dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠6週目です。
つわりが徐々にきて、食欲が落ちてあまり食べる気がしません。
母はつわりの時は食べたいものを食べればいいと言っていますが、
困ったことに何故か梅酒が飲みたくてしかたないのです。
そして梅酒の中に使っている梅も食べたくて仕方ありません。
普通の梅干しは食べたいとは思いません。

でもアルコールはやはり控えた方がいいというのが一般的ですよね?
さすがに毎日梅酒がぶがぶなんてできませんし、でもそれしか食べる気があまり起きず困っています。
なんてマニアックなつわりの嗜好なんでしょう・・・。
1杯くらいならロックで飲んでも大丈夫なんでしょうか。
それでも毎日っていうのはやはり良くないですよね。
でもそれ以外は食べる気おきず・・・悩んでます。

A 回答 (9件)

アルコールが欲しいのでしょうか?梅の香りが欲しいのでしょうか?



梅シロップはご存知ですか?
作り方は梅酒から焼酎を抜いた感じなのですが、できるまで最低でも10日ほどかかるようですし、第一今は梅の季節ではないですね・・・

ということで出来合いを買ってみるのも一つの方法かなと思いますが。
http://www.minabe.net/umelife/siroop/index.html
http://www.rakuten.co.jp/aoyuzu/532075/532249/53 …
シロップで我慢できるとよいですね。
お大事になさってください。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/aoyuzu/532075/532249/53 … http://www.minabe.net/umelife/siroop/index.html
    • good
    • 0

こんにちは。


その時期から暫くつらいですよね。
でも、他の皆さんのご回答にもあるように、やっぱりアルコールは特に妊娠初期は避けておいた方が無難だと思います。
これから何ヶ月も我慢するのか、と思うと目の前が暗くなると思いますが、つわりの最中の食べ物の好みって、変わる時は数日でころころと変わります。なので、その数日だけジュースでごまかしてみる、と思いながら通り過ぎて行けば、結果としてはもっと長引いてしまった場合でも、「何ヶ月も我慢するんだ!」と思うよりずっと過ごしやすいと思います。毎日「今日だけ我慢。ジュースにする!」と、思ってみては?
市販の梅ジュースでも、濃いめにすれば結構、梅酒の気分が味わえますよー。
私は不思議なほど、氷菓の「みぞれ」、それもただの白いヤツだけにはまりました。去年の今くらいから9月いっぱいが悪阻まっただ中でしたが、みぞれだけを心の支えにして過ごしたような(^^)。
気になり出すと、その食べ物ばかり思い浮かんでしまうと思うので(質問者さんの場合は梅酒ですよね)、つとめて他のものに気を散らしてみてはいかがですか? 私の場合は、あとは抹茶もの(アイスとか、宇治氷とか)やコーンポタージュなどが短い期間でブームになりました。あと、なぜかブルーチーズとか。質問者さんも、何か食べられそうなものを具体的に思い浮かべてみて、別の方向に意識を持って行って乗り切って下さいな。赤ちゃんに会えるまで、ちょっとの我慢です。がんばってくださいね。
    • good
    • 1

「胎児性アルコール症候群」という言葉を検索してみてください。


以前は、1日コップ1杯程度のお酒ならOKとか、器官形成期を過ぎればOKという医師もいましたが、現在は、まずNGです。
お酒にも、妊婦・授乳婦への注意書きが入りましたよね。
特に、日本人はアルコールの分解酵素が弱い人種なので、外国人の例を挙げるのも意味がないです。

他の方の意見を否定してしまうのですが・・・
「ちょっとくらいなら、ストレスをためるよりマシ」と許可する医師は、「胎児性アルコール症候群」について良く知らない医師であり、あまり信頼できないかと思います(私は、医療の仕事に携わっています)。

ストレスになるくらいならちょっとくらい飲んでも・・・と思って飲んだとしても、その後、お腹の子供が大きくなるにつれて、「やっぱり何かあったら・・・」と、後々のストレスになる可能性が高いです。

私も、下で提案のあったように、梅ジュースで乗り切るのがいいかと思います。
梅も、カリカリ梅といったもので代用するとか。
つわりで食べられなくっても、胎児への栄養は母体に蓄積された栄養で充分間に合うそうですよ。
あとは、尿検査でケトン体が出なければ心配いりません。
出たとしたら、ちょっと入院して点滴して栄養補給すればよいだけです。

つわりは大変ですよね。
私も息子がいるので、それなりに理解できます。
私の場合は、炭酸飲料をガブのみして、後で「大丈夫だったかなあ?」と不安になったクチです。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/4808/
    • good
    • 0

医師によってお酒を禁止しない人がいますので


ぜひ遠慮せずにご相談ください。

私の先生は妊娠中は赤ワインがおすすめ
コップ1杯のんでいいといっていました。
ビールは1/3 チューハイは1/3缶です。
毎日okです。
特に妊婦は夜寝にくくなるので
薬代わりに酒を代用する場合もあります。


アルコールは直で胎児に届き いい影響があるわけでもないのですが
ママのストレスの方がもっと悪いんです。
なので私も(人の体を勉強してきた者として)適量の
飲酒はおすすめします。


毎日つらいと思いますが がんばってください。
あともう少し!!ファイトっ
    • good
    • 2

私はビールでした。


ビールが飲みたい。他はいらない。
医者に相談したらコップ一杯だけでほかは無理にでも食べるように言われました。
無理に食べたご褒美で一杯。
ついでにアルコール弱めの梅酒を親が作ってくれていたのでそっちをメインにのみました。
梅酒を購入してソーダで割ってはいかがでしょうか???
なるべく薄めに。
梅は個人的にはガリガリいっていいと思いますが、お腹に何か入れてからじゃないとダメといわれましたよ。
    • good
    • 0

どうしてもお酒でないとダメなんでしょうか?



私は妊婦ではありませんが、最近、梅のジュースにハマっています。
スーパーにある、牛乳パックに入っているものなんですが、すっぱくて美味しいんですよ~!
ジュースの中に梅は入っていませんし、物足りなさを感じるかもしれませんが、
お酒を飲むよりいいかと思います。

食べ物の好みが激しく出る時期もほんの僅かですので、ここを上手く乗り切って下さい。
元気な赤ちゃんが産まれる事を願ってます!
    • good
    • 0

誘惑に負けないで!お酒は絶対だめ!お医者様もだめって言いますよ。


ひょっとしたらおなかの赤ちゃんが、ママに忍耐力があるか、試してるのかも(^^;おなかの中でママの栄養を吸って生きている可愛い赤ちゃんに合えるまで、がんばって下さい。
    • good
    • 0

妊娠中の飲酒はへその緒を通じて胎児に直結しています。

アルコールの成分は薄められることなく胎児に行くと聞きました。
大人であれば5%位のアルコール分コップ1杯飲んでもさほど酔っぱらう人いませんが、まだ数cmである胎児だと…答えが出ますよね。

もしどうしても梅酒が飲みたいのであればアルコール分を完全に飛ばした物を飲むのであればいいと思いますよ。

因みに私は現在5ヶ月の子供がいますが、完母の為妊娠中は勿論産後も飲酒はしてません。
(母乳もアルコール分が直に出るので飲めません)

つわり中は苦しくて大変ですが、可愛いベビーに会うため頑張って下さいね。
    • good
    • 2

妊娠中のアルコールは、たとえ一滴でもタブーです。


子供の脳に障害が起きてもかまわないなら飲んでください。
http://www.ask.or.jp/fas.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec22/ch259/ch259a …

参考URL:http://www.ask.or.jp/fas.html,http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec22/ch259/ch259a …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!