アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

AV機器の(勿論対応機種での話です。)D端子映像信号で、
・アスペクト比:4:3
・走査線数:1080
・走査方式:インターレース
の信号を(出力側が特殊な映像コンバートとかせずにという前提で)素直にモニタ側に送出した場合、
4:3テレビや16:9テレビでは映像の適正表示には、それぞれ一般論でどう処理すべきなんでしょうか?
(例えば、4:3テレビでは4:3部分が画面全体になるようにズームするとかみたいな程度で結構です。そういう意味では、インターレースかプログレッシブかは私の知りたい事から言えばあまり重要ではないのですけど。)

「機種に因る」という事になるとその通りでしょうから収集付かない話になるので、「本来どうあるべきか。」を前提でお願いします。

A 回答 (5件)

ほとんどチャット状態ですね(^・^)


確認1…○
確認2…○
質問1…基本的に映画等のDVD-Videoと同じです。iとpの違いは順次走査するかしないかの違いのみでフレームによるコンテンツに差はありません。(単に画像の鮮明さの差)16:9のコンテンツの場合は横にスクイーズするわけですから、少なからず画像に荒さが出てしまいますが、プログレッシブにすることによりそれを補えます。4:3ではその効果が少ないので、わざわざコストのかかる480pで放送しないだけでしょう。放送局が放送しないものを解説してもしょうがないですよね。もともと480p(D2)は1080i(D3)が出るまでの過渡的な高画質規格でしたし、720p(D4)も1080p(D5)が実現できるまでの過渡的な規格です。D1及びD2は4:3が基本アスペクト比で16:9が拡張規格と認識しています。D3以上はすべて16:9が基本アスペクト比のはずです。(たぶん...ちょっと自信ないです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問1の答えは先の記述の後者ってことは絶対にありえなくて、前者(4:3/480pも4:3/480iと一緒)で間違いないということですね?(これも、別に480pの意義が知りたいのではなく、実際の信号内の収録形態が知りたいっていう話です。ここが確認できたらなんとか収束できそうです。)

D2の放送規定にアスペクト比4:3についての記述がされていない事についてはご存知ないでしょうか?

>放送局が放送しないものを解説してもしょうがないですよね。
いやぁ、、、まぁ少ないんですが、そのスターチャンネルBSでは、一日の放送の半分くらいは480p放送なんですよ。それが毎日繰り返されてるわけで、世の中に存在していないわけでないですし、実際見ている人には日常遭遇するわけですから。(^^;

お礼日時:2006/08/15 16:36

1440x1080+16:9という規格は確かカムコーダーだけだったように思います。

フルスペック(1920x1080)にすると撮像素子をはじめ周辺部品が大きくなり、消費電力も上がるため、撮影機動性に欠けるというのをどこかのWEBページで呼んだことがあります。おそらく過渡的な規格でしょう。放送機材にしても仕様が変われば機材も変わるわけですが、いろいろな規格を含めることはコスト増大にもなりますので、1920x1080+16:9(規格の上限)に統一してしまったほうが経済的ということでしょうか。NHKの教育放送は実験放送を現状放送でやっていますので、現在発表されている規格の範囲内で何でもあり状態です。民放は経済効果がないことはしませんので、既存にある放送機材で対応できる場合のみとなっています。とにかく1920x1080i+16:9が現状デジタルハイビジョンの上限規格となっていますので、それができなければ商売が成り立たないわけですし、必要以上のコストもかけられません。よって放送時に1440x1080+16:9をアップスキャンコンバートして1920x1080i+16:9として送出しているものと思います。現状のハイビジョンモニターの多くは1366x768のパネルを使用しているものが多く、1440x810でも信号に不足は生じません。当初の問題になりますが、アスペクト比はそのままで、解像度は別として全画面が表示されることが本来あるべき姿なのではないでしょうか。ちなみにD3端子をつけた4:3モニターを持っていないので現状実験ができません。ただ、D3への信号出力にはチューナー側の制御信号も含まれていますので、もしかするとチューナー側の4:3の制御信号をうまく認識できない(制御プログラムの更新がなされていない)でいるか、4:3の消え行く規格にコストをかけていないかではないでしょうか。コンテンツではなく、素の状態での信号におけるアスペクト情報は信号そのものを解析するか、送信元に問い合わせるしかないと思いますよ。私個人としては1440x1080+16:9でも1920x1080+16:9でも見ていてわかるほどの差ではありませんから、どちらでもいいと思いますが…。デジタル規格のHDMI端子ならばもっと制御できているかもしれませんね。(HDMI端子のついたフルHDのテレビがほしい。!)なお、コンテンツのフレームレートはHD規格のチューナーを内蔵したパソコンで録画すればわかるかもしれません。(編集時に画像データのプロパティで確認できるはずです。)地デジ、BS、CS等で取り分ければいろいろわかってくると思いますよ。

