
犬を飼い始めて1年になります。
たくさんの本を読んで、サイトも色々みました。
「人間がリーダー」「犬にしつけを」というのがほとんどですよね?
しつけの必要性や犬も幸せになれる・・・等の知識はありますが、本当にそうなんでしょうか?
人間の都合のいいように、迎えた犬をしつけることって、犬にとって実際どうなんでしょうか?
極端な言い方ですが、人間って犬に比べてそんなに偉いの?と疑問に感じます。
犬がトイレを上手にできたら褒める・・・。褒めるじゃなくて「私の都合を理解してくれてありがとう」と、感謝する。というような感じの考え方をしてるサイトや本などありましたら教えてください。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが言っていることよく分かります。
人間がリーダーって言うのは、
犬が勝手な行動に出ないように危険から守るために
人間が教えるということでしょうね。
待てが出来ると、もしリードが外れた時にストップを掛けれる。
一度リードが外れて、待てでストップしてくれて助かりました。
飼い主の不注意ですが・・・。
オスワリ・・・何かを持ち歩いていたら飛びついてくるので座って待てるようにしています
ピョンピョンしすぎると関節を痛めたり骨折の原因になるからです。
横について歩かせるとか、そんなのいらないと思います。
犬がトイレを上手にできたら褒める・・・。褒めるじゃなくて「私の都合を理解してくれてありがとう」と、感謝する。
その通りだと思います。
私は「ありがとう!良い子だね!」って感謝し誉めてます。
そうそう。そうなんです!
散歩は他の人に迷惑を掛けないよう、こちらが注意することはたくさんありますが、横を歩くとか、そんなのいりませんよね。
ある程度、自由に行きたい方向を歩いていいと思っています。
私は毎日「ここにきてくれてありがとね」って話かけています。お母さんが赤ちゃんに「生まれてきてくれてありがとう」と言うのと同じ気もちです。
人間の生活は犬にとって危険なものとか、そういうのは教えてあげないと、怪我や病気になる・・・同感です。
No.18
- 回答日時:
こんばんは。
私は犬にしつけは必要だと思います。
いろいろ調べられたそうですが、犬の習性はご存知ですよね?
犬は縦社会動物です。たとえ飼い主が平等だと思っていても、犬の中では群れの順位が決まっているのです。
そして人間をリーダーと教えるのは、家族=群れです。
群れの中の秩序を保つために、人間がリーダーとなる必要があります。
しつけ=マナーです。
あなたが犬社会の中で生活するならばしつけはいらないと思いますが
ペットとして飼われた犬は、人間社会の中で生活していますから
マナーを教えることが大切ではないでしょうか。
あと余談ですが、人間の子供でもしつけはしますよね。
マナーの悪い子供を見かけたときに「しつけがなってない」など、思われませんか?
それと同じことだと思います。
No.17
- 回答日時:
たくさんの回答が寄せられていますので、申し訳ありませんが他の回答を読まずに書かせて頂きます。
はじめに、私は犬より偉いとは思っていません。
また、人間が上に立つことと見下すことは違いますから、人間の子供が親に褒められると嬉しいように、犬を褒めることは全然悪いことではないと思います。
ただ、私は犬と人間の上下関係は半分だけ疑問を持っています。
以前、犬は群れをなす動物で、リーダーを決めるけれど、リーダーはみんなを引っぱっていかなければいけないため精神的に疲れるので、人間が上に立ってあげた方が良いと聞いたことがあります。
しかし、それとは逆の面白い話を読んだこともあります。
確かWanという雑誌のムツグロウ王国に勤めている人の連載だったと思いますが、多頭飼いしている犬に心拍数を測る装置をつけたところ、犬のリーダーが近付いてくると心拍数がグンと上がったけれど、人間が近付いても心拍数は上がらなかったそうです。
その方曰く、人間といて唯一心拍数が上がるのはおやつをあげる時だそうです。
これを読むと人間を同じ群れの仲間とは認識していないような気がしますね。
ただ我が家でも犬を1匹飼っていますが、しつけはあまりしていません。
