dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人がつい先日、お付き合いして半年たたない彼女
に子供ができちゃったことに気が付きました。
知人は、もともと結婚してもいいかな~と思っていたので
結婚することを決めました。
そしたら、先日、彼女が母親に報告したところ、
彼女の父親にばれて、大激怒のうえ、知人の両親をつれて挨拶にこいと言い出したらしいのです。
これって普通ですか??
ちなみち知人は24歳で彼女は27歳です。
お互いに分別のつく年齢でのこと、ましてや、彼女が年上で合意のうえで行ってできちゃったのに、親をつれて挨拶にこいって変じゃないですか?
ちなみに彼女の父親は役所つとめで、
知人は東京、彼女は群馬出身です。
皆さんはどうおもいますか??

A 回答 (8件)

同じ境遇にて結婚した者です。


基本的には、そういった反応は一般的だと思います。

質問者は「分別のつく年齢云々~」と書かれていますが、親にとっては、子供はいつまでたっても子供なのです。
これはいつの時代になっても、何の仕事に就いていようとも、出身が何処であろうとも同じです。

特に、女のお子さんは、男親には特別な存在です。
(自分も女の子の親になって初めて判りました。)
そんな子供が、どこの人間か判らないのに取られるなんて…という思いなのだと思います。

この場合、一刻も早く親御さんの所に出向いて、挨拶すべきだと思います。 
結婚するなら尚更です。
時間を置けばおくほど、親御さんはご立腹になると思います。
(おいらの場合がそうでした。)
結婚生活は、周りの助けが無いとやっていけません。
子供が生まれるのであれば、尚更です。

余談ですが、おいらの場合は家内の親父さんに殴られましたよ(苦笑)
「結婚を許す代わりに、一発殴らせろ」ってな具合に。
それ程までに、親父さんの娘に対する愛情は、特別なモノらしいです。 
    • good
    • 0

既婚者で同じ境遇にあったものです。



彼女のお父様がそういうのも無理はないと思いますし
地域性なものは関係ないと思います。
お父様がお役所勤めも関係ないです。
役所勤めであろうと、平凡なサラリーマンであろうと
どの親でも大激怒までいかなくても、
腸は煮えくりかえっていると思います。

私は常識のあるお父様だと思います。

今時の若い方にとっては、お父様がご立腹されている心境がわからないのかもしれませんが
結婚する前に子供ができてしまうということに
立腹されているのではないでしょうか。

順序が逆だろう~と思っているのもあるでしょうし。
やはり、娘というのは父親にとって特別なものと聞きます。
大激怒しても仕方ないのではないでしょうか。
若いから仕方ないでは筋が通りません。

結婚とは、親御さんの賛成もあり協力もあり
多少たりとも成り立つものです。
親をないがしろにするのはもってのほかです。
彼のご両親も揃っての訪問も当たり前・当然
のことだと思います。
    • good
    • 0

それが普通かどうかは知りませんが、そういう行動があってもおかしくはないと思います。



分別のあるはずの年齢のものが順序を間違えて事を運んでいるのですから怒って当然ですし、年齢相応の事ができない相手ですから親を呼びつけるという行為も理解できます。
むしろ普通じゃないのはその父親よりも、大人になってもきちんと筋を通せないお二人ではないでしょうか。

さらに質問文には
>>彼女の父親にばれて
とあります。これは娘さんとこれから何十年もともにし、生活しようという彼氏の態度としてはどうでしょうか?
避妊もせずに交際し、できてからも挨拶なしに隠していた。権利ばかりを行使して義務は果たさずコソコソしていたと言われても仕方がないと思います。
こんな事をして、本当に結婚を視野に入れて付き合っていたのです、なんて言い分が通用するとはおもえません。

お父さんからすれば大事な娘さんです。このまま結婚までいけばすべては時が解決するでしょうが、お二人もお父さんのせいにするのではなく、大人として名誉挽回するべきではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは



当然です。

親としては、

1、お付き合いをしている、という挨拶

2、1ヶ月に1回ぐらいは、家に来て、いろいろなお話をする。

3、最低でも、半年~1年ぐらいの交際をする。

4、彼がかしこまって、<<お、お嬢さんを下さい>>と頭をさげる。

5、絶対に幸せに出来るのか?とか言いながら、おもむろに、〇Kを出す。

というコースをして欲しかったのだと思います。それが、いきなり妊娠!!!では、ショックがおおきかったのだと思います。親の育った時代は、今と全然違い、結婚前にセックスなんて、考えられない時代でした。