この回答への補足

すみません。ちょっと便乗になるのですが、480pについて知っていたら教えていただきたいのですが、
(現状はスターチャンネルBSでしか480pは放送されていないようですが)
480pの映像規格は740×480なのに放送規格上は16:9しかないような記述が解説書などで見られます。
ただ、480pの番組も、映像ソースレベルでは16:9や4:3の両方の番組が放送されています。
映像信号サイズから、16:9映像は480iの16:9と同じくスクイーズ記録なのでしょうが、
4:3の場合はどのように記録されているのでしょうか?480iの4:3と同じく740×480一杯?
それとも、1080iのように、サイドバー付き4.3映像を16:9として、それをスクイーズ記録している?【質問1】

元々SDなのを引き伸ばしすること前提の後者なんて正直いってありえる?とは思うのですが、
前者のように480iと同じなら、なんでその解説書には、480i放送と同じにアスペクト比に4:3と16:9の
両方が記載されていないのかな?と疑問に思っています。

補足日時:2006/08/15 15:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問していること以外にも色々答えていただきありがとうございます。
(商業的にどうかという部分についても興味深く読ませていただき勉強になりました。ただ、本来の知りたい部分はそことはまた関係ない、あくまで実際にどういう動作するのか?どういう形態の信号なのか?の部分です。)

それと私も色々話してる内にちょっと混乱した書きましたが、私が「4:3/1080i」とかいているのは、
映像信号のドットサイズが4:3(1440×1080)の事ではなく、あくまでURLの図に出ている、1920×1080内に
サイドバー付きの4:3映像コンテンツとして記録されている信号の事です。

で、それは、映像信号の伝送上も、1080i+4:3ではなく、1080i+16:9だという事ですね?【確認1】
(すみません。話を整理する関係で、補足解説付きまで含めた回答ではなく、基本的に問いへのYES/NO形式で
お答え願えたらありがたいです。補足解説や例外、条件等の解説がある場合は、その上で追加記述でお願いします。
若干混乱しているので、整理する為によろしくお願いします。)

で、その途中で、1440×1080の件が出てきたので、
「1440×1080?見聞きしてはいおるけど、、、チューナーにも本当にそういう映像信号(MPEG2-TS)として届いているのかな?1980×1080にコンバートして載せているのでは?」と思い、先の質問になったものです。