トイレは散歩でするので全くせず、ゴハンやおやつをあげる時のお座り・お手・おかわり・伏せ・待て、くらいでしょうか。。。
今までは犬と人間の間の上下関係は絶対だと思ってましたから、このお手なども人間が上ということを示すためにやっていました。
でも上記の逆の話を読んで、今はあまりこだわっていません。
好きなものをもらう時は目をキラキラさせて張り切ってお手などをするので一種の遊び・コミュニケーションとしてやっています。
ちなみに、我が家には5匹の猫がいて4匹は犬より後に来ましたが、順位は犬が1番下のようです。
個人的な意見としては、しつけは他人に迷惑をかけなければしなくても良いと思っています。
私も公園でリードを伸ばして遊ぶことはありますが、極力注意をはらって他の犬や人が来たら短くするようにしています。
放れている犬を見ただけで公園に入って来れない犬もいるので、ノーリードには反対です。
長々と失礼しました・・・
参考になりました。
よろしければ他の方のところに書いたコメントを見てください。
内容が不規則に重複するため、このような割愛で申し訳ありません・・・
No.16
- 回答日時:
NO.12です。
家の犬たちは、家以外でリードを外す事はありません。
ちなみに、3匹の内、一匹は雑種でありながら、災害救助犬です。
飛びつくって言うのは、噛むようには教えてないんですが、舐めまくります。それと、リードは3本とも普通のタイプなんで、近づいてきた人にたまーにです。
No.15
- 回答日時:
こんにちは。
私も以前猫を飼っていた時は、上下意識はなく友達・家族感覚でした。
ですが犬を飼うことになり、犬の習性を学べば学ぶほど「しつけ」が犬を幸せにする上で重要な役割を持っていることが分かりました。
「人類は皆平等」ですが、犬社会にそういう認識はありません。犬社会は厳密な完全縦社会です。
自分にとって「下」か「上」かしかなく、平等はありません。
そして「下」の者は「上」の者に絶対服従する決まりになっており、「上」の者には「下」の者を守る義務が生じます。
単独で狩りをする猫と違って、長い進化の過程において集団で狩りを行ってきた犬にとって、チームワークは自分たちのライフラインを維持する重要な意味を担います。チームワークの乱れは狩りの失敗を意味し、それは食物の不足、死を意味しました。
ですので、今でも犬は上下関係を非常に重んじるのです。
「犬を上にする」ことは、群れ全員(=一緒に暮らす家族全員)の安全の確保などを犬にまかせたことになり、犬は大きなプレッシャーを感じながら暮らすこととなりストレスにさらされます。
群れが危険にさらされることがないよう周囲に気を配らなければいけないので、眠りは浅くなりその結果病気になりやすく、そういう犬は寿命も短くなるというデータもあるそうです。
また、「体のどの部分でも大人しく触らせる」しつけも重要です。
これを怠った結果暴れて言うことを聞かない子になってしまうと、病気や怪我の際、正しい治療を受けられなくなってしまう可能性も高く、ひどい場合は「治療」や「トリミング」を断られる場合もあります。
それは決して「犬にとって親切なこと」ではないと思います。
「犬のしつけ」は「犬に対する愛情の証」であると、個人的には考えています。
No.14
- 回答日時:
>犬のしつけは必要?
はい。必要だと思います。
あなたは犬を飼って一年だそうですが何も躾けをしていないのですか?
トイレは家中どこでもOKですか?@@;
最低限の躾けはお互いの為になるし、人間が偉いつうか、飼い主が餌を与えないと生きていけませんから必然的に上下関係が出来てきます。
人間の赤ちゃんや鳥や猫と比べてどうなるんですか?
ちなみに私は「躾け」はしましたが「芸」は教えていません。
近所の子供に「お手、おかわり」と言われて首をかしげる愛犬に「この犬バカ犬や~」とからかわれますがウチの子はそんなことしないのが自慢です。話がそれちゃってごめんなさい。
言葉の違いなのかな・・・と、たくさん回答いただいて読んでいくうちに感じました。
ちなみにうちはトイレなどは教えました。
お手などは必要」ない・・って同感です。
回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
初めまして。
まず、質問者様は、犬を飼っておられますか?
