dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDビデオの映像はVOBファイルに格納されていますが、1ファイル1話というわけではないんですよね?
適当に格納されているんですか?

1話が2つのVOBファイルにまたがっていたりすることは
あるんですか?

1話がどこにあるかは解析することはできるのですか?

A 回答 (5件)

MPEGファイルなどからDVDのオーサリングソフトで作ればわかりますが,VOBファイルには1GBの制限があるので,その単位で分割されます。


したがってひとつのMPEGファイルが複数のVOBファイルに格納されることはあります。
その様子はIFOファイルに格納されており,IfoEditなどのソフトで調べることができます。
が,ご自分で作られたDVDであれば解析する必要はないと思いますが・・・

蛇足ながら市販の暗号化されたDVDを解析することは違法行為ですのでご注意を。

この回答への補足

暗号化されたものは解析できないですよね。
一つの話を取り出すのは難しいそうですねえ。

補足日時:2006/08/13 02:22
    • good
    • 0

#1です。

うっかり一つにしか回答しませんでしたので再追記です。
> 1GB以下なら分割されないのですか?

これもディスクメーカー側次第です。
規格では上限の規格はありますが、下限の規格はないので、例えば900MBしかないので
1つのVOBで作れる物を、2つ3つのVOBに分けて作る事も可能です。

この回答への補足

一つの話を取り出すのは難しいそうですねえ。

補足日時:2006/08/13 02:21
    • good
    • 0

#1です。


> 2つの異なる話が混在することはあるのですか?

規格として逸脱していなければよいので、混在させて作る事は可能です。
このあたりはメーカーのさじ加減によります。
    • good
    • 0

VOBコンテナのサイズはMAX約1GBに規定されています。


1話1ファイルというかソースファイル1つをMAX1GBで分割です。
1話2GBを2つならば、VOBは4つになります。

[VTS_**_0.VOB]がチャプタ用動画で、本体は[VTS_**_1.VOB]になります。1GB以上になると分割され、[VTS_**_2.VOB]というふうに連番になります。
**は01から始まる連番。

ソースファイルとVOBコンテナの関連法則は残念ながら解りません。

この回答への補足

一つの話を取り出すのは難しいそうですねえ。
なんでこんなめんどくさい規格にしたんでしょうね。

補足日時:2006/08/13 02:23
    • good
    • 0

当然1話が2つ以上のVOBに分割されている事はあります。


規格で、VOBのファイルサイズ上限は1GBと決まっているからです。1話でそれ以上の
容量を必要とした場合は分割されます。
解析に関しては、専門ツールを使用すれば、ある程度可能です。
ただし、ツールでは規格で定められた膨大な種類のパラメータがそれぞれどういった値に
なっているかが分かるだけなので、「このパラメータがAAAでこっちがBBBだから
CCCはDDDと言う事になり、すなわちEEEは・・・・」といった風にその意味づけを
考えるのは人間の頭の中での作業となります。当然規格書がないと無理ですが、規格書は
一般人には入手できません。

この回答への補足

1GB以下なら分割されないのですか?
また、2つの異なる話が混在することはあるのですか?

補足日時:2006/08/13 01:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!