其方の見解?としては、放送波に載っている信号は(1080iの場合は)1920×1080固定だろうという事ですね?【確認2】

お礼日時:2006/08/15 15:22

ちょっといろいろ調べてみたのですが、HD規格でもBSデジタル、CSデジタル、地上波デジタル、CATVデジタルで少しずつ違うようです。

ですが、アスペクト比に関する規格上の制限みたいなものは捜せませんでした。ですから4:3のコンテンツを1080i(1440x1080)で送出するのも有りかもしれませんが、放送規格自体を16:9で統一する方向で進んでいるようですので、放送機材にもそのようなものは見当たりません。現在4:3のコンテンツを送信しているのは過去の4:3で作成されたコンテンツか、16:9のHD用放送機材がまだ調達できていないメディアが作成しているもののみでしょう。これは単に商業的な目的と思われます。
送出信号にアスペクト比情報がきちんと付加され、4:3のモニターに制御プログラムがきちんと組み込んであるとすれば、適正表示(4:3の全画面表示)は可能であると思われます。
2番目のURLはnot foundとなって閲覧できませんでしたのでよくわかりませんが(1番と同じ?)、モニターが4:3のものにのみ送出するのであれば間違いないといえるのですが、HD規格は基本が16:9であるために16:9のモニターに送出するように設計されています。「1080i+4:3」の信号に4:3のアスペクト比データを載せて送出すると既存の16:9のモニターにその制御プログラムが搭載されていないため、表示不可になってしまうものと思われます。(公共放送では論外)パソコン用モニターは別として通常のテレビ受像機で4:3のモニターを現在のハイビジョンにあわせた商品はもはや存在せず(アスペクト比の細かい制御ができない)、16:9のモニターのみの開発になっており、さらに送出信号のアスペクト比も16:9に統一しようとしている現状からしても公共放送に載せる信号としては4:3はNO GOODです。ただしローカルで作成し、ローカルで表示させる分には問題ないでしょう。(あくまでも受信機の使用にあわせる商業目的での仕様です。)これ以上はちょっと私もお手上げです。あまり参考にならず、申し訳ございません。
※ちなみにNHKでの1080iで4:3の放送を見たことがありません。4:3ではSD(525i)の放送のみです。後は525i+16:9を見たぐらいですが、どんな放送がありましたか。1080iではコンテンツが4:3の場合、左右に黒帯をつけて16:9で放送されているものばかり見ています。(番組表の詳細情報を見ないとここら辺の情報がわからないもので、なかなか見つかりません。)

この回答への補足

下に書ききれなかったので、こっちに分けてかきました。先に「回答へのお礼」の方から呼んでください。(すみません。)
>4:3のコンテンツを1080i(1440x1080)で送出するのも有りかもしれませんが、放送規格自体を16:9で統一する方向で進んでいるようですので、放送機材にもそのようなものは見当たりません。

この辺が少し疑問なのですが、地上デジタル波は帯域の関係で、1080iは全てNHKも含めて1440x1080のみ(かといって4:3ではないそうです。撮影機材?カメラ?の多くは1920×1080ではなく1440x1080で、1440x1080は長方形画素が前提だとかなんとか…)だという話をNET上でも散見します。
BSで1920×1080と1440x1080がやっと混在している程度だそうです。
ただし、放送信号上のアスペクト情報(映像ソースのアスペクト比ではなく)はあくまで、1080iについては16:9のみなんだそうです。
なので、私が知りたかったのは、1440x1080のハイビジョンというものが、放送前のソース段階だけの話なのか、それともチューナーで受信されるMPEG2-TS信号の中の映像が1440x1080になっているのかを確かめたいというところがあり先の質問になりました。(分からないようでしたら、その旨お伝えくだささい。)

それと、4:3モニタ搭載テレビでも、デジタル放送対応チューナー搭載機や、内蔵チューナは非搭載でも、D3以上の入力対応機というものが若干ではありますが新製品でも投入されているようです。(あくまでネット上の製品情報からざっと調べた感じだけですが。)勿論モニタの最大解像度こそ、1920×1080でこそありませんが、それは16:9ワイドテレビでも、最大解像度が1920×1080を満たせていないものの方が多いですから、解像度の観点での話ではなく(早い話が映像のクリア度の話ではなく)、モニタに表示する画面サイズ(画面比)に関する話なので、テレビ側の解像度数スペックは今回の話では基本的に無関係なのでは?と思っています。

補足日時:2006/08/15 12:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。URLに関しては2つとも同じです。(コピペが旨くいかなったのかもしれません。)
> ※ちなみにNHKでの1080iで4:3の放送を見たことがありません。4:3ではSD(525i)の放送のみです。後は525i+16:9を見たぐらいですが、どんな放送がありましたか。

前提として、16:9テレビでは、「1080iで4:3」の番組は4:3画角情報が付されていても付されていなくても、表示上は全く同じになるのは確認済みです。4:3テレビで見たときのみ違いが現れます。