家は、現在3匹の中型・雑種犬(♂x2、♀x1)を3匹飼っています。
その3匹が散歩など、外に出たときに、それぞれが好き勝手に動き回られたり、どこかの知らない人に飛びついたりしたら、どうします?
やっぱり、自分が飼ってる犬なんだから、自分がその犬たちのリーダー(犬は集団生活者なんでリーダーを決めると、どこか安心するようです。たとえ自分(犬側)でも。)でも、ここで犬側をリーダーにしてはいけません。
人間社会の中で生活するんだから、こっち側のルールを犬に教えるのは当然だと思います。
そうじゃなかったら、野良犬と同じでしょ。
もし、あなたの飼った犬が訪ねてきた人を吠えたり、噛んだりしたら・・・・絶対に噛んだりしないと言う保障は、ないので、そういう事件を起こさないように、最低限のルールを教えてるんです。
この回答への補足
犬、飼ってます。
私がうちの犬に教えたことは、ほとんどありません。
部屋でのトイレと噛んではいけない。この2点のみです。
散歩で好き勝手に動いたり、飛びついたりするのは、人がいるところでリードを伸ばしてるからじゃないでしょうか?
もしくはノーリードとか。
No.11
- 回答日時:
動物嫌いな人なども世の中にいるのでそういう人たちに迷惑をかけないためにもしつけは必要です。
人間が偉いかは別としてこの世界は今のところ人間が中心で動いてますからね・・・。
やはり人にペットとして飼われて人と暮らしている以上最低限の犬にもマナー?がないと・・・しつけが必要なのは人間も同じですよね^^;
しつけが出来ていない犬が近くにいるとどんなに犬が好きでもはっきりいって迷惑です・・・実際に近くにいるんですが一日中泣き喚く・トイレをどこでもする(これは飼い主の責任ですが)
この回答への補足
うちの犬は犬種柄か、吠えることはありませんが・・。
吠える犬は迷惑ですか?
鳥の鳴き声、猫の鳴き声も迷惑ですか?
では、人間の赤ちゃんや子供の泣き声、子供を怒鳴る大声などはいいんでしょうか?
No.10
- 回答日時:
犬を犬だけの群れに置いてもルールってありますよね。
そこが人間と暮らすように教えるだけのことではないですか?例えば赤ちゃんがいたとします。
変な話ですが、赤ちゃん同士で叩いたりする子を、ちゃんとお母さんが躾けない場合があるそうです。
聞くと「ただ遊んでるだけだから。」
これでいいわけないですよね。叩いて平気なら、それが当たり前のことと思ってしまいます。
だから、社会に出る前に、していいこととしてよくないことを教えるのではないですか?
それをしたら赤ちゃんの尊厳を奪うことになりますか??
他の理由に、人間がリーダーにならなければいけないというのは、犬社会には上下関係があるからだと思います。いつまでも無駄吠え、散歩でしっちゃかめっちゃかに歩く、など、人間と過ごすのに不都合ですよね、犬様が上では。
もちろん私もわんちゃんが大好きですから、下に見下げるのが当たり前とは思いません。
ただ、色々な躾けのノウハウは、人間と愛犬が一番過ごしやすいスタイルを長年研究して提案してるのではないですか?
甘やかして不幸、という例は、他の方が言うようにいくつもあると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬と婚期
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
子供がいない人はよく犬を飼っ...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
-
夫と別居か、愛犬と離れるか
-
犬には赤が見えないとは
-
旦那の連れ犬が嫌いです。 批判...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
愛犬にだけ虐待してしまう
-
お稲荷様を祀っている家では犬...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
人間 VS 犬 戦ったらどっ...
-
血統書をネットで公開
-
チワワが、コストコのキッチン...
-
向かいの家の犬がウチの前でお...
-
トンビにさらわれる?
-
義両親の犬が気持ちが悪くて仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬のぬいぐるみを買おうか悩ん...
-
歩きスマホしながらタバコ吸っ...
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
また私、悪いですか?の質問です...
-
私は妊娠中で一歳の子供と犬を...
-
愛犬家の方 ワンチャンの名前、...
-
犬食文化
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬と婚期
-
犬には赤が見えないとは
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬をしかる
-
太った犬は短命?
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
お稲荷様を祀っている家では犬...
おすすめ情報