結婚したいのでしたら、ここは親の言うとおり、両親と一緒に正式に結婚の申し込みに行くべきです。

一生で、一回だけです。何を言われても、じっとがまんです。言いたいだけ言わせれば、<<ちょっと言い過ぎたかな?>>と思い、後々うまくいきます。

おしあわせに!!
    • good
    • 0

私の実例です。

あなたと同じようなシチュエーションでした。

私は彼女に結婚しようと伝えた上で、その後
・彼女は彼女の母親に子供が出来た事を伝え、母親から父親へ
・自分は自分の両親に連絡。
・両親に会う際には彼女と相談して、彼女の家近くのお店(割烹料理)を予約。
・そのお店で初めてお互いの両親ともに顔合わせしました。

その際、私は東京勤務で親は福岡(南部)、彼女は実家暮らしで福岡(北部)で、私は休みを取って戻りました。

出来ちゃった婚なので、せめて親も一緒に顔を出して誤るのは礼儀かと私は思いましたよ。

相手の親もどんな相手か素性が判らないので心配だからだと思います。長い付き合いですと親もあなたに信頼を置いてくるのでしょうが短い期間ですとご両親も連れて行った方が、あなたという方を相手のご両親も安心と信頼をされますよ。
お二人自体は問題ないかと思いますがお互いのご両親を安心させてあげましょう。
    • good
    • 0

古い考えの方は 女性が嫌々なところを


男性が強引に・・・なんて思っているかも知れません。
案外、逆パターンもあるのにね(笑)

彼女のお父さんは「娘の妊娠」の動揺を
彼女にぶつけてはお腹の子供に触るので
仕方なく 彼にぶつけたんだと思います。

私は 出来ちゃった婚ではありませんが、
きっと できちゃった婚なんて
みんな こんな(女性側の両親激怒)感じがオチだと思いますよ。
それが嫌だったら 最初からちゃんと避妊すれば良かったのに・・・
    • good
    • 0

私が親でも「挨拶に来てほしい」と思うと思いますよ。


というかいくら大人で自由な年でも、そこまで苦労して育てたのは親御さんだし(今は一人暮らしでやっていても少なくとも義務教育までは育ててくれたわけで……、あんたたちの世話になっていない、は通らないと思う)

状況がイマイチ分かりませんが、お相手がもし一人娘だったり、姉妹だけだったら親御さんにはできれば地元の人と結婚して家を継いで欲しいという気持ちや期待があったかもしれないし、なによりも地方はご近所親戚の手前という考え方がまだ強く残っている地域が多いので、自分の娘がふしだらな……と思うと同時に、そんなことにさせた相手に対する腹立たしさはあると思います。
年上なんだし、独立してるんだもの勝手じゃん?と思うなら、ご自分が親になったらどうかな……と考えてみて下さいとお友達に聞いてみて下さい。自分は放任主義とかではなく、手塩にかけて育て、東京で仕事をすることや学校にいくことにも心配し、気にしていたとしたら、それは怒るだろうな、と思います。
    • good
    • 0

けっこう普通だと思いますよ。


嫁入り前の娘に手を出したのですから、本人同士は合意の上であっても、親としてはそのくらいしてもらって当然でしょう。
親としては、娘も可愛いですし、お腹の中にいる孫もさらに可愛いですから、きちんとした「けじめ」を望んでいるのだと思われます。

まぁ、できちゃった結婚でなくても、両家の顔合わせはするものですし、相手の親への結婚承諾の挨拶と、両家の顔合わせが一回で終わってラッキー♪と思えばいいのではないでしょうか?ただし、堕ろす・堕ろさないの話になっていなければ、ですけれどね。

知人の弁護をするわけではないけれど、男性にとっては「できちゃった」でも、女性にとっては「ねらいがあたった(^o^)」だったりするんですよね。妊娠できるタイミングってそんなにないですし、分別のつく年齢でタイミングがわからなかったら大問題です。何がいいたいかというと、分別ある年齢になっているのであれば、それは女性の責任が男性以上に大きいということ。悪く言えば、知人は「はめられた」わけです。

知人は堂々として、結婚の挨拶に親といくといいかと。「オトコ」を試されているわけですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!