番組情報を検索してみました。単発放送では、本日8/16(水)ならNHK総合1:10~1:41の枠、NHK教育13:25~14:00、14:30~15:30、16:45~17:05、17:30~18:00、19:50~20:30、21:30~22:00、0:00~2:00(高校通信講座)※夕方の教育は高校野球放送延長でなくなるかもしれません。BS-i 11:00~13:00浅見光彦シリーズなどです。
NHKはほぼ教育のみ。BSは一部の民放で割りとまばらにあります。
同じ局の4:3/1080iでも、4:3情報が信号上にあるものとない物があるのが何故なのか興味あるところですが。すみません。BS民放のは、番組表からは、本当に4:3情報が付いたものかどうかは分からず実際に見て表示が変らないと確かめられないです。一方NHK教育の4:3/1080i番組は例外なくキチンと4:3/1080iの4:3信号情報付きです。4:3テレビで見ると4:3画面全面表示になりますが、同じ番組を16:9ワイドテレビで見ると、NHK-Eのロゴ入りカラーサイドバーが見えますから、間違いありません。

>公共放送に載せる信号としては4:3はNO GOODです。
これは放送の場合は確かにそうでしょうが、D3端子入力規格を謳っていて、D3(4:3)信号入力時には表示機能がロックする(比率が歪むのならわかりますが。)というのはなんとなく解せないきがするんですが。(注:kkk-danさんへの文句ではなく単純な疑問という意味です。)

お礼日時:2006/08/15 12:35

#2です。

特にHD規格での信号制御の話ではなく、SDも含めた画面表示だと思いましたので、誤解を生んだかもしれません。私はHD規格の信号はすべて16:9でできているものと思っておりました。実際、HDである1080iで送信されているBSデジタルや地上波デジタルで1080iにおける4:3の信号を見たことはありません。(ここでいうアスペクト比はコンテンツのアスペクト比ではありません。)貴方のご紹介しているWEBでも1080i=1920x1080で16:9になっていますよね。
再質問1…1080i+4:3は16:9の中に4:3の映像コンテンツを表示させた形で送出しているため、4:3モニターで表示させようとすれば額縁表示になります(創出側で不足部分を黒帯等で埋めているため)。よって16:9であれ4:3であれ信号そのもののアスペクト比は16:9で同じですので同じ表示動作をすることになります。
再質問2…私の使っているモニターはちょっと古いのでHD規格の放送でコンテンツが4:3の映像を全画面表示にさせることはできませんが、SD規格のものならレターボックス表示のものを全画面表示にできます。今後4:3のモニターを購入するつもりはありませんが、そのまま表示である以上4:3のモニターではコンテンツが4:3であるなら全画面ズーム機能(左右をカットして表示するトリミング機能)が必要でしょう。(SD規格であるDVDプレーヤーにはそうした機能を持っているものもある)ということで再質問2については貴方のおっしゃるとおりでよいかと思います。

この回答への補足

>実際、HDである1080iで送信されているBSデジタルや地上波デジタルで1080iにおける4:3の信号を見たことはありません。(ここでいうアスペクト比はコンテンツのアスペクト比ではありません。)
この部分、少し気になったので補足です。

「1080iにおける4:3の信号」というものをどう解釈されたのかは?ですが、私も映像信号の形態としては、
http://homepage1.nifty.com/hssk/wk/4-3_1080i_dis …
の一番左にある形式のみという前提で話しています。
但し、その中でも、4:3のアスペクト比(画角情報)が付けられたものと付けられていないものがあるわけですが、それはもうご存知だとは思います。(NHKでは4:3/1080iとして放送されているものは全てキチンとついているものばかりですが。)
いわゆる4:3テレビで額縁放送にしかならないものは、その4:3画角情報が付けられていないもので、4:3画角情報が付いたものは少なくともデジタルチューナー内蔵4:3テレビで見た場合は、キチンと4:3の全画面に表示されるわけですが(それを意図して放送局では4:3の画角情報を付しているそうです。)、私が今回しりたかったのは、放送映像がどうこうではなく、あくまでD端子信号として元質問に書いたインターフェース信号(1080iを4:3として)を渡した場合はどうなる?というものでした。

http://homepage1.nifty.com/hssk/wk/4-_1080i_disp …の一番左にある形式の映像信号を、1080i+4:3として送るのは間違い
というのがはっきりしているのなら、それはその旨ご教示いただければ幸いです。

