時代には自分でレコード(古!)買ってました。
JSBやワグナー。
大学になってから、指揮者で選ぶようになり、
アバッド、フルトベングラー(古!)、レヴァインなど聴いてます。
今は娘が、ピアノの練習で、ちょろちょろ弾いてます。
クラシックは情緒安定に良いので、聴くことは良いことですよ。
(現代曲はちょっと引けるけど)
通勤時に使ってるギガビートには、モーツアルトなどなど、10枚分
位入ってます。
元気になりたいときにはモーツアルト、交響曲第25番が良いですね。
ベートーヴェンですか!そういえば最近聴いてません。ピアノ協奏曲「皇帝」が好きです。
大学生になって指揮者で選ぶようになったんですね。
私も、大好きなアシュケナージさんのCDを選ぶようにしています(^^)。クラシックを聴くと情緒安定に良いのですね!初めて知りました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲名がわからないです。
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
【BGM?クラシック?について】...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
舞台への差し入れ時のメッセージ
-
【小学校】 掃除の時間のクラシ...
-
「ボレロ」がやたらとCMに使われる
-
キリスト教信者じゃないけど讃...
-
映画E.T.とスターウォーズのメ...
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
『子供の情景』作品15より 「...
-
モーツァルトの曲で
-
モーリス ラヴェル 「自伝的...
-
シューマンについて
-
女性人名ナンネルについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名がわからないです。
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
やはりプロのクラシック演奏家...
-
クラシック調で新しい曲はなぜ...
-
伝バッハって誰ですか?
-
「メタムジーク」というCDを...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
クラシックの有名曲であると思...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
キリスト教信者じゃないけど讃...
-
ルパン3世 145話 死の翼アル...
-
クラシックをカバーした女性ヴ...
-
バッハの「主よ、人の望みの喜...
-
低学歴・低賃金の人間がクラシ...
-
CD管理用データベースソフト(...
-
クラシック曲と歌謡曲 何が違う?
-
シンフォニア 9番
-
Bach French Suites / Henle Ed...
おすすめ情報