補足日時:2006/08/15 10:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
ええと、再確認になってしまいますが、
という事は「映像コンテンツ内容が4:3でも16:9でも、1080iの信号は、D端子インターフェース上は16:9で送るのが正しい」という事でしょうか?(「1080+i+4:3」はインターフェース上は規定違反の信号?)

仮にそうならばですが、「1080+i+4:3」が規定違反のインターフェースという事は、もし「4:3テレビが映像コンテンツ内容が4:3の1080iを4:3画面にあわせたズームを行なう機能を持とうとすれば、D3信号のアスペクト比情報は参照出来ない。」という事なのでしょうか?

お礼日時:2006/08/14 21:53

素直に…というのならば4:3で創出された信号は16:9のワイドモニターであっても4:3の状態(両サイドが黒くなる)で表示すべきでしょう。

スクイーズ等で全画面に引き伸ばせば当然もとの映像とは違うものが表示されてしまうわけですから、モニターとしての機能が阻害されてしまいます。私の場合、モニターは16:9のワイドテレビですが、4:3の番組は「ノーマルモード」で表示させていますので、両サイドが黒くなっています。なお、4:3の信号の中に16:9のレターボックス状態になっている番組を視聴する場合は「ズームモード」で内部の16:9の番組を16:9の全画面に拡大して表示させています。(画質は荒くなります)
逆に4:3のモニターを使用する場合は4:3のソースに対してはそのまま表示でOKですし、16:9のソースに関してはレターボックスで表示させるようにします。(画像は小さくなりますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ちょっと補足ですが、私が表現した「素直に」というのは、モニタ側の意図ではなく、送出側の意図のことを言ってるので、「モニタ側にズーム機能とかなかったら困るだろうな。親切心?でコンバートしたものを送り出す。」ということが無いということを表現しようとしたものです。

>私の場合、モニターは16:9のワイドテレビですが、4:3の番組は「ノーマルモード」で表示させていますので、両サイドが黒くなっています。
これからすると、16:9ワイドモニタの場合は、D端子入力信号の「1080i+16:9」でも「1080i+4:3」でも(180iの映像信号をそのまま全部画面に表示すると言う意味では)同じ表示動作をするという事ですね?【再質問1】

>逆に4:3のモニターを使用する場合は4:3のソースに対してはそのまま表示でOKですし、16:9のソースに関してはレターボックスで表示させるようにします。(画像は小さくなりますが)
の部分で確認なのですが、「4:3のソース」というのは、D3信号(1920×1080)に左右サイドバー付きで4:3(つまり全体が16:9)になっているものを指しているのですよね?
だとして、これに対する「そのまま」とはどのような意味を指していますでしょうか?私的には16:9(動画部分の映像がどうこうではなく、映像信号のサイズとして)の信号を4:3テレビにそのまま表示するというのは、そもそもレターボクスになると捉えていましたので、「4:3ソースならそのまま表示」といわれると、其方が説明していただいた16:9ソースの場合
◆この場合の図⇒http://homepage1.nifty.com/hssk/wk/16-9_1080i_di …
と同じになり、「ん?それじゃぁ額縁になるってこと?」
◆この場合の図⇒http://homepage1.nifty.com/hssk/wk/4-3_1080i_dis …
「要するに4:3テレビ側はD3についても16:9でも4:3でも同じ動作をする?」という意味にとれてしまうのですが、それで合ってますでしょうか?

それとも、ここでいっている「4:3ソースならそのまま表示」というのは、4:3の動画の部分を4:3画面いっぱいになるようにズーム表示する動作をすること
◆この場合の図⇒http://homepage1.nifty.com/hssk/wk/4-3_1080i_dis …
を表現していますでしょうか?【再質問2】

お礼日時:2006/08/